山荘日記 (2013年4月9日〜4月11日) 今年6回目、累計274回目

山梨の花の名所巡り 植物の移植&植え付け 

山荘日記に掲載しなかった写真や、写真の拡大は 山梨の花(名所巡回) を御覧下さい。

1日目:4月9日(火) 


初狩PAから富士山を眺める

釈迦堂PAの縄文遺跡博物館にて

同左の花桃

韮崎の新府桃源郷(背景の山は八ヶ岳)

同左(甲斐駒ヶ岳)

同左(中央線)
  • 自宅(8:25)→GS(@145)→八王子IC(8:47)→(9:23)初狩PA→(9:40)釈迦堂PA(10:00)→韮崎IC(10:20 \1350)→(10:35)新府桃源郷(11:30)→真原桜並木→着荘(12:00)
    前回離荘時からの最高気温 20℃  最低気温 -1℃、 着荘時の外気温 16℃ 室温 10℃
  • 初狩PAで富士山の写真を撮る。意外にも富士山は真っ白だった。
  • 釈迦堂PAでは縄文遺跡博物館前の花桃を見に立ち寄る。
  • 韮崎の新府桃源郷で約1時間過ごす。多くの写真愛好家が八ヶ岳を背景、桃畑を前景にした中央線の電車を撮っていた。
  • 広域農道の小武川橋から芽吹きの上流を眺める甲斐駒広域農道の韮崎市・北杜市の境界である小武川橋で新緑の写真を撮る。標高の差で少し高い場所は芽吹き前だ。(右の写真)
  • 武川の実相寺の桜は既に終わっていたが駐車場への誘導を行っていたので素通りした。
  • 真原の桜並木へ開花状況を見に寄り道したら大失敗。満開だったため、物凄い観光客で賑わっていて車道にも人が溢れていたため走行不能の状態。クラクションを軽く鳴らしながら通してもらった。しかも、駐車スペースも無かったので車窓風景を楽しんだだけで素通りした。明朝再訪することにした。
  • 庭の花は雪柳とレンギョウが奇麗。ヒヤシンスも満開。水仙は咲き始め。花桃は数輪。嬉しかったのはヤマザクラ?が初めて咲いてくれたことだが、6本中の1本のみ。それもチラホラ。
  • 一輪車のタイヤがパンクしたので、ホームセンタで買って来て取り付けた。しかし、パンクしたタイヤは未だ新しいのに何故パンクしたのかが分からない?
  • 自宅で春蒔きしたナノハナの苗を持参した。植える場所に迷ったが、昨年、ピーマンとトウガラシを育てていた畝にした。連作障害を避けるためだ。但し、ナノハナが咲くとしても5月中旬になるだろう。
  • グラジオラスの球根を花壇に植える。
  • 梅花ウツギの苗を花壇に植える。この苗の親が弱って来たので、2年前に自宅にて挿木で増やした苗だ。

2日目:4月10日(水) 晴 最高気温14℃ 最低気温5℃


武川町真原桜並木

長坂町西久保?から八ヶ岳を遠望

溜池から中央線と甲斐駒を撮る

小淵沢町神田(しんでん)の大糸桜

咲き始めの水芭蕉(大滝神社)

長坂の牛池

白州道の駅に隣接の神社の一本桜

白州中学校の桜

白州町横手「関の桜」


大きな画像 (地名をクリックして下さい)

