![]() きまぐれ日記 思いついたまま書いているので文章がちょっとおかしいところがありますがご了承ください。 |
みどりの窓口でスノーライナーという新幹線とスキー場までのバスがセットになっている切符を買いにいったのですが、窓口で対応してくれた人が慣れていないようで、切符を受け取るまでなんと30分もかかってしまいました。まぁ慣れていなくていろいろまわりの人に聞きながら機械を操作してくれたのはいいのですが、最後に切符代を払う時に\32000ですと行ったので前もって計算していた\32800と違うので確認したらスノーライナー志賀でなく白馬の切符を発券していました。その前に指定席は長野まで、バスは志賀7号と取っていて、白馬とは...もう言葉も出ません。白馬と志賀の区別ぐらいついてくれ〜。 ※ちなみにこの切符は私が使うのではないです。 月・火とORACLE(初級)の研修を受けてきました。いままではわけがわからず作業をしていましたが、これでいままでやっていたことが分かって頭の中がすこしすっきり?しました。 雑誌を買うと普通は紙かビニール袋に入れてくれると思いますが、今日は透明なクリアケースのようなものに入れて渡してくれました。普通は買うようなケースに入れてくれるなんてめずらしいです。 ひさーしぶりにボーリングをやったら1ゲーム目のはじめになんと4投連続ガーターをやってしまいました。ちょっとショックです。うーん、こんなはずでは...。でも、3ゲームで結局は100、122、135というスコアでした。 奥多摩の方へ行ってきました。ずーっと前から行って見たいと思っていてなかなか機会がなく、混むと時間が読めないので土日以外の空いている時に行こうと思っていて、今日はちょうど時間があったので行きました。奥多摩周遊道路を走ったのですが、ここが東京都だとは思えない、いい景色でした。でも、道路の日陰の部分ではうっすら雪が積もっていたり、凍結してたりして、ちょっとビクビクしながらの運転でした。 午前中に懐かしい西部警察の再放送を見ました。でもパトカーなど車の型は古くて結構前のものなんだなぁと思いましたが、ストーリーは派手ですねぇ。人質が時限爆弾でなんと爆破されてしまっていました。いまでもこんなのはあまりないような... 昨日の午後は城北中央公園で野球の練習でした。練習内容は先週と同じだったのですが、なぜか筋肉痛が...ということで、今日は疲れを取るために大宮の極楽湯(スーパー銭湯)へ行ってきました。 夜9時からのウン・ナンが出ていた番組で2000年問題について説明していたのですが、たとえが分かりやすかったですね。西暦を2桁で計算するとどのような都合の悪いことが起きるかをビデオテープの録画や駐車場の料金を例にまじめに説明していて... 午後から城北中央公園で野球の練習でしたが、人数も集まり最後に実践的?な練習を行ったので久しぶりということもあって今日はヘトヘトです。 昨日テレビで2000年問題の特集を放送していましたが、注意日として2000年の1月1日の他に、1999年9月9日(9を特別な意味で使っている場合)や2000年の2月29日(2000年はうるう年)、12月31日(366日目)などがあるとのことです。私の場合、担当している仕事が続いていれば今年の年末は平和に過ごせるかな...(でもどうなるかは....) 交通情報を聞いたら首都高や中央道は順調ということだったので、午後に八王子にできた新しい温泉に入ってきました。行きも帰りも渋滞は全くなく順調で片道1時間10分ぐらいだったのですが、温泉が渋滞?しているとは予想もしていませんでした(ロッカーの空き待ちで混んでいて)。せっかく行ったのだから40分待って入りましたが...。中は広くてなかなかよかったです。 1999年3月の日記 1999年2月の日記 1999年1月の日記 1998年12月の日記 1998年11月の日記 1998年10月の日記 1998年9月の日記 1998年8月の日記 1998年7月の日記 1998年6月の日記 1998年5月の日記 1998年4月の日記 |
![]() |
![]() |