Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: japan.music.classical Subject: Re: where can I buy Japanese classical music? Date: 16 Aug 2001 02:54:11 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 10 Message-ID: <pgvhev9gqf0.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <aVjd7.57182$A47.27222391@news1.rsm1.occa.home.com> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997898051 27555 133.46.12.1 (15 Aug 2001 17:54:11 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 15 Aug 2001 17:54:11 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp japan.music.classical:2996 "Jesus Freak" <news@AtTheCross.com> writes: > Does anybody know where I can buy Japanese classical music? What do you mean by "Japanese classical music"? Japanese traditional folk music? Or, some symphonies or sonatas or such musics by Japanese composers? ---
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: japan.lang.japanese,fj.sci.lang.japanese Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQkZJJF9KfSQsJG8kKyRqJF4kOyRzISkhIyFKI1MjQyNTGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCI0khSxsoQg==?= Date: 16 Aug 2001 17:46:08 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 19 Message-ID: <pgvbslgwfxr.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9kbphr$n7n$1@nwall1.odn.ne.jp><9ksogv$s5m$1@ns.src.ricoh.co.jp><9ksq24$8ta$1@ohmori.ohmori.ricoh.co.jp><9ksrgf$sv0$1@ns.src.ricoh.co.jp><c2zc7.3145$j04.302636@nnrp.gol.com><9kvibq$ftf$1@news511.nifty.com><3B73AE19.7A56282D@fitec.co.jp> <9l0ubr$6e6$1@ns.src.ricoh.co.jp> <9l12vs$g2c$1@news.orion.ac.jp> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997951572 15807 133.46.12.1 (16 Aug 2001 08:46:12 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 16 Aug 2001 08:46:12 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp japan.lang.japanese:3020 fj.sci.lang.japanese:823 上村@一橋大です。 "Suzuki K." <suzuken@ims.ac.jp> writes: > ちょっと違うけど、僕が前から疑問なのは > フォルクスワーゲン。 > ローマ字風ならヴォルクスワーゲン > 独語風なら、フォルクスバーゲン > になりそうなもんだけど、混ざってるのは何故なんだろう・・・ 人名ですけど、作曲家の カール・マリア・フォン・*ウェ*ーバー リヒャルト・*ワ*ーグナー も同様にどっちもWだけローマ字風に読んでいますね。あとベートーヴェンの ピアノソナタで*ワ*ルトシュタインなんかもあります。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!news-sv.sinet!titech.ac.jp!wnoc-tyo-news!aist-nara!news.front.nest.or.jp!pastel.front.nest.or.jp!news.yamada.gr.jp!news1.miyuki-kasei.co.jp!news1.htcn.ne.jp!news.htcn.ne.jp!nf2.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!sophia.ac.jp!not-for-mail From: s-uemura@hoffman.cc.sophia.ac.jp (Satoru Uemura) Newsgroups: fj.rec.animation Subject: Re: NOIR =?iso-2022-jp?B?GyRCJSglcyVHJSMlcyUwTT1BWxsoQg==?