My Words 
工房の主が 一方的に発信する
うわごと たわごと ひとりごと


2020年以前の
一部のファイルを削除しました
 
トップページへ
戻る

My Words 

旅の話 相撲の話 時事放談 私ごと 四方山ばなし 落語のはなし

・・・・・・・ 旅 の 話 ・・・・・・・

公開日 タイトル(表題) あらまし
20241201 今川の里を歩く 源から足利へ吉良へ そして今川へ
20241101 乗り物で行く「おくのほそ道」その3 越後から越中・越前 そして美濃へ
20241001 二つの荘園と山上の二つの集落 甲斐を歩いて歴史を考える
20241001 乗り物で行く「おくのほそ道」その2 仙台から象潟・鼠ヶ関まで
20240901 乗り物で行く「おくのほそ道」その1 旅立ち・小山・日光・黒羽・那須そしてみちのくへ
20240801 「おくのほそ道」と「曽良随行日記」 「おくのほそ道 付曽良随行日記」を読み直してみて
20240701 松尾芭蕉を学び直す その生涯と いくつかの旅
20240701 六月 深川ぶらぶら歩き 東西・南北に走るいくつもの水路 深川をぶらぶら歩いて見た 
20240601 車窓を楽しむ鉄道の旅 その16 龍ケ崎市と竜ヶ崎を結ぶ不思議な鉄道 関東鉄道竜ヶ崎線 
20240501 下野一之宮・室の八嶋 探訪の記 松尾芭蕉がわざわざ立ち寄ったのはなぜ?
20240301 近場の旅 木戸場と大土手山探訪記 ペリー来航に始まる様々なできごとを遡る旅
20231101 上野の山のぶらぶら歩き 上野公園から鴬谷へ 江戸の地形を感じつつ
20231101 車窓を楽しむ鉄道の旅 その15 東武線で宇都宮へ行ってみたら・・・
20231001 車窓を楽しむ鉄道の旅 その14 多摩川の流れとともに 南武線の昔と今
20231001 13番の旅(復刻版) 新宿から万世橋まで 歴史と今を歩く
20230901
車窓を楽しむ鉄道の旅 その13 京王線は歴史も今もおもしろい
20230801 鉄道との出会いを振り返る<後篇> 上京してから出会った鉄道 そして旅への入口
20230801 鉄道との出会いを振り返る<前篇> 鉄道の線路と出会った日から上京するまで
20230601 深川の寺巡り 白河から三好・平野・門前仲町へ
20230501 車窓を楽し鉄道の旅 その12 西武新宿線で拝島へ 各駅停車の旅
20230401
陸軍演習場から生まれた町あれこれ<続篇> OKマークのなぞを解く
20230301
陸軍演習場から生まれた町あれこれ 千葉のある町の明治維新からの足取り
20230301 南どんどん橋の話 小さな石柱から見えた昔
20230201 内藤新宿から甲州街道を西へ十里 少しだけわかってきた八王子
20230201 こんなところに 厳島神社が 佐倉の西端 井野を歩く
20230101 日本橋・京橋を歩く 難破船の漂着から落語 そして牢獄跡まで
20221201 新千葉・本千葉 歴史散歩 海辺の町には歴史が満載 地元歩きも面白い (この旅の画像集
20221201 日本で一番短い鉄道体験の旅 芝山鉄道と芝山仁王尊を味わう旅
20221001 八月末の甲斐路散歩 笹子トンネルを抜けると甲府盆地 そこには・・・
20220901 コロナの夏は 稲毛ぶらぶら歩き 近場の散策もおもしろいもの
20220801 そこに山があった 三田の山探しと地形図作成の旅
20220701 新宿から路面電車で荻窪へ 都電14番の旅を思い出して
20220701 幕張の寺社巡り 続篇 幕張駅北口から武石を歩いて見ると・・・
20220601 幕張も 歩いて見れば面白い 近場の旅 幕張の寺社巡り
