くぼた沖縄日記2003-2 おでかけはモノレール

11月19日 ★私はワインがわからない

驚異的な意志の力で(くぼた比)、うりゃ!っと7時半に起き、昨日も行った農連市場に行く。 深夜から早朝が一番のにぎわいで、この時間でもすでに商いのピークは過ぎている。いままでその時間帯に寝ることはあっても起きられた試しがないので 、いまだに一番活気のあるところは見ずじまい。
 

小さな食堂「モーニング・ステーション」でおかゆ小を食べる。梅干しが付いて100円!おかずをおまけに付けてくれる。大阪からと言うと、主のおばさんは、「私は成蹊短大に行ってたのよ。主人は関大。だから大阪は大好き。特に難波が好きよ〜」ほ〜お。このおばさん、元教頭先生で、町議もしていた方。今はここの組合の代表理事さん。おかゆごちそうさまでした。
 

宿のスタッフ、みちよさん、ゆうこさんとおしゃべり。みちよさんとはもう顔なじみ。みちよさんがインスタント仙草ゼリー食べてみますか?と、粉をお湯で溶いたものをくれる。とろんとしたくず状のものは、おお、昆布飴!後味がかすかに漢方。嫌いじゃないです。昆布飴好きだし。せっせと食べる。みちよさんはご主人が台湾の方で、これは台湾のおみやげ。「私は好きなんだけど、嫌いな人も多いんですよ。くぼたさんは好奇心がたくさんあるからきっと平気なんです」そうかな。
 

4日目にしてやっと晴れる。待ってたぜ! どんどん北に適当に歩いていくと、公園に着いた。すぐ先はもう海。ここはどこ?若狭海浜公園つーのか。木陰のベンチで一休み。う〜ん、 風がとても気持ちいい。 いきなり靴下を脱ぐ。ふと見ると、猫にエサをやっているオジィが。ついつい近寄ってしまったのが、大間違い。オジィの長〜い話を聞く羽目に。し、しまった…。オジィの話はエンドレスで、戦後の話からイラク問題まで反復繰り返し。耳が遠いので会話が成り立たず、一方的に聞き役になる。ああ…。
 

ふぅ。オジィと別れ、靴下をはいて、お昼を食べに「くぇーぶう」へ。おとなしく本を読んで待っていると、相席になった女性がお菓子をくださる。「私も本が好きなんですよ、どんな本を読んでらっしゃるの?」そこから二人で宮部みゆきで盛り上がる。「やっぱり『火車』ですよね〜!」ああ、本に出てきた野球場の中の住宅展示場がなくなって、「なんばパークス」になったこと、教えてあげればよかった。


「じゃあ、お先に。よいご旅行なさってね」ありがとうございます。みんな、やさしいなあ。京都に来る観光客が、こんなに優しい言葉を受けるとは、とても思えない。出てきたのは特に沖縄料理というのではないがおいしい料理。ごちそうさまでした。
 

バスに乗り、コザ(沖縄市)に向かう。ボーダーインクの編集者新城さんのエッセイで、私もにわかに沖縄の「横断幕」が気になる。ほんま、多いわあ。普段目にする横断幕って、交通標語くらいなもんでしょ?ところが沖縄では、講演会からお芝居、資金集めのチャリティーなどのイベント、スポーツ関係の応援、アメリカのグリーンカード取得なんてのも以前見かけたし、多いのが「寄宮中学第○期同期会」などという同窓会の案内横断幕。そこを通らなくては目にしないし、果たして横断幕での告知でどれくらい人が集まるのだろうか。

 

コザ十字路で降りて、またもや銭湯へ。今日の越来(ごえく)湯で4軒目。沖縄の銭湯はもう7軒しかないので、過半数を制覇したわけだ。沖縄の銭湯の例にもれず、ここも番台が入り口の外にあり、脱衣場と洗い場を隔てる壁がない。なかなかにぎわっておりますよ。お客のおばさん同士の口げんかに、はらはらしながら湯船につかる。

湯上がりのいい気持ちで、歩いて胡屋にもどり、いつものようにりんけんさんのお母さんに会いに行く。どもども〜。持っていったお菓子を二人で食べながら、おしゃべり。三線屋さんに来るお客さんとお母さんの会話は、全く聞き取れず。まさにバイリンガル。ヒアリングの道は遠いなあ。りんけんさんのハワイ土産のピスタチオをたくさんいただく。いつもエビ鯛ですいません。お元気で!

バスで宜野湾の「レストランkoba's」に向かう。バスはがらがら、乗ってくる人もいない。20分ほどで大山着。近いねえ。記憶を頼りに歩き出す。看板がポイントポイントにあって、簡単に行ける。やっぱり看板は大事なのであった。こんばんは〜。そして、今晩も食い倒れてしまう。調子に乗って食べ、メインの前でほぼお腹いっぱいになっている私って…。三枝子ちゃんが、「くぼたさんのお皿、普通より量が多いです」そら何をするねん!シェフに愛されているのは充分わかった。わかったから、大盛りはやめて!デザートは食べたいし、泣く泣くメインを残す。くー。ドラゴンフルーツのシャーベット、おいし〜!
 

シェフと三枝子ちゃんという大好きな人たちといるせいか、気持ちがゆるんで家で飲んでいるように酔いが回る。グラスワイン1杯で、もうグラグラ。今の私に必要な言葉は「腹も身のうち」または「腹八分目」。実際は腹150%なんだけど。ジーパンのボタンをこっそりはずす。シェフ、この店オーベルジュにしてよ!タラソテラピー付けて。今日のところは、屋上テント泊でも寝袋泊でもいい。

三枝子ちゃんから、今晩ボジョレー・ヌーボーを飲みに行くのでいっしょに行きませんかと誘われる。そういえば、20日が今年の解禁日だったね。お酒弱いし、ワインの味もわからないけどせっかくだし、行きますー。那覇に戻り、三枝子ちゃん行きつけの「コックTAIL」へ。お友達の中川さん、和泉さんと女4人でワイワイ。0時になって、ボジョレー・ヌーボーの栓が抜かれる。お店の方が年功序列で私にテイスティングのワインをくれる。う〜ん、わからん。私以外は三枝子ちゃんはソムリエールだし、中川さんはホテルのレストランでサービス担当、和泉さんは大きな酒屋さんで働いていて、みんなプロなのだが。4種類のボジョレー・ヌーボーを飲み、朝4時までしゃべる。

くぇ〜ぶう 那覇市若狭2−6−1 098-861-6410 日・祝 休

レストラン koba's(コバズ) 宜野湾市大山1−12−32 098-890-3536 火 休

BAR&DINING コックTAIL 那覇市久茂地1−8−1 098-941-7580 無休

越来湯 沖縄市越来2−9−33 098-938-1674 木 休

 

                                         ←BACK      NEXT→