8日(1日目)
関東脱出
台風9号が北海道へ到達したころ、私は横浜をまだ薄暗い中出発しました。まだ眠いんですけど、渋滞になる前に神奈川県を脱出したいので、仕方ありません。まず、目指すのは横須賀市久里浜の東京湾フェリーのターミナルです。
さすが、早朝!交通量が非常に少なく、快適に走れます。自宅から1時間半足らずでフェリーターミナルに到着でき、2本目のフェリーに乗船。東京湾フェリーは乗船名簿の記入がないのに、びっくり!
台風の影響でややうねりがあるためでしょうか?定刻より5分遅れで到着です。今日は土曜日なので、日帰り装備のマスツーリングも数組乗船していました。
さてさて、千葉県を通り抜けるのが本日の難題でした。海岸線を走らず、千葉県を横断できそうな国道・県道を選んで太平洋側へ。太平洋側に出てからは九十九里浜のすぐ横を走る県道を北上し、犬吠崎へ。
本日唯一の寄り道は犬吠崎です。 そう、今日はひたすら移動に専念していて、ここ以外は休憩のみだったんです (--; さてさて、台風の影響が残っているせいなのか、太平洋は波が高いです。左下の写真のように波が岸壁に当たって派手に波しぶきをあげています。ついでに、風も強いため、岸壁から結構離れていても波しぶきがかかってしまいました。 でも、右下の写真のように、岸壁を隔てた内側はすごく静かな入り江(?)になっていました。 犬吠崎にある灯台は、有料ですが一般人も入ることができます。興味はありますが、展望スペースまでの段数を見て、一気に登る気が失せてしまった私 (^^; |
![]() |
![]() |
![]() |
ところで、犬吠崎は左下の写真の石碑のように、“白亜紀浅海堆積物”でできているそうです。と言われても、地質学はさっぱりなので、よくわかりませんが… f(^^;
![]() |
![]() |
犬吠崎をの〜んびりと散策した後は、銚子大橋で利根川を渡り、茨城県へ入ります。茨城県に入ってからは流れもよく、快適に歩を進められました。関東から東北に入るころには日没。予定していたキャンプ場付近に達したころには真っ暗…。キャンプ場を探してみましたが、発見できず…。そういえば、ここに来る直前に道の駅があったっけ…。しかも、温泉も併設されてたよね…。意を決して戻ると、サーファーと思しき人々が宴会の真っ最中。ということは、ここで泊まるっていうことだよね。じゃぁ、ライダーがもう一人増えたって文句は言われないでしょう♪というわけで、1泊目は温泉が併設されている道の駅。あぁ、しょっぱなから悪い子…
本日の走行距離 428.3km
今日は1日いい天気♪