くぼた沖縄日記 2012 3月 メインイベントはパーティー
☆
☆
☆
★3月12日 読谷やちむんの里再訪
☆
☆
風はあるようだが晴れる。よし、読谷(よみたん)に行こう!ぶらぶらと国際通りを西に歩いてパレットくもじに向かう。
☆
☆
簡単にしか調べてこなかったので、りうぼう(デパート)のリブロで、ガイドブックや地図をチェック。お土産もうろうろチェック。時間があっという間に過ぎる。
☆
☆
koba’sのシェフとジュニア君がお昼間働いている、1階のRカフェで、バスの時間までお茶しよ。厨房にいるシェフに、ヤッホ〜と手を振る。
☆
☆
県庁前から午前中に2本しかない29番の読谷・喜名線に乗る。ちなみに午後に那覇へ戻る便は1本しかない。那覇市を抜け、浦添市・宜野湾市・北谷町・嘉手納町とどんどん北上する。路線バスは楽しいな〜〜。通勤で乗るバスは、乗ったとたん呪われたように眠くなるのに。
☆
☆
☆
嘉手納ロータリーって、こんなところだったかなあ。1時間20分乗って親志(おやし)バス停下車。さて、読谷やちむんの里は、どっちかな?たぶんこっちの方でしょうと歩くと、ちゃんと看板が見つかる。入り口に以前にはなかった駐車場が出来ていて、何台ものレンタカー。バスで来ているのは私だけかもな。
☆
☆
ここに来たのは15年ほど前だ。以前にも来た稲嶺盛吉さんの「宙吹ガラス工房虹」をのぞく。職人さんたちのまるで踊りのように美しい、むだのない動き。割ってしまったお気に入りの稲嶺さんの皿を思い出す。あれは、ここのギャラリーで買ったのだった。
☆
☆
新しそうな白い琉球石灰岩の石畳、赤瓦の登り窯。空が広く、いい天気で、絵になるいかにも「沖縄」という景色。写真を撮りまくる。
☆
☆
いくつも工房が並び片っぱしから売店をのぞく。プレゼント用にいいのがあったら買いますよ〜。伝統的な柄が多いようだ。人間国宝・金城次郎さんの窯。ああ、そうだ、この看板と記念写真撮った。まだあの時はご存命だったのだ。
☆
☆
☆
以前は、本部町の今帰仁城に行った帰りに、琉球村からタクシーで来たんだった。最近はもっぱら那覇でうろうろしているが、以前は結構遠出していた。また、出かけようかな。
☆
☆
ややっ、この工房のたたずまいは、「琉神マブヤー」の叶(カナイ)が居候していた、岩次郎師匠の工房ではないのか!?家に帰ってDVD確認しなくては。やっぱり「琉神マブヤー」は、最初のシリーズがいい。叶はシンゴーで、ハブデービルは仲座さんでしょうがっ!「ターミネーター」も「スター・ウォーズ」も、どんなに特撮がしょぼくても、エッセンスが詰まった最初のものが一番面白いのだ。
☆
☆
ある陶工房をのぞくと、女性から声をかけられ、15年ぶりくらいに来たというと、近くの座喜味城が世界遺産になり、予算が国や県からたくさん下りて、やちむんの里周辺が整備されたと教えてもらう。「ずいぶん変わったでしょう?もう、観光地になっちゃったね、って言われます」
☆
☆
山田真萬さんの自宅兼ギャラリー。お庭も建物もおしゃれです。ギャラリーから隔てるものなくリビングにつながっていて、中もおしゃれ。家の中は散らかり放題、だらしなく寝転んでばかりいる私には、こんないつ知らない人が来るかわからない家なんて、絶対に無理だ。
☆
☆
結局ピンとくるものがなく、何も買わず。ぐるぐる歩き回って、時間が余った…。ぼんやり座ってバス待ちの時間をつぶすより、動きたくなって、バスの本数が多い(1時間に2本)名護西線が通る58号線に歩き出す。
☆
☆
親志入口のバス亭で、15年前もこのバス停でひとりバスを待っていたことを思い出す。なかなか来ないバス。遥か北の名護からやってくるバスより、すぐ近くの読谷バスターミナルから来るバスを待っていた方が良かったか…。選択を後悔し始めたころ、10分遅れでバスが来る。
☆
☆
それにしても、次から次に米軍基地がある。広い駐車場に、ずらずらと何十台もの黄色いスクールバス。それだけ軍関係者の子どももたくさんいるということだ。バスの周りにもYナンバーの軍関係者の車がたくさん走っている。
☆
☆
那覇に戻り、また壺屋に行き、昨日チェックしていた「guma-guwa(ぐまーぐわぁー)」で、プレゼントの陶器購入。育陶園の若手職人さんが作った陶器で、北欧や南仏、スペインの陶器にも通じるおしゃれなテイスト。かわいいお店なのだが、近々建物が無くなるためいったん店を閉めるそうだ。
☆
☆
晩ごはんは、このところ定番になった、ピッツバーグへ。地図を頭に入れ、ホテルを出る。交差点でちょっと迷う。しばらく歩くと、前方のビルの上にジュンク堂の看板が見えて愕然とする。逆方向!?くー、あの、交差点か…。
☆
☆
結局30分もかかって、お店到着。いつものように、ニューヨークステーキをおいしく食べ、また来ます。また、てくてく歩いて(もう迷わない!)安里のサンエーで、お土産用の食料品を買い込み、ホテルに戻る。ライブに行くのは、まあ、いいか。
☆
☆
guma-guwa 那覇市壺屋1−22−33
TEL098-866-1635 12:00〜18:00 不定休
☆
☆
ピッツバーグ・フォーラム 那覇市泊3−7−14
TEL 098-868-2687 12:00〜15:00 18:00〜1:00 木曜定休
☆
☆
☆