真原桜並木 大滝湧水 長坂牛池 清春美術館
  • 朝7時頃に真原の桜並木を見に行く。早朝は人が少ないし空気が澄んでいるので撮影の条件が良い。しかし、空の色が白っぽくて写真は冴えなかった。
  • 遅い朝食後も、北杜市の桜名所を巡ることにした。久しぶりに中山峠を越えて甲州街道(R20)に出て右折。白州町花水から長坂町日野に向かう。中央本線のガードを潜り、長坂下条で七里岩ライン(r17)を左折。長坂上条のローソン手前でVターン。中央線に沿った道を走る。以前、JRのポスターで紹介されていた「溜池に映る甲斐駒と中央線の電車」の場所を探したかったのだ。溜池があったので周辺を散歩してみたが、思うような撮影ポイントは見つからなかった。(探した場所の地図
  • 七里岩ラインに戻り小渕沢へ向かう。見る価値がないと判っていたが“神田(しんでん)の大糸桜”の現状を見に行った。案の定、樹勢回復事業の一環として桜の周りに防風ネットが設置してあり、桜は咲いているが誰も観光客が居ない状態だった。なお、マイカーを誘導する係員は居た。
  • 折角、小渕沢まで来たので、もう一ヶ所の名所を見に行くことにした。大滝湧水公園(大滝神社)だ。以前にも来たことがあるので雰囲気は分かっていた。湧水の近くには水芭蕉が咲き始めていたし、桜も咲いていたが観光客はゼロ。
  • 次は棒道(r608)で長坂へ向い、JA梨北小泉支所前で南へ。長坂体育館の桜を右手に見て走り、清光寺坂上を右折してすぐ左折。牛池の路肩に車を止め、甲斐駒を背景にした池と桜の写真を撮る。奇麗だったが観光客は居なかった。もったいない!
  • 最後は清春芸術村へ立ち寄る。ここは観光客が大勢居た。有料のエリアには入らなかったが、ここは桜の古木が多く、芸術的?な建物とのコラボが良い。
  • 白州に戻り、道の駅で買物をして山荘に戻るが、途中の白州中学校や横手の一本桜「関のサクラ」にも立ち寄った。
  • 遅い昼食後、昼寝をしたりで休憩。
  • 3時頃から庭で過ごした。東側の庭を掃き掃除しながら秋に剪定した枝などを焼く。今回も焚火は夕方まで続く。
  • 花壇に自宅から持参のサツキを植える。
  • 夕方から冷え始め、19時には8℃まで下がった。
  • 晩酌後、ソファーで寝てしまった。遊び過ぎで疲れていたらしい。11時に起きたが眠かったので風呂にも入らず布団で寝てしまった。(^_^;

3日目:4月11日(木) 晴 最高気温12℃ 最低気温0℃

庭の花
芽吹き(ヤマアジサイ)

レンギョウ

ユキヤナギ

ヒヤシンス

ハナモモ

サクラ(種類は不明)

スイセン
散歩(右の2枚)

最近は山荘の周辺を散歩するたびに
新たな大規模伐採地を目にする


ミツバツツジ

大規模に伐採されたアカマツ林
ご近所さんの庭の花(以下5枚)

カタクリやミスミソウなどが咲いていた。


カタクリ

ミスミソウ

ミスミソウ

ミツバツツジ

サクラ(種類は不明)
  • 芽吹き前のタラノメ2時過ぎに目覚め、眠れなくなったので起きて庭に出てみると星が奇麗だったが寒い。
    外気温は1℃だった。
  • 最低気温は0℃になり、結局、今回は毎日薪ストーブを使った。(昼間のみ不要)
  • デッキ下の薪を整理。
    薪ストーブは5月まで使うが、在庫は充分に残った。
    但し、来年の春に使う薪は足りないので、次回は薪を作って空いた棚に積み上げる必要がある。
  • 晴れてはいるが空気が冷たい。
    (帰宅後にfacebookで白州の情報を得ると、夕方から雪が降ったそうだ。)
  • コナラの幼苗が密集しているので掘り上げ、空地や土手に移植した。
    根が着くかは?
  • 離荘前にタラノ芽の密集地へ散歩に出掛けた。
    今年の春は植物の動きが早いので『ひょっとしたら!』と期待したが、未だ芽が膨らみ始めた程度だった。
    (右の写真)
    なお、大規模伐採地が増え、吹きさらしになったため、突風で倒れた赤松などの無残な姿が目に付いた。
  • 離荘15:40→韮崎IC(16:05)→八王子IC(17:05)→帰宅(17:25)
    所要時間(1:45)、走行時間(1:45) 走行距離(125.3km) 総走行距離(304.4km)

 

前の日記 次の日記 山荘日記目次 悠歩の館 悠々山歩