山荘日記 (2014年11月6日~11月8日) 今年19回目、累計308回目  

水抜栓操作ミス 日向山登山 剪定枝整理&焼却 野鳥餌台設置 落葉かき 

山荘日記に掲載しなかった写真や、写真の拡大は 秋の山荘 と 日向山で日向ぼっこ を御覧下さい。

1日目:11月6日(木) 曇り一時晴れ


韮崎市穴山付近から八ヶ岳と七里岩を望む

北杜市武川町真原の広域農道にて

山荘の北側に伸びる黄葉したカラマツ

庭には落葉が積もり始めていた

山荘の西側に流れる農業用水
堰止めていた用水を放流したため
大量の落葉が流れ始めた

買物に行く途中、日向山の紅葉を眺め、
明日の登山を決心
  • 自宅(8:25)→八王子IC(8:52)→甲府昭和IC(9:51 \2480)→(10:35)着荘 所要時間(2:10) 走行時間(2:06) 走行距離(125.3km)
    前回離荘時からの最高気温(17℃) 最低気温(2℃)、着荘時の外気温(13℃) 室温(9℃)

  • 山荘入口の風景当初は台風20号を懸念して来週に訪荘する予定だったが、昨日の天気予報によると台風の影響は無くなり、来週の方が悪くなりそうだったので、急遽、予定を変更した。

  • 今回は庭仕事が主な目的だったので妻は辞退した。昨日 入院中の父には明日から白州へ行くので 数日 面会に来ないと話しておいた。父は一日でも面会に行かないと理由を尋ねるのだ。

  • 今朝は曇り空で出発時は小雨もパラついていた。中央道周辺の山々は紅葉が始まっていたが、天気が悪いので色が冴えなかった。

  • 笹子トンネルを越すと明るくなったが高い山には雲が掛かっていた。韮崎からは所々で写真を撮りながら山荘へ向かう。

  • 着荘時は室温が外気温より低かったので窓を全開にして空気を入れ替える。石油ストーブや薪ストーブも使って部屋を暖める。
    なお、前回離荘時からの最低気温は2℃と霜が降りる気温だった。そのせいか、畑のピーマンは完全に成長が止まっていた。

  • 水抜栓を閉め 元栓を開ける。荷物の整理、昼食、休憩、道の駅&エブリでの買物をして帰ったら既に2時を過ぎてしまった。

  • 何気なく電気の計量器を見たら回転が速い。井戸ポンプのトラブルだ!と判断し、ポンプ以外のブレーカを落としてみたら、相変わらず計量器が高速で回っている。
    畑にあるポンプ場に行って鉄製の重い蓋を開けてみたら 案の定 モータが回っていた。 数年前にもポンプのトラブルで想定外の電気料金を支払わされたので、またかよ~!と怒った。
    業者に電話をかける前に、嫌な予感がして水抜栓の近くへ行ってみたら、何と 水の流れる音がするではないか。
    何だ~! 水抜栓を完全に閉めなかった自分が悪かったのだ! 約4時間も水を出しっぱなしにしてしまった。電気の無駄遣いだ!

  • 放置していた山桜の剪定枝を整理し、焚付用の薪にする。

  • 畑の片隅で焚火を始め、枯れた雑草の山を焼くが、湿っていたので煙が激しかった。但し、煙は人家が無い方角へ流れていったので、日が暮れるまで焚火を続けた。

2日目:11月7日(金) 日向山 快晴

  • 連日、天気予報に惑わされている。本日は日向山へ登る予定だったが、昨夜の予報では午後から晴れると言っていたので、出発を遅くしようと思っていた。
    ところが、6時半頃に起床すると晴れているではないか! 天窓から見える朝焼けが綺麗だった。そうなると庭仕事の計画を午後に回し、山支度をして8時前に出発した。
    (山荘7:50→登山口8:10 所要時間20分 走行距離8.4km)

