山荘日記 (2011年12月25日〜12月27日) 今年22回目、累計248回目
単独、最短時間更新、厳寒、ホウレン草全滅、薪割り、デジサポ問題、網戸&窓ガラス掃除
大きい写真は 厳冬期並みの山荘 を御覧下さい。
1日目:12月25日(日) クリスマス 晴→曇→夕方雪
雪煙の富士山 |
猿に破られた畑の寒冷紗 |
夕方、雪が積もり始める |
- 自宅(8:26)→八王子IC(8:43)→(9:16)初狩PA(9:40)→須玉IC(9:52 \1450)→着荘(10:08) 着荘時の外気温0℃、室温-2℃
- クリスマスの日曜日だったが中央道は空いていた。八王子での外気温は0℃。厳冬期並みの寒波が来ていた。初狩PAで雪煙りが舞い上がる富士山の写真を撮る。
- 須玉ICから着荘するまで信号は全て青だったため、所要時間は1時間42分と新記録。初狩での時間を引くと1時間38分。最短記録を大幅に更新。
- 最高最低温度計が電池切れで前回離荘時からの計測は無し。気象庁の記録(大泉)を調べると、最高は11.6℃、最低は-7.7℃だった。
着荘時の室温が-2℃とは驚いた。冷凍庫に入ったような寒さ。なお、外気温も0℃と厳冬期並みの気温だ。
荷揚げ前に暖房を優先する。石油ストーブに着火。ブレーカを上げてから石油ファンヒータを点ける。
薪ストーブの灰を捨ててから炊き付け用の小枝を集めて着火。
室内の水道栓を全て閉め、庭に出て水抜き栓を閉め、最後に止水栓を開ける。水回りは問題なかった。
- 庭を見て回ると有害鳥獣防止ネットを止めていた杭が抜き取られ進入されていた。寒冷紗も破られ、ホウレン草が食べ尽くされていた。未だ小さいニンニクの葉も千切られていた。ショック! 犯人は猿だと思う。猿は腕力があるので本気になればネットを破って進入されてしまうのだ。甘かった!
- 昼食後に道の駅&エブリへ買物に出かける。日曜日だが空いていた。この時期に北杜市へ観光に来る客は殆ど居ない。
- 買物から帰荘後は寒いのを我慢して庭仕事を始めた。前回、苦労して玉切りにした薪を割るのが今回の訪荘目的だった。
@デッキ下の焚き木を整理し場所を空ける
A昨年の11月に薪棚へ積上げた薪をデッキ下へ移す
B小雪が舞う最中に、薪を割って薪棚に積み上げる
- 薪を割っている最中、本格的な雪が降って来た。この時点では、まさか積もるとは思わなかった。ホワイトクリスマスになった。
午後4時過ぎから積もり始めたので薪割りを止めて室内に逃げる。とにかく寒い!
- 雪は、まもなく止み、さほどに積もることはなかった。 夜は満天の星空。寒いのを我慢して眺め続けた。
|
2日目:26日(月) 晴れ
薄っすらと雪景色 |
金峰山(裏山への散歩中に眺める) |
白樺と八ヶ岳(横手駒ケ岳神社裏の林道にて) |
- 昨夕の雪は凍り付き、解けずに残っていた。
- 午前中は寒いのを我慢して薪割りを再開。なんとか全ての玉切りを割り終え、薪棚に積み上げた。
- 午後は裏山へ散歩に出かける。風は強いが冬山装備で歩いたので暑くなった。裏山では金峰山と瑞牆山が良く見えた。甲斐駒登山口を過ぎ、駒ケ岳神社の裏山に出て八ヶ岳を眺める。別荘が立ち並ぶ地域の私道は道が凍っていた。一回りして帰荘。約1時間の散歩だった。
- デジサポ難視対策助成制度窓口から届いていた封書を読む。
現在、この山荘では地デジが映らないので、応急処置として衛星放送経由で見ているが、恒久的な対策を検討して欲しい旨の手紙だった。
(1)高性能アンテナの設置 @敷地内受信 A敷地外受信 国の支援:経費の3分の2または経費−3万5千円 NHKの支援もあるが私は対象外
(2)ケーブルテレビへの加入 国の支援:経費−3万5千円
興味ある内容だったが、印鑑が費用だったため帰宅後に申請書を作成して提出した。先ずは現地で受信点調査を実施するそうだ。
しかし、高性能アンテナを設置しても受信出来なかった場合はケーブルテレビに加入するしかないの?
初期経費は補助してくれても毎月の費用は自己負担になるのならば、地デジ受信を諦めるつもりだ。BSが映れば何とかなるからね。
- 夕方から網戸の掃除を行う。1階10枚、2階5枚の計15枚を風呂場で洗った。しかし、冬に行う作業ではないなと反省!
- 夜間は気温が急降下。早めに凍結防止ヒーターのブレーカを上げる。
|
3日目:27日(火) 晴れ
積上げた薪棚に札を付ける |
氷柱(ツララ)裏庭の沢にて |
- 6時半に起きたが甲斐駒方面には雲が湧いていたので予定していた定点観測地での撮影は止めた。
しかし、止めた本当の理由は寒かったからだ。温度計を見ると最低気温は-6℃になっていたし、日が差した7時半になっても-4℃だった。
- 本日は窓ガラスの掃除を行った。虫の糞がこびり付いているので意外と力仕事になった。
デッキにバケツを出して雑巾を洗ったが、こぼれた水が凍ってしまうほど外は冷えていた。午後は入念に掃除機を掛けて大掃除。
- 午後は薪を棚に積み上げた年月を記録する為の札を張り付ける。
- 裏庭の沢に出来た大きな氷柱の写真を撮る。
- 水抜きを慎重に行い、3時半に離荘。日が沈んだ後の甲斐駒やアサヨ峰が綺麗だ。穴山付近では八ヶ岳の赤岳が夕日に映える。富士山も大きい。
- 離荘(15:30)→韮崎IC(15:58)→初狩PA→八王子IC(17:07 \1350)→帰宅(17:25)
|