18日(11日目)
地球岬へ
朝一で、カンナさんの通院についていきます。というより、龍ちゃんの子守役です。順調に治ってよかったですね〜。さて、お茶をいただいたら、お礼を言って出発です。今日の目的地は室蘭、地球岬です。学生時代に行ったことなかったんですね〜。
まずは支笏湖の脇をとおり、洞爺湖へ抜けます。道の駅
そうべつサムズを過ぎるころ、前方に噴煙を上げる岩肌が見えます。距離的には昭和新山かな? それにしても、活火山ってすごいですね。地球も生きているんだなぁって実感します。 さて、国道37号へ入って、室蘭へ向かいます。 |
![]() |
噴煙をあげる活火山 |
白鳥大橋を渡る前に、“白鳥湾展望台”から白鳥大橋を眺めます。残念ながら、手前の工場の煙で、白鳥大橋が一部隠れてしまっています。 さて、白鳥大橋を渡ります。橋の上は予想以上に風が強い (--; 吹き飛ばされないようにがんばって進みます。 |
![]() |
白鳥大橋 |
さぁ、チキウ岬に到着です。ここも風が強く、波が高い (--; うん?波が高い?帰りのフェリー、揺れるかな…。そんなことを思いつつ、のんびり海を眺めます。晴れていたら最高なのになぁ。雨が降ってないだけマシだけど…。 今回の旅では、“雨が降ってないだけマシ”が多いですね f(^^; 道道919号を通り、トッカリショ岬を経て、イタンキ浜へ向かいます。鳴り砂を期待していたのですが、風と波の音が大きすぎて、他の音はぜ〜んぜん聞こえません。 f(^^; 砂が鳴いたとしても、これじゃぁわからないので、しぶしぶ出発します。こんな波の高い日ですが、サーファーは海に出て練習しています。 室蘭を出たら、国道36号で苫小牧へ向かいます。大洗行きのフェリーは苫小牧市街地から出港するため、いつぞやのように迷ったりはしません f(^^; 出港の1時間以上前にフェリーターミナル到着。今回の旅はフェリー会社の指示時刻ごろには着いています。いつぞやの旅は、出港直前にやっとターミナルに着いたりしていましたからね f(^^; フェリーに乗り込んだら、お風呂に入って、出港を待ちます。出港後、甲板から遠ざかる苫小牧の灯りを眺めます。故郷を離れるような、寂しい気分。いろんなことがあった学生時代。すでに一度旅立った場所なのに、もう一度旅立ちなおした気分です。 さて、明日は関東へ戻ります。さぁ、渋滞との格闘に備えて休みましょう。 |
![]() |
チキウ岬 |
|
![]() |
|
トッカイリショ岬 |
本日の走行距離 214.7km
また来るぞ!北海道!