がま口塾
がま口塾ってなーに? CDロム・本の紹介
がま口弘美の日記 がま口塾便り
14,     2003年7月29日(号)『とどけ北京へ』      
 於 渋谷 ウィメンズプラザ視聴覚室 午後6:30〜8:30

 大都会渋谷の場所も建物も素晴らしいのに、ウィメンズプラザにプロジェクターがなかったことや、音響装置のメンテナンスが十分に出来ていなかったことは今回の最大の弱点でした。それでも、29日に向けて全国から届く暖かいカンパや支援の声に、がむしゃらに準備を進めてきた私達でした。迎えた本番で、やっぱり危惧した失敗があっても、落ち着いて待っていて下さった、きっかり50名のお客様達には感謝あるのみ。無事終了まで、支えてくださった全国の皆様にもスタッフ15名と共に心からお礼申し上げます。写真付き記事を御覧になりたい方は
http://online.cri.com.cn/772/2003-8-4/114@279553.htm
へ。

第1部      CDR「雑踏に酔う」より
        「胡同への招待状」「市場という悦楽」「北京駅」の上映。


第2部      「中国旅行の魅力」和田正信氏(JTB中国旅行取締役総務部長)講演

アムール、黄河、長江、メコンの4つの大河。中国の大地に中国の川がある。それぞれの中国の大地の色に染まりながら、それぞれの中国人の気質や大地を象徴し、代表しながら流れていく。川を見るために中国に行って頂きたい。中国へ行ったら川を見て頂きたい。

第3部    中国全土の5327人のSARS患者のうち349人が死亡。
    死者の55%に当たる192人が北京在住者。

@北京取材班(インタビュアー:CRI王小燕アナウンサー。日本人女性ディレクター制作)
     ビデオニュース:「伝えたい一心で」
     SARSで11人家族のうち8人感染入院、3人死亡のある一家の追跡。まず、中国青年報の賀カメラ部長が危険を冒して撮影した作品の数々が冒頭シーンに現れ、会場はシーンと静まり返った。生き残った者が子供の面倒をみようと話し合った家族の物語。胡同の自宅でカメラは回る。入院費、薬代、定期検査代、葬儀費、お墓代・・・途方もない借金に希望を失いかけている姚さんの後ろ姿。SARSとの本当の闘いはこれから。この一家に医療費などとして寄付する承諾を会場で得た。

A中国青年報東京支局長 蘇海河氏挨拶。

  今日の集いに感動している。3月の末頃から記者は取材を始めていた。その後すぐ16面の半分である8面がSARSの記事で埋まるようになっていった。写真1枚が語るものは大きい。賀カメラマンは防護服を自分で集め、自分で病院の寮へ泊り、医者と一緒に行動した。薬代、治療代は家族で1人ぐらいの発症の場合は親戚からかき集め何とかなるが、姚家の場合はなす術がない。

B中国国際放送局東京支局藍暁芹記者挨拶。日本語部長メッセージ紹介。

<会場からの質問>

●4月の頭くらいまで山西省と山東省にいた。SARSの情報を全く知らなかった。広東省辺りで謎の病気が流行っているという程度。どの程度の中国人が、いつSARSのことについて正しく知ったのか。3月に大学でマスク姿を見て、花粉症かと思ったのだが、その人達は知っていたのか。(4月20日の政府発表が最初の正しい情報だった。)

専門は衛生学。SARSの出現は恐れている。顕性感染者だけでなく、不顕性感染者は、免疫ができているのか、これからの情報を知りたい。感染者の分布の情報も中国の報道にお願いしたい。来年3月に北京に行く予定なので心配している。

●中 国での医療サービス関連の仕事をしている。SARSの真っ最中の頃、上海、北京、香港、大連、青島で日本人の感染症専門の医者と日本から中国に進出している企業の方々を対象にS ARSのセミナーをやってきた。私の会社でSARSに関する情報提供をしているので、SAR Sの実態や推移を知りたい時は、http://www.wellbemedic.com にアクセスして欲しい。

3月に北京と南京に行っていた。よくわからない病気が流行っているぐらいの知識だった。来 年の3月に北京で100人ほどの紫金草合唱団の演奏会をする予定。合唱団に呼びかけたいが、寄付はいつまで続けるか。(8月末まで受け付け、9月早々に持参する)。

<寄付金の最終報告> 

SARS医療支援 とどけ北京へ チャリティ  会計報告                   

入金の部

出金の部

チ ケ ッ ト  代

  53,000  

プロジェクター 賃借料

  21,935

募金・CDR・物品販売

 86,230 

北京のテープ製作 送料

  10,000

金沢・CDR販売寄付

40,500

会 場 使 用 料

   10,000

がま口塾へ直接カンパ

76,850

通信費,事務費

    8,645  

追加のカンパ

   46,000

 

 

 

 

(純支援金額)

  252,000 

     合計

 

  302,580

     合計

  

  302,580

                                               (単位:円)
上記ご報告いたします。  
 

  2003年 月 8日      がま口塾代表  坂東弘美 
                   会計担当 高橋雪枝
      

<主催者挨拶>

 本日は、最後まで見守っていただき、心から感謝します。SARS期間中、北京や他の中国の地域に在留した邦人のことも忘れないでいたい。中国にいた人達が帰国勧告に従って日本に帰った時、私達は十分に受け入れる体勢をとっていたか?なるべく近所に来て欲しくないと思う、私達日本人自身の心の問題も忘れてはいけないと思う。これから日本でも中国でも、こういうことが起きた時に、私達は、お互いに助け合って克服していくことを学んだ気がする。今日は日本だけでなく、北京でも見守ってくれている多くの人達に対する感謝で言葉にならないほど。有難うございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

スタッフ紹介。高橋(会計・レタリング)三浦(器機音響、照明)大日方(受付)公事・衛藤(物品販売)木下(会場・受付)陳(タイム管理)ツ(ビデオ)広瀬(PC・PJ関連)加藤・深井(手話通訳)馬渕(司会)和田(名札・募金箱)後藤(デジカメ・会場)坂東