20220501 番号順に付けられた橋の名 芝から渋谷へ 古川を遡る
20220401 稲毛から検見川へ 千葉街道(房総往還)を歩く旅 続篇
20220301 検見川を歩いて見る その2 千葉街道(房総往還)を歩くと・・・
20220301 地元のことを知る旅 車窓を楽しむ路線バスの旅 勝01
20211201 検見川を歩いて見る 検見川の寺社巡り 検見川村はこんな所だった
20211101 白河の関を越えて 奥州から関東平野へ峠越えの旅
20210901 「旅」この道の奥には何が 東北方面へぶらりと旅に出た話
20210401 車窓を楽しむ鉄道の旅 その11 京成本線各駅停車の旅 <後篇>
20210301 車窓を楽しむ鉄道の旅 その10 京成本線各駅停車の旅 <前篇>
20201201 はじめての一人旅 62年前 はじめて一人旅に出た こんなことがあった
20200801 球磨川雑感 旅を振り返りながら 球磨川を眺めなおす
20200501 北から南へ 全国新幹線走破の旅 鉄道開通から92年 新幹線開通から56年 功罪を考えながら・・・
20200401 新鉄道唱歌 山手線(外回り)篇 山手線に新駅誕生 ならば今こそ・・・
20200101 車窓を楽しめない鉄道の旅 その4 名古屋地下鉄乗りまくり 鶴舞線篇
20200101 車窓を楽しめない鉄道の旅 その3 名古屋地下鉄乗りまくり 桜通線篇
20200101 車窓を楽しむ鉄道の旅 その9 愛知環状鉄道計画 を体感する
20190801 蘇我の街角から歴史を紐解くと 蘇我 今井神社 福正寺 そこから見えた歴史の断片
20190701 車窓を楽しむ鉄道の旅 その8 深緑の中 磐越東線で 浜通りから中通りへ
20190503 NaRaBra 覚え書き 見所満載 習志野ブラブラ歩き
20190401 車窓を楽しめない鉄道の旅 その2 相鉄いずみ野線とブルーラインの旅
20190401 少し深入り ひたちなか ひたちなか市の 珍しい地名の由来を探る
20190301 車窓を楽しむ鉄道の旅 その7 勝田から阿字ヶ浦へ ひたちなか海浜鉄道湊線の旅
20190101 青梅は面白い 青梅市の 美しい響きの町の名を探る
20181205 車窓を楽しむ鉄道の旅 その6 箱根外輪山の東麓を走る 伊豆箱根鉄道大雄山線の旅
20180401 車窓を楽しむ鉄道の旅 その5 赤城山麓横断 上毛電鉄上毛線の旅
20171201 高句麗からの渡来人の郷を訪ねて 高麗川の地を訪ねて 高句麗を考え 日韓問題を考えてみた
20171201 車窓を楽しむ鉄道の旅 その4 また出たユネスコ 上信電鉄の旅
20170801 吾妻連峰・裏磐梯のんびり旅 浜通りから中通りへ会津へ 塩の道を結ぶ旅
20170701 鉄道唱歌を読んでみる 汽笛一声新橋をはや我汽車は離れたり・・・ 66番まである超長歌
20170601 車窓を楽しめない鉄道の旅 名古屋の環状線 地下鉄名城線 右回り一周の旅
20170601 車窓を楽しむ鉄道の旅 その3 名古屋で見つけた リニアモーターカー体験の旅
20170503 車窓を楽しむ鉄道の旅 その2 美濃から伊勢へ 養老山地の山裾を走る養老鉄道の旅
20170503 岐阜県で一番低い山 登頂記 各務原の小学校の裏山は 石の山
20170503 三重県で一番低い山 登頂記 伊勢中川の西山は 前方後方墳だった
20170301 車窓を楽しむ鉄道の旅 内房から外房へ 房総半島を横切ってみる
20170201 三島 龍澤寺訪問の記 静岡県三島市 箱根外輪山の山裾に建つ臨済宗の禅寺へ行ってみたら・・・

