ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密
Ghost of the Abyss

品川・品川IMAXシアター

昨日は久々に運動して,久々に焼肉(とビール)だったので,今日は遅くまで寝て いる.一応三連休だしね.

さて,今からだと普通の映画は間に合わない時間.中途半端な時はIMAXを狙って みよう.「 タイタニックの秘密 」はまだやっていたか?

やってた.実はもうすぐ終わる.時間も今出ればぴったり.

さて,到着.中に入るのはここは初めて.今日は1日で映画サービスデーだった んですが,ここでも適用されるようです.駄目だと思ってたのでラッキー.

中に入る.3D作品なので偏光グラスをとり奥へ進む.結構ぐるっと歩いた後左前 の扉から中に入る形に.座席数と規模からいうと前の新宿の時とあまり変わらな い.っていうか, IMAX のスクリーンの大きさと焦点距離から大体の大きさは決まっ てしまうんだろう.思ったほど混んでいなかったので後ろから二列目のまんなか 目の席へ.

そうそう,偏光グラスなんですが,新宿の時のと比べると軽くすっきりしたもの になっていました.以前のはもうちょっとゴツクて,英語音声も聞けるものだっ たのですが,これは本当にレンズだけ.

「ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密」.映画「タイタニック」を撮っ たキャメロンが,いわゆるドラマ抜きでタイタニックそのものの魅力に迫る. カメラはまだ誰も入ったことのない,海底に眠る豪華客船の中へ.

久々の吹替なので,なんか違和感.ってことは,外国人も吹替版しか見れないっ てこと?それとも外国人にはスピーカつきのヘッドセットを貸してくれる?(それ は不可能ではなさそうだが)

さて,海底探査船に乗り込みカメラ付きのロボットが中へ入り込む.これまでも 何度と無く調査されているはずですが,まだ未開拓な部分もあるようです.今回 カメラ初潜入というのも.

というか,今回の目玉は3Dカメラが潜入しているという点.キャメロンはこれが やりたくて今回の作品を作ったらしい.カメラの製作からかかわっているようで す.

ってことは,逆にいうと3Dで見なければ意味は無い?

案内役はビル・パクストン.「 タイタニック 」で,財宝を狙い調査船を出した役 の人です.ドラマは無いけど,やはり実物の語る何かを感じさせてくれる.50分 程の作品ですが,見ごたえは十分.

出るとそこは入口の横.なるほど,劇場の後ろ側をぐるっと回らされていたわけ だ.

実は次回上映作品は「 マトリックス・レボリューションズ 」.さすがに3Dではない.しかし,ラージスクリーンフォーマットなのは日本で はここだけの上映だそうです.

その「マトリックス」は全世界同時刻上映ということで,日本の公開日は5日の 午後11時.そのせいで,今週末の上映作品のスケジュールが微妙.異例の水曜日 公開になるので,つなぎに「 アニマトリックス 」を上映するところもあるみたい.

デッド・エンド・ラン

渋谷・シネクイント

渋谷へ移動.適当にレイトショーを探す. 東京国際映画祭 が始まっている関係もあり,時間的にいいのがあまりない.「 デッド・エンド・ラン 」が余裕もあるしいいかな.

時間があるので HMV に. 上野耕路 がでていたのを知り探したらあった.春にはでていたらしい.

そうか, 長井秀和 は今月発売だったのか.どうりでみあたらないわけだ.

まだ時間があるので Book1st へも. 虹北恭助の冒険のコミックス を探してみようと思って検索したら,2つ同じタイトルのものがみつかる.ISBN は違うらしい.まあ,片方見付かったのでそれでいいが.

チャレ・アベ 」のシリーズが復刻されているのを見付ける.聞いてはいたが, 4冊ともとは.しかし,この手の本がこの時期に復刻というのは,やはりエミュ レータの普及による需要が生じているからなのだろうか.

時間が近付いてきたので移動.向かいのシネマライズで「 木更津キャッツアイ 」をやっているのだが,それが凄い列.私はドラマは見てなかったらあんまりひか れるものがないんだよなぁ.

劇場につくとまだ入場していない.チケットを買って列に並ぶ.ちなみに,1日 のサービスデー割引は無いもようなので,私も通常通りに会員証を出して1000円 で.

「デッド・エンド・ラン」.逃げる男.しかし,袋小路に行き着いてしまう.そ こへ追手が迫って来る.さあ,どうする.

あら,オムニバスだったのね.一本30分で3本.一本目が終わるまで知りません でした.

永瀬正敏と浅野忠信がでてる.石井聰亙監督の定番キャラですな.

つくりとしては各作品の関係がなかなか面白かったのだけど,それぞれをみた場 合は???な部分も.テンポはいいです.

この休み中に「アニマトリックス」を見ておきますかね.

うおっ!こっちに来てからの本の所持数が350冊を超えていた!マジで収納を考 えないと.

[一覧] [前の日記] [今日は2003年11月1日] [次の日記]

Top Page