  • 8時半頃に矢立石登山口を登り始めた時は甲斐駒や鳳凰山は見えていたが、徐々に雲が湧き出し、山頂(雁ヶ原)に着いた頃には甲斐駒の山頂は雲に隠れていた。(涙)

  • 紅葉は1合目付近のモミジが綺麗だったが、標高が上がるに連れ、落葉(らくよう)した木が目立つようになった。なお、カラマツの黄葉は綺麗だった。

  • 山頂に到着するまで誰にも会わなかったが、続々と登頂するハイカーが増えてきた。平日なのに! 相変わらず日向山は人気の山なのだ。
    雁ヶ原は強風が吹き荒れるため、風化した花崗岩が林立しているし、白い砂地が広がっているため、初めて来たハイカーは一様に 『凄い~!』 と歓声を上げる。(^_^
    本日は珍しく風が弱かったので過ごしやすかった。そこで、先端の岩(大明神)の陰でコーヒーを煎れて至福のひとときを過ごす。
    写真集のタイトル「日向山で日向ぼっこ」は ここで思いついた。(^o^)

  • 正午過ぎに下山し、横手駒ヶ岳神社へ出られる林道を使ったら、尾白川に架かる橋の上から見える景色が素晴らしかったので、しばらく眺めて過ごした。
    (✮日向山登山の詳細は写真集を参考にして下さい。)

  • 山荘前の雑木林(未だ葉が生い茂っていた)山荘で遅い昼食を取り、雑木林を眺めながら、2時までソファーで休んだ。(右の写真は山荘前の雑木林)

  • 今年の春に野鳥の餌台(バードフィーダー)を猿の悪戯で倒されてしまったので、撤収したままになっていた。
    冬が来ると地面が凍ってしまうので、そろそろ再設置をする時期だ。
    本日は1台のみ仮設置し、明日は、もう1台と共に補強するつもりだ。

  • 先月、庭木を大量に剪定したが、剪定枝を放置していたので整理し、葉が付いたままの細い枝は焼却した。

  • 予定では夕方から「尾白の湯」へ行く予定だったが、面倒になり止めた。
    暗くなった5時過ぎまで庭で焚火をして過ごしたが、寒くなったので室内に入り、早めの晩酌を始めた。

3日目:11月8日(土) 晴れのち曇り


デッキの上にも落葉が積もり始めた

咲き残る西洋石竹

自宅の花壇から株分けした菊が咲いた

2台目の餌台を設置したロータリーの花壇

ロータリーの落葉を掃き集めて窪地に積上げた

ロータリーの道のみ綺麗になった
  • 起床時の外気温は4℃と冷え込んだ。今後は離荘時の水抜きが必須だ。

  • 昨夕、野鳥の餌台を仮設置したので、本日は支柱を使って補強した。さらに、別の場所(ロータリー)に、もう1台の餌台を設置し、餌(ヒマワリの種)を積み上げた。
    なお、残念ながら、本日は野鳥が食べに来てくれなかった。(離荘時に餌を撤収しようと思っていたが忘れた!)

  • 昨年の秋に伐採した薪は、量が多過ぎて薪棚に収納出来なかった。応急処置として、デッキの下に積み上げたのだが、この場所は通風が悪かったのか、カビが生えてしまった。
    そこで、本日は、別館の薪棚に移動したり、デッキ下を整理して通風を良くして積み直した。

  • 完熟した堆肥場の土を袋に詰め、自宅の園芸用土に使うため持ち帰る。

  • ロータリーの車道に積もった落葉を集め、ロータリの窪地に積上げる。なお、周辺の雑木林は殆ど葉が残っているので、本格的な落葉かきは11月末になる。

  • 離荘(14:13)→韮崎IC(14:38)→八王子IC(15:41 \1950)→(16:00)病院(16:12)→帰宅(16:18) 走行時間(1:54) 走行距離(126.6km)

前の日記 次の日記 山荘日記目次 悠歩の館 悠々山歩