ページトップ 相撲の話 時事放談 私ごと 四方山ばなし 落語のはなし

・・・・・・・ 相 撲 の 話 ・・・・・

公開日 タイトル(表題) あらまし
20241201 大相撲九州場所観戦記 横綱不在の場所 東西の大関が千秋楽相星決戦
20241101 データで見る大相撲 部屋別成績・出身地別成績 そして技量審査の試行
20241001 大相撲秋場所観戦記録 大の里優勝 大関昇進となったが・・・・
20240801 大相撲名古屋場所観戦日記 尾張名古屋は綱で持ち・・・ 往生こいたげな
20240601 大相撲夏場所観戦日記 毎日気がついたことを少しずつ書いて見た この先どうなるんだろう
20240401 大相撲大阪場所観戦印象雑記 荒れる大阪場所とは言われるが・・・・
20240201 大相撲初場所観戦日記 横綱優勝・新大関誕生 相撲界次の展開いかに?
20231201 大相撲九州場所鑑賞日記 大関が優勝して何とか治まりはしたが・・・・
20231001 大相撲九月場所を楽しんだあとで 辛うじて「大関の優勝」で納まりはしたが・・・・
20230801 大相撲名古屋場所雑感の記 往生こいたがね こん場所は
20230601 大相撲五月場所観戦日記 コロナ規制は解除になったが・・・・
20230401
大相撲大阪場所鑑賞日記 遂に来ました「横綱大関不在」
20230201
大相撲初場所観戦雑書日記 混戦・乱戦を征したのはこの人だった
20221201 大相撲九州場所観戦日記 28年ぶりの巴戦を制したのは阿炎だった
20221001 大相撲九月場所観戦印象メモ 玉鷲二度目の平幕優勝 その裏に見えた景色は・・・
20220801 久しぶりの大相撲名古屋場所 又しても平幕優勝 どこまで続くのか戦国時代
20220601 大相撲五月場所観戦感想の記 混迷を深め どこまで落ちて行くのかと思ったが・・・
20220401 大相撲大阪場所テレビ観戦記 15日間を 優勝争いに焦点を絞って
20220201 大相撲初場所観戦雑記 御嶽海 関脇で三度目の優勝
20211201 久しぶりの九州場所は・・・ 九州場所が終るとさあ年末だ どんな場所だったか
20211001 辛うじて面目を保ってくれた新横綱 大相撲9月場所 新横綱登場 しかしその影では・・・
20210801 大相撲鑑賞ひとりごと 久しぶりの名古屋場所 白鵬復活45回目の優勝 新横綱誕生 しかし
20210601 横綱不在・照ノ富士復活 この先は? 鶴竜引退・白鵬休場の場所を大関はどう勤めたか? などなど
20210401 鶴竜引退・照ノ富士優勝 さてさて 大相撲はこの先どうなるのだろう 新しい力に目を向けて・・・
20210201 大相撲観戦雑記帳2021年1月 大栄翔が優勝 乱世はこの先どうなるのか
20201202 大相撲11月場所観戦記 またもや横綱不在 どうなってんの 相撲界存続の危機
20201001 次の代を担うのは誰か 横綱不在の場所を盛り上げたのは 関脇と新入幕
20200804 うれしや 久しぶりの大相撲 異例な形の開催 大方の予想を裏切る結果が続出 戦国時代まっただ中
20200401 無事終わってよかった 前代未聞の大相撲 まさか と思うようなできごとが 観客なしでやった15日間
20200201 戦国時代とはいうものの・・・ 遂に来ました 平幕力士による優勝争い 初場所観戦印象雑記
20191201 見事な優勝 と言いたいところだが 今場所は こう終わったが さてさて・・・九州場所観戦の感想雑記
20191001 大関を考え 横綱を考える 関脇同士の優勝決定戦から見えてくるもの 令和元年9月場所観戦記
20190801 大相撲名古屋場所観戦雑記 大関ってこんなもの? 若手進出の波そして安美錦引退
20190601 平幕優勝? 喜んでいる場合かね 大相撲5月場所観戦うわごと集
20190401 時代の幕がめくられたか? 2019年3月場所観戦記
20190201 四つのやっぱり そして・・・ 平成31年初場所を振り返ると見えてくるもの

旅の話 ページトップ 時事放談 私ごと 四方山ばなし 落語のはなし

・・・・・・・ 時 事 放 談 ・・・・・・・

公開日 タイトル(表題) あらまし
20240201 この人のこの言葉 やるの? やらないの? どっちなの?
20220701 響きが良いだけの言葉に惑わされるな 汚れた襟元で 寄り添うなかれ
20220201 世相雑感 2022年1月 With コロナと称する時代 五十音順・二十六文字詩で眺めてみる
20211201 戯れ 徒然草 選挙が終って振り返って見ると・・・何これ?
20211201 岸田内閣閣僚名簿 氏と素性を調べてみたら・・・・・やっぱりね
20211001 横浜は やはりたそがれ 横浜と永田町で起きた さる出来事は・・・
20210701 朝鮮半島を読む 身近な存在のわりには 知らないことが多いので・・・
20210601 世相観察 7-7-7-5 都々逸で見る 世の中のできごと色々
20210102 Do! Do it now also CORONA 7-7-7-5 その3
20200601 Do Do it now again CORONA 7-7-7-5 その2
20200501 Do! Do it now! CORONA 7-7-7-5 その1