= Date: 14 Aug 2001 12:38:16 +0900 Organization: Computer Center, Sophia Univ., Tokyo, Japan Lines: 44 Message-ID: <9la6f8$123@sagami.cc.sophia.ac.jp> References: <3B7863F2.21F70343@shonan.ne.jp> NNTP-Posting-Host: sagami.cc.sophia.ac.jp X-Trace: kanna.cc.sophia.ac.jp 997760105 27204 133.12.137.35 (14 Aug 2001 03:35:05 GMT) X-Complaints-To: usenet@hoffman.cc.sophia.ac.jp NNTP-Posting-Date: 14 Aug 2001 03:35:05 GMT Xref: news.cc.hit-u.ac.jp fj.rec.animation:67460 上村@今だけ上智大です。 # しかもチャチャ…。 In article <3B7863F2.21F70343@shonan.ne.jp> Naofumi Kondoh <nkon@shonan.ne.jp> writes: N O I R は い ま 何 話 な の か わ か ら な い で 見 て い ま す >私的には気に入っているんだけど、重大な欠点がありまして、 >年齢的に無理なんですね。霧香が高校生位とすると、ミレーユ >との年齢差は、6才以上あるでしょうか。両親が殺された時の >ミレーユの年齢を6才位とすると、霧香はまだ生まれていなか >ったことになる。。。。。残念。 ミレイユも女子高生ってことにすれば何も問題はないのでは?(笑) 「ミレイユはいつ生まれたの?」 「あんたと同い年よ」 「え…」(目が細くなる) --- 上智大学文学部史学科(卒) 上村 暁 (Satoru UEMURA) s-uemura@hoffman.cc.sophia.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!news-sv.sinet!titech.ac.jp!wnoc-tyo-news!news.join.ad.jp!Q.T.Honey!onodera-news!news.yamada.gr.jp!news1.miyuki-kasei.co.jp!news1.htcn.ne.jp!news.htcn.ne.jp!nf2.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!sophia.ac.jp!not-for-mail From: s-uemura@hoffman.cc.sophia.ac.jp (Satoru Uemura) Newsgroups: fj.rec.history Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTElayVIJEglMiVrJV4lcyROMGMkJCRIJE8hKRsoQg==?= Date: 14 Aug 2001 14:08:54 +0900 Organization: Computer Center, Sophia Univ., Tokyo, Japan Lines: 74 Message-ID: <9labp6$3o5@sagami.cc.sophia.ac.jp> References: <3B6F6F35.370D6BED@nisiq.net> <pgvg0b3514g.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <3B7769B1.BBAFBE05@nisiq.net> NNTP-Posting-Host: sagami.cc.sophia.ac.jp X-Trace: kanna.cc.sophia.ac.jp 997765542 30445 133.12.137.35 (14 Aug 2001 05:05:42 GMT) X-Complaints-To: usenet@hoffman.cc.sophia.ac.jp NNTP-Posting-Date: 14 Aug 2001 05:05:42 GMT Xref: news.cc.hit-u.ac.jp fj.rec.history:2924 上村@今だけ上智大です。 # すんません一橋大のサーバがメンテ中なもんでして…。 In article <3B7769B1.BBAFBE05@nisiq.net> onizuka@nisiq.net writes: >> # ネットニュースに記事を投稿しようと思っても、図書館とかで文献を >> # あたって調べるのがめんどい。そんなことしなくても説得力のある >> # 記事を書けるだけの知識があるべきなんだけど。 > >ネットサーチで出てくるものと、案外出てこないものがありますんでね。 出てこないほうが多いかな…、僕の場合は。 >そもそも、聖職者は、妻帯できないから、世襲ってのは変ですが、、、。 あ、そりゃそうだ。指摘されて気づいた(おバカ)。 >漢字文化の中心は、中国で、その中心は北京だけど(現状は)、漢字の発音が >一番単純なのは、ようするに、北方方言で、官話(いわゆる北京語)。 >さらに、漢字がすっごい単純になったのも、中華人民共和国であって、台湾は >繁字そのままだし、韓国も漢字使うとなれば、あいかわらず繁字。日本の常用漢字は、 >簡体字ほどじゃない簡略字体だけど、繁字に結構近い。ようするに、元祖の地域のほう >が、先進的にどんどん変えちゃう。 今や中国は中心とは言えないでしょう(元祖ではあっても)。これが奈良時代 とかなら中心と言えるでしょうが。 # 奈良時代に中国の漢字の字体が変わったら、日本に何らかの形で影響すると # 予想するのが普通でしょうけど、今は変わっても何ら影響しない。 ## 例のまずさはともかく、言わんとすることについては同意します。 >ヨーロッパでも、ラテン語の綴りに一番忠実なのは、英語やドイツ語の中のラテン語系 >の語彙の綴りで、フランス語も結構保守的だけど、イタリアでは、完全に発音と一致させる > >方向に走っているとか。 うーんん、英語の場合、ラテン語系の言葉に限らず綴りと発音の乖離が 激しいですから。todayをtudeyと書いているのにラテン語言葉は綴りを 変えていