議事堂を梱包する/Dem Deutschen Volke

フォーラム2

今日は,議事堂を梱包しに行く・・・のではなくて,「議事堂を梱包する」を見 に行くことにしたので,朝早くから活動開始です.幸い,昨晩のお酒は既に抜け ているようで,よろしい.

テレビをつけて適当にザッピング中「オンド・マルトノ」が目にとまる. 「題名の無い音楽会」らしい.

シンセサイザーはいまでは常識でしょうが,電子楽器の先祖といえば,「テルミ ン」と「オンド・マルトノ」.「テルミン」は小山田圭吾とかが使ったりしたの で知名度が上がりましたが,「オンド・マルトノ」はイマイチ知らない人が多い.

初期型は鍵盤無しで,あくまでも音程を確認するための鍵盤の絵が書いてあったという 話なのですが,今日のは鍵盤がちゃんと使われてる.ちょっと調べてみたら,今 は鍵盤とリボンを切替えるスイッチがあるらしい.でも,鍵盤からはどんな音が でるんだろう?単なる発振器?

自転車でフォーラムへ.前回,スタンプラリー2枚目が溜ったのだが,てごろな レシートが無いので,今日は某ML管理人さんから頂いた招待券を使わせて頂くこ とにする.感謝.

そしたら,またスタンプラリーのカードもらったんですが・・・,良く見ると 「有料入場に限る」と書いてある.招待券は有料?まあ,もう一枚あるから次の 時に確認してみよう.

初回のわりにお客は多い.日曜だからかな.

「議事堂を梱包する」は芸術家クリスト・ヤヴァシェフとジャンヌ・クロードの 2人による,ベルリンの旧帝国議会議事堂を梱包するという芸術作品の完成まで のドキュメントである.梱包の許可が下りるまでに24年という時間が費された.

どこの国でも政治家というのはよくわからない論理を展開させる.でもって相手 の話に聞き耳をもたない.議論っていうのは相手の話を聞くことからはじまるん ですよ.東西冷戦中ならまだしも,ベルリンの壁が崩壊した後もすぐには許可がお りなかったんですね.

ドイツという国がらもあるんでしょう.アメリカだったらジョークとしてホワイ トハウスを包ませてくれ・・・ないかな?そのあたり,匿名でよければMITの 「ハッキング」もかなりのアートだと思うのですが.

でも,この議事堂の場合は作者の思い入れも大きいようです.

ところで,最初包むだけなのかと思っていたのですが,たしかに「梱包」するん ですね.紐で縛るところまでする.縦も横も.

NHKが「海外ドキュメンタリー」とかでやってもおかしく無いような作品でした.

さて,私はよくコンビニを利用するのですが,弁当とビール2本を買ったらどう 袋に入れますか?弁当は温めなくていいので,一つの袋に入れるとします.

大抵の店員さんは弁当をしたに敷いて,その上に缶を2本並べるんですよね. これだと,入れた後お客に差し出す時に手を離せない.あるいは弁当の上から缶 がゴトンと落ちてしまう.

逆に缶を下に敷けば,そんなことはおこらず安定するのですが,そういう風にい れる人はほとんどいないんですね.私はこれと,レシートの渡し方で店員さんの レベルを判断してます.判断してどうするというわけでもありませんけど.

かく言う私も,風呂敷による瓶二本の包み方を知った時には,その安定性と安全 性に感動を覚えました.日本文化奥深し.

しかし,なんで今日はこんなに書くことがおおいのかというと,実はいま洗濯中 で,15分置きに面倒を見てやらないといけなかったからなんですね.暇潰しです. やっと終りました.

アヴァロン/Avalon

シネアート2

フォーラムから帰ってくる時に雪が降ってきてはいましたが,人が洗濯している 2時間ちょっとの間に6センチくらい降って,また晴れてしまったようです.道路 もぐちょぐちょ.

原付は危険なので,バスで駅前へ.ちょっとジュンク堂へよる.だが2月の新刊は 多分来週なので,今日はめぼしいものがない.そうこうしているうちに時間が迫っ てきたので駅裏シネアートへ.

去年の5月,「ザ・ビーチ」以来のシネアート.「アヴァロン」はシネアート2で した.シネアート2は99年11月の「リトル・ヴォイス」以来,実に1年3ヵ月ぶり. 如何にフォーラムの影響が大きいことか.

前の回がまだ終っていなかったので,中から音がもれてくる.うん,音は大きい ぞ.

久々だったので館内をチェック.特に変わったような点はありません.自動販売 機も依然古いままですし.

「アヴァロン」はいわゆるヴァーチャル・リアリティ戦闘ゲーム.アッシュは独 りで活動する女戦士で,かつ一目置かれる存在.ある日,最高クラスAの上に幻 のクラスSAがあるという話を耳にし,そこへのアクセスに挑戦する.果して,ク ラスSAは本当に存在するのか?

フルデジタルスルーという良く分からない手法らしいが,とにかく一度はコン ピュータのデータとして扱われているらしい.確かに,画面は凄い,表現も凄い. でも,「実写でもアニメでもない」という表現はちょっと違うんでないか?

ストーリーの方はというと,ちょっと分かりにくいかもしれない.根幹は単純な んですけどね.終り方も,まあありがちかなというか.

映像と音を楽しんで下さい.

しかし,せっかくSRD-EXなのに,シネアートはDS.冒頭のヘリコプターなんか, もっと音が動くんだろうなぁなどと思ってみたり.でも,シネアートって日之出 劇場よりも音がいいんだよな.

デッド・オア・アライブ2逃亡者

セントラル劇場

さて,徒歩でセントラルに移動.これまた久々.11月のサイレント映画以来です. と思ったが,正月に来てる.うーん,あんときはあまり印象にないなあ. 今週は最終回が「デッド・オア・アライブ2」だったのです.2ということは前作 の続きなのでしょうか?でも,前作あんな終り方で続きというのはありえないな.

セントラルの上映の後,世界各国の映画祭を回るということで,英語字幕スーパー 付き.おお,そういうふうに訳すのか,というのが多々あり.「俵孝太郎」は 「Larry King」に相当するのね.ふーん・・・するのか?

今回もぶっ飛びかと思いきや,なんか哀川翔と竹内力がいいひとになってるぞ. これはこれで珍しい.

でも,話としては前作の方が面白かったかな〜.

エンディング,衣装協力に「RIKI TAKEUCHI」ブランド.そんなブランドがある とは!

終った後に予告編特集.明日からのレイトなど全6本分.「ギャラクシー・クエス ト」以外は哀川翔特集みたいな.実際は三池崇史監督と黒沢清監督の特集なんです. それで,俺って「ギャラクシー・クエスト」見れないわけ?

さてさて,「六番目の小夜子」読了.ドラマの印象が強くなってたのですが,こ んな話だったのね,元は.一回読んでたはずなのだが.

具体的な時代設定は書いていないけど,これってかなり昔の話だな.高校生が 映画「卒業」のラストシーンをごく自然に引用できて,「センター試験」ではな く「共通一次」な時代っていつごろだ?

[一覧] [前の日記] [今日は2001年2月10日] [次の日記]

Top Page