旅の話 相撲の話 ページトップ 私ごと 四方山ばなし 落語のはなし

・・・・・・・ 私 ご と ・・・・・・

公開日 タイトル(表題) あらまし
20230101 源空寺を訪ねる 入谷の寺町を歩いてみた
20220401 ドストエフスキーとの出会いとその後 「白痴」に挑む日々
20220201 回顧 初めての神戸への旅 あの日 こんなことがあった 思い出す神戸の町
20211201 月を煙たがらせた二本の煙突 炭坑節の思い出 そしてCOP26
20210901 にわか雨に負けるな 雨の感知と警報の仕組みを考えて見る
20210901 復刻版作りに挑戦 ボロボロになった古い本 捨てるだけでは気の毒と・・・
20201201 江戸城外濠と五番町思い出話 外濠に住んだ日々 そこで出会った人・出来事
20201001 辿り着いた二つの俳句 我が人生に大きな影響を与えた 今村甲子夫先生の話
20200301 五番町人物往来 色々な人が目の前を通過していった 調べてみたらこんな人だった
20191001 天災始末記201909 我が家 我が町の 台風15号
20190901 村のルーツと地名の由来を探る 一年を過ごした山奥の村はこんな村だった
20190501 我が初体験の告白<第二弾> 4 第四章・・・あれから10ヶ月
20180801 我が初体験の告白<第二弾> 3 第三章・・・番外篇
20180801 我が初体験の告白<第二弾> 2 第二章・・・後篇
20180801 我が初体験の告白<第二弾> 1 第一章・・・前篇

