くぼた沖縄日記2005 傘さしてオキナワ

 

  6月17日 島に住むこと おじさんの怒り

 

今日も小雨。朝食の後、また寝てしまう。大竹昭子さんのエッセイに『旅ではなぜかよく眠り』とい うタイトルがあるが、まさにその通り。

 

宿のおじさんが、気の毒に思ってくれて、港に荷物を取りに行き、その後島をぐるっと案内してく れるという。行きます行きます。港のそばの建物の中に、同宿の男性二人と女性一人がいるの が見える。「あの人たち、漁協の会計の抜き打ち検査に来たんだよ。勤め先聞いても、絶対言わ なかったのは、そのせいだったんだねえ」へえ〜。目の前に見える入砂島は、米軍の射爆場にな っているため、島の周りでは漁ができない。そのため漁師さんには補償金が出るのだが、登録だ けで実際には漁に出ず、補償金をもらっている人がいるのだという。

 

フェリーで運ばれた食材などを受け取って、出発。偶然おじさんのお知り合いの男性二人も島に やってきて、一緒に島巡りのお仲間になる。ウミガメがやってくる浜、特産モチキビの畑、山に自 生する村花カワラナデシコ、「ここによくハブがいますよ〜」。ハブも渡名喜で有名なものの一つ だ。「ヤシガニもたくさんいますよ〜」。島全体が県指定の自然公園なので、動植物の採取は禁 止。もともと、渡名喜ではヤシガニを食べることはしないそうだ。「え、ヤシガニ食べんの!?もったいない!あんなおいしいのに」と、久米島出身の男性が言う。以前は段々畑がずっと広がってい たそうだが、今は耕す人もなく、草に覆われ言われなくてはそれとわからない。

 

「ぜひ久米島にも来てくださいよ!」と 言われ、仕事に向かう男性たちと別れる。自分の生まれ島が好きなんだ。いいなあ。集落を一望 に見渡せる、里遺跡(里御嶽)に登る階段の下まで、おじさんが送ってくれる。ここからは一人。傘 を差しながら階段を上る。いい眺め。晴れていれば海もさぞキレイだろう。島を守る神様にごあい さつする。

 

 

集落の中に戻って、歴史民俗資料館に行く。ちょうど開館の時間。係の女性が話し相手になって くれる。去年本島の玉城村からご主人が出身のこの島に来たそうだ。渡名喜島と本島を結ぶ唯 一の公共交通機関がフェリーなのだが、海が荒れるとすぐ欠航になるという。私が島に来た2日 前も、接岸できずに通過して久米島に行ってしまったそうだ。「1週間も船が入らないと、食べるも のがなくなって大変なんですよ」なるほど。何度も沖縄に来ていると言うと「ここに来て住めばい いですよ。モチキビは結構収入になりますし」そ、そうかな…。

 

 

下校時間らしく、小学生がランドセルしょって歩いている。とびきり元気そうな女子二人組が来た ので、郵便局の場所を聞くと案内してくれるという。「もうすぐ海中運動会があるよ」以前JTAの機内誌Coralwayで見た海中運動会は、この島だったのか!それはそれは楽しそうな運動会で、競 泳やら潜水やら綱引きやら、文字通り全て海の中で行われるのだ。ああ、参加したかったなあ。

 

 

海水浴場の、あがり(東)浜。この島は 海がキレイで魚も多く、ダイビングや釣りの穴場らしいのだが、海岸は先日の雨風でゴミが多い。 今回も水着の出番はないなあ。レンタルショップがないと聞いたので、フィンまで持ってきたのに。 浜から集落に続く道には、それぞれ頑丈な鉄の扉が付いていて、それは防潮扉ではなく、防砂扉 なんだそうだ。

 

 

宿の食堂の壁に、週刊現代の『海を見にいく』が貼ってある。シーナさんもこの宿に来たんですね えと、おじさんに話をすると、「そうですよ〜。でもその雑誌、いやらしい雑誌でしょ」え、そんなこと ないですよ。男性向きだけど。「だって、女の人のヌードとかたくさん載ってるでしょ!」おじさんは 内地の大学を出て、大手生命会社で働いていた。仕事で来る人がほとんどのこの島に、もっと観 光客を呼びたいそうだ。そのために、この宿を2階建てに増築したいのだが、コンクリートの2階建 ては「集落の景観」を損なうため、認められない。「赤瓦なら2階建てでもいいって言うんだよ!そ んな、この島がどんな風きついか、あの人たちはわかってない!」宿の外壁の色(ピンク)にも、ク レームが付いたそうで「作る前にはなんにも言わんで、作ってからそんなこと言う!」と、おじさん は怒るのだった。

 

 

ニュースを見ると、いつもの時期の10倍の雨量だという。本島のあちらこちらで土砂崩れや、住 民の避難もあったようだ。明日のフェリー、揺れなきゃいいけど。

 

 

※シーナさんが渡名喜島に来た時の文章は、単行本になる際削られたようで、この民宿に泊まったことは全く載っていません。おじさん、気の毒。

 

 

                         ←BACK       TOP PAGE      NEXT→