山荘日記 (2014年1月8日〜1月10日) 今年1回目、累計290回目 

今冬一番の寒気 横手駒ヶ岳神社に初詣 台ヶ原宿の蕎麦屋「くぼ田」で昼食 どんど焼き

山荘日記に掲載しなかった写真や、写真の拡大は 白州初詣 を御覧下さい。

1日目:1月8日(水) 曇りのち雨


笠雲が掛る富士山
(初狩PA)

怪しげな雲が覆う茅ヶ岳
(双葉SA)
  • 自宅(8:25)→八王子IC(8:46)→初狩PA→双葉SA→韮崎IC(10:03 \1350)→GS(灯油)→10:37着荘
    所要時間 2:12 走行時間 1:56 走行距離 125.4km
  • 前回離荘時からの最高気温 10℃  最低気温 -9℃、 着荘時の外気温 2℃ 室温 -1℃
  • 初狩PAで富士山の写真を撮るが山頂は笠雲を被っていた。茅ヶ岳上空にも怪しい笠雲が掛っていたので双葉SAの展望台に登って写真を撮る。天気悪化の予兆だ。案の定、甲府盆地までは晴れていたが、山荘付近の上空は既に黒い雲に覆われていた。
  • 室温が−1℃と冷え切っていたので荷揚げの前に暖房を優先する。石油ストーブ、石油ファンヒーター2台、薪ストーブを全開。
    なお、韮崎のGSで灯油を36ℓ給油してきた。単価は99円。自宅付近のGSと比較すると若干だが安い。
  • 昼食後、早くも雨が降り出してしまい庭仕事が出来なくなった。
    テレビを見たり、持参したタブレットPCにダウンロードしてきた新聞を読んで過ごす。
    なお、山荘付近にはWi-Fiを使える場所がないため、WiMAXを検討中だが、現在は滞在日数が少ないため我慢!
  • 15時頃から照明器具の傘や電球を掃除したり、カレンダーを取り替えたりして過ごす。
  • 17時から夕食の支度を始め、17:20から早めの晩酌。(^_^;
  • 雨が降り続いていたが、気温は下がらず雪にはならなかった。

2日目:1月9日(木) 晴、一時小雪


朝日が昇る(クロスフィルタ使用)

横手駒ヶ岳神社

手水舎(てみずや)で身を清める

祠も正月飾り

大吉

牛舎跡に農機具(重機)が!

台ヶ原宿の蕎麦屋

もりそば(大盛)

どんど焼き
(庭で焚火)
  • 朝の気温は0℃と、この時期にしては温かい気温だった。雨も止んでくれ、朝日が昇ってきた。
  • 午前中は窓ガラスを磨いたり、チェーンソーを整備して過ごす。
  • 11時半頃から外出。昨年の7月に開店して以来、気になっていた台ヶ原宿の蕎麦屋「くぼ田」で昼食。
    場所は「七賢」の東側にある交差点の近く。ブログはここ。お客は誰も居なかったので広いテーブル席に案内された。
    店内は純和風で落ち着いた雰囲気だった。メニューを見ながら何を注文するか迷った。
    結局、蕎麦の味を試したかったので「もりそば」の大盛を頼んだ。(750円+100円)
    意外にボリュームがあって美味しかった。次回は天麩羅も頼んでみたくなったが、経営が心配になった。
    昼食時だったのに、結局、お客は私一人だけだったのだ。(^_^;
    帰り際に話をすると、冬になってからお客が極端に少なくなってしまったそうだ。
    次は「道の駅」と「エブリ」へ買物に立寄ったが、ここも閑散としていた。
    白州は冬の観光地がないため、宿泊施設や外食産業などは厳しいだろうな!
    なお、道の駅では「尾白の湯」の割引券をもらった。(700円→500円)
  • 午後もノンビリと過ごす。庭仕事は放置したままの伐採枝を整理したのみ。
  • 焚火を始めて正月飾り(門松など)を焼いた。“どんど焼き”と呼ぶそうだ。

3日目:1月10日(金) 


朝焼けの日向山(山荘の2階にて)

マイナス気温の中、散歩に出掛ける

甲斐駒ヶ岳

鳳凰三山(地蔵岳)

裏庭の沢は凍っている

最低気温-8℃ 10時半現在の気温-2℃
  • 未だ暗い6時10分に起床したが、外気温が-8℃と冷え込んでいたため、朝焼けの写真を撮りに行く気力が萎えた。(^^;
  • 快晴だったので、陽が高くなった9時過ぎから重装備で散歩に出掛けた。
    青空を背景にした白い南アは綺麗だ。
    山頂付近は風が強いらしく、雪煙が舞いあがっていた。
    約1時間の散歩から帰ると体が温まったが、10時半になっても未だ気温は-2℃。
    (右の写真)
    テレビでは『この冬一番の寒気が来ている』と騒いでいるが、この時期として普通のことなのでは? 逆に、昨日未明の雨が雪に変わらなかったことが不思議なほどだ。
  • 別館の薪棚を整理して本館のデッキ上に移動。寝かせたままだったカラ松を玉切りにして薪棚に積上げる。
  • 離荘(15:38)→韮崎IC(16:03)→八王子IC(17:05 \1350)→帰宅(17:22) 所要時間(1:44) 走行距離(124.2km)

    右の写真は帰路、韮崎市穴山付近で撮った西日を浴びる富士山

 

前の日記 次の日記 山荘日記目次 悠歩の館 悠々山歩