旅の話 相撲の話 時事放談 ページトップ 四方山ばなし 落語のはなし

・・・・・・・ 四 方 山 ば な し ・・・・・・

公開日 タイトル(表題) あらまし
20241101 秋の夜長のひとりごと 選挙・天気予報・バスの話から COBOLの話まで
20240801 終戦記念日に思うこと 始まりはいつだったのだろう
20240801 高い山に登るということを考える 山で今 何が起きているのか
20240701 近頃気になっていること どうでもいいこと のような気もするが・・・
20240401 カ・ラ・ス なぜ鳴くの カラスとのコミュニケーションと共生
20240301 坂東八平氏から生まれたのは・・・・ 「鎌倉武家事典」から読み取ったもの
20240201 少し知りたい石川県のこと 大震災をきっかけに学んだ石川県の歴史
20240103 千葉氏をめぐる人々 鶴岡さんの話から「千葉の姓」を考えて見た
20230701 袖すり合うも他生の縁 平壌から熊本へそして千葉へ
20230601 花見川を楽しむ 思索・詩作・試作 の散歩道
20230601 満蒙開拓団と満蒙開拓青少年義勇軍 500万人移住計画・学校では教わらなかった近代日本史
20230401 さがむの国の あらいその 相武台への旅のついでに
20230301 東京周辺の難読駅名 駅名に潜む歴史と不思議
20221101 歌は世に連れ 世は歌に連れ 日本唱歌集から見えたもの
20221101 千葉よ 浦和に負けるなよ 千葉の「千葉」から 千葉を振り返る
20221101 耳寄りな「耳学問」 耳から見たこれからの世界
20220801 新しいものが 良いものか その前に まずは心構えを・・・
20220701 千葉さんの家系図調査 千葉氏の誕生と千葉六党の流れ
20220701 千葉が鎌倉で活躍した話 二階堂の谷から滑川へ こんなものがここに
20220701 北総の 「たられば鉄道」 あった鉄道路線を壊して・・・もし残しておいたら・・・
20220501 三ツ目通りと四ツ目通り ここにもあった 番号順の橋の名前
20211001 日本語を正しく使って正しく伝えよう 結婚させていただくことになった ってどういうこと?
20211001 ギャンブル依存からの脱出 ラジオの人生相談で聴いた ギャンブル依存の実態
20210801 真夏の夜は二十六文字詩 7月 こんなことがあった こんなことを思った
20210701 鳥取県のコロナウイルスを探る 沖縄だけでは止まらない 疑問続出コロナのデータ
20210701 もっと知りたい沖縄の話 新しい発見があると もっと知りたくなってくる
20210601 COVID-19データ学習 続編 自分でデータを加工してみると 見えるものが違ってくる
20210501 麹町で見つけた 東京のアメリカ 都心にあった高級ホテルの記憶から 歴史を遡ってみる
20210201 コロナに負けない歌の本 続編 自粛を支える 自らへの元気づけは 替え歌で
20210201 COVID-19データ学習 感染者数・死者数などの情報を元にデータ学習をしてみたら
20210102 コロナに負けない歌の本 第二版 長期戦になってきた新型コロナ ウィルスの変異に合わせて対策ソングも
20201001 愛の日を振り返る 牛込で見つけた ちょっとした疑問
20200901 千葉から戦争を考える その2 終戦記念日に・・・ 僕の町は演習場だった
20200901 千葉から戦争を考える その1 終戦記念日に・・・ 千葉のお寺から見えたもの
20200801 荒ぶる川に戸惑う日々 今年も 豪雨被害続出 川の流れは恐ろしい
20200701 街角コロナ奇譚 その3 コロナとともに(With Corona)
20200401 街角コロナ奇譚 どこまで広がる? 新型コロナウイルス その影響やいかに
20200301 天よかがやけ 地よひびけ 歌が蘇った 西銀座の街角の半世紀
20200201 わが心の山 富士を語る その7 見えないと思っていたものが見えた 新年の役得
20200101 地元の話あれこれ モネ・船橋・弁天 三題噺でもありませんが・・・
20191101 下総台地の160年 馬が走る台地は いつの間に軍都に そして今は・・・
20190701 耳で聴く歌 文字で読む歌 「なつはきぬ」を読んでみる
20170701 下総の歴史と今をのぞいて見る 京成成田線で八千代台から成田へ 激変を重ねてきた北総台地

旅の話 相撲の話 時事放談 私ごと ページトップ 落語のはなし

・・・・・・・ 落 語 の は な し ・・・・・・・

公開日 タイトル(表題) あらまし
20240901 豊洲の街の30年 新しい街 笑いが結ぶ 新しい出会い
20240801 蜀山人の狂歌が示す「夏」 落語から学んだ雑学
20230701 落語「猫定」を歩いて見る 八丁堀から愛宕下・采女が原を経て両国へ
20230101 日本橋・京橋を歩く 難破船の漂着から落語 そして牢獄跡まで
20230101 万両婿とひまわりの不思議 関係がよくわからないけれど どちらも好きだという話
20220601  本所・深川が出てくる噺 あれこれ 落語に出てくる本所・深川を検証してみる
20220501 東陽町の街角から眺めた三百年 洲崎遊廓跡探訪と「辰巳の辻占」
20220401 落語家の名前を探ってみると・・・ 落語家の名前 深く考えてみると 意外なことが
20200601 鈴振りの舞台と関東十八檀林 関東平野を縦横斜め 十八檀林を巡る
20200401 赤とんぼ そして 埴生の宿 童謡・唱歌は高齢者の健康維持に効果的 だがサラリーマンにとっては
20180301 こんな噺が こわかった 落語恐怖体験記 三つの落語の三つの怖さ
20180301 仮想映像が 仮想映像を生む 仮想映像の空間移動 落語は素晴らしい芸術だ
20170801 名前で楽しむ社会人落語 社会人落語の高座に上がる面々 様々な名前が落語以上におもしろい
20170401 寄席の背景音楽を楽しむ 「どんどんどんとこい」から「てんでんばらばら」そして・・・・
20150301 耳で聴く落語・文字で読む落語 続篇 美人の定義から飴の作り方まで 落語で学んだ雑学
20150201 「井戸の茶碗」の人・物・金 落語「井戸の茶碗」をこんなふうに整理して見た
20150201 耳で聴く落語・文字で読む落語 寿限無・金明竹・たらちね・運廻し 実はこんなことだったのだ


このページの
トップへ戻る
トップページへ
戻る