くぼた沖縄日記 2008 ニービチ グスージ マギスージ

 

★7月19日 今日のゆかる日 まさる日に

 

今日も朝からよく晴れている。いよいよ今日がメインイベント披露宴の日。この日のために縫った黒の長袖ブラウスを着用(暑い〜!)し、早めに行ってお茶でもしてよう。モノレール壺川駅で降り(ここも初めて降りた)、沖縄ハーバービューホテルへ。

 

 

私とは無縁の高級ホテル。12時半の受付までまだまだ時間はあるが、既に多くの人がいて、次々受付を済ませている。沖縄の方々のご祝儀袋って、水引も印刷だったりして、案外あっさりだ。

 

 

あいさつをして回っている年配の女性がいて、私もあいさつ。切り札“大阪から来ました”を使うと、「あいっ!遠くからわざわざありがとうねえ!」と握手される。

 

 

広い会場見渡す限り、テーブルだらけ!どひゃ〜。これが沖縄のニービチ(根引き・結婚のことね)かあ。招待客270名が300名になったと聞いたが、絶対それ以上だ。

 

 

テーブルは指定されているが、席は決まっていない。座っていると、すぐに飲み物を聞かれる。まわりを見ると、もうビールを飲んでいる人もいる。いいんだ。テーブルは中華みたいに中央が回転台になっていて、すでにオードブルが載っている。

 

 

「レストランkoba’s」シェフと息子さんのN君、お母様も到着。お久しぶりです。6年ぶりに会うN君は、小学生から高校生になっていて、すっかりかっこいいお兄ちゃんだ。

 

 

koba’s 元スタッフのKさん、「僚屋ダイニング」シェフご夫妻、元スタッフのめぐみちゃんと、知った顔の方と一緒のテーブルで安心。男性はかりゆしウエア大集合かと思っていたら、意外やほとんどの方がスーツ姿。

 

 

新郎新婦の紹介や来賓のあいさつ、乾杯が終わると、新郎新婦が座る舞台の対面の舞台で、沖縄おめでた行事のお約束、座開きの「かぎやで風」が新郎のお母さんたちによって舞われる。

 

 

それから太鼓の演奏やら琉舞、姪っ子甥っ子たちのほほえましい歌、新郎高校同窓生の怪しい踊り、などなど余興が続く。やはり招待客は350名。沖縄の披露宴はだいたい招待客が多いのだが、ここまで立派な披露宴で、350名はなかなかないとシェフが言う。

 

 

式後半で祝辞を述べなくてはいけないシェフの、落ち着きがない。呼び出しがかかり、シェフのスピーチの番が来る。N君とこっそりそばまで行って写真を撮る。

 

 

なんにも考えてないなどと言っていたシェフだが、二十歳でお父さんを亡くした三枝子ちゃんを見守ってきた10年を語る、いいスピーチでした。とてもきれいでかわいい三枝子ちゃんを見ていると、思わず涙。自分の結婚式ではこれっぽっちも泣かなかったのに。

 

 

新郎がテレビ局の方ということで、沖縄の人ならだれでも知っているニュース番組の音楽もセットもキャスターもそのまま使った結婚おめでとうビデオが流れる。人気アナウンサーもレポーター役で登場し、さすが本職、すごく面白い。この人達は、いつも職場の誰かが結婚したら、こんな凝ったことするのだろうかと考える。まさか。新郎の人徳だな、きっと。

 

 

私の知っている結婚式と違って、友人、親戚がひと言添えて記念品贈呈をするコーナー(?)がある。初めて見た。そして祝電の披露がない。さらに料理は中華みたいに自分たちで取り分ける。

 

 

もちろん、最後はカチャーシー。みんなが踊るのかと思っていたが、踊りたい人が舞台の上に上がり踊るのね。新郎のあいさつがあり、3時間の披露宴は無事お開き。は〜、よかったよかった。

 

 

 

履き慣れないサンダルで、左足小指が痛い。ホテルに戻り見てみると、特大の水ぶくれ。しょうがないので部屋ばき用に持ってきたゴムぞうりをぺたぺたさせて、とりあえず夕方の栄町市場へ向かう。

 

 

ゴムぞうりのせいか、一人ですたすた歩くおばさんは観光客に見えないのか、呼び込みの声が全くかからない。栄町市場の中をうろつく。

 

 

なんとなく「栄町ボトルネック」に入り、なんとなく沖縄そばを注文する。ここのそばは、やかんに入った熱いお汁を自分でかける。味は可もなく不可もなく。

 

 

一度行きたかった餃子屋さんがそばにあるのを思い出す。おお、あった!「べんり屋」さん。お店の前の通路に、テーブルとイスが並んでいる。お客は私だけ。

 

 

小籠包もある。テイクアウトしようかと思ったが、やっぱ出来たてがおいしいですよねえ。ええい、ここで食べます!そばを食べたことを激しく後悔する。昼間は披露宴でごちそうたくさん食べたのに。反省が足りない。

 

まわりのお店は、店じまいの準備。イスに座り、扇風機にあたりながら、それを眺める。やはりここはアジアだなあ。熱々の小籠包、ばかうまっ!にこにこと食べていると、次々お客さんがやって来て、混み出す。美味しい店は、みんな知ってるんだねえ。

 

 

宮里藍ちゃん応援のお店「aicafe54」でおみやげを買って、お気に入りのロウソク屋さん「SHIZUCAL WAX」へ。今日は土曜なので、キャンドルナイト。店中にキャンドルが点されて、いい感じ。自分用にキャンドルをひとつ、迷って買う。

 

 

栄町ボトルネック 那覇市安里385 TEL098−884−6640 無休

 

べんり屋 那覇市安里388 TEL098−887−7754 日曜定休

 

aicafe54 那覇市松尾2−1−13 TEL098−864−0054 不定休

SHIZUCAL WAX(シズカルワックス) 那覇市牧志1−2−5 TEL098−862−7010 不定休

 

                  ←BACK    TOP PAGE    NEXT→