- 自宅(8:12)→八王子IC(8:31)→韮崎IC(9:35 \1350)→着荘(10:01) 走行時間
1:49 走行距離 126.1km
- 前回離荘時からの最高気温12℃ 最低気温-4℃ 着荘時の外気温4℃ 内気温1℃
- 天気が悪かったが師走なので何かと予定が多く、12月前半は本日から2泊する他は空いていなかった。
- 出発時は小雨だったが中央道では強い雨が降っていて視界が悪い。
しかし、笹子トンネルを過ぎると明るくなって甲府盆地では小雨に変わってくれた。白州も小雨が降っていたが傘は不要な程だった。
- 外気温より室温が低く、窓ガラスは外側が曇っていた。暖房を優先し、石油ファンヒータ2台、石油ストーブ1台を点火。
薪ストーブに着火し、次は水抜き栓を閉めて水道を使えるようにし、車から荷物を運び入れ、ようやく着荘時の作業は完了。
- 一服しながら庭を眺めていたら晴れているのに雨が降ってきた。二つ玉低気圧が来ていて荒れた天気になるようだ。
- 別館の窓開け、ベランダの落葉掃きなどをしていたら正午を過ぎてしまった。台ヶ原の蕎麦屋へ行く予定だったが止めた。(^^;
- 昼食後も雨が止まないので庭仕事が出来ない。退屈なので道の駅へ買物に行ったが、この時期は入荷が少なく寂しかった。
- 帰荘後は室内でチェーンソーの目立てを行った。ようやく雨が止んでくれたので、椎茸ホダ木を薪用に玉切り&薪割りした。
このホダ木は数年前に菌を植え付けたのだが全く椎茸が出てくれなかったので諦めて薪にすることとしたのだ。
- 強い風が吹き荒れ、周囲の雑木林が唸りをあげている。4時半には暗くなり冷え込みが厳しくなったので室内へ逃げる。
- 5時から夕食の支度をして5時半から晩酌を始めた。(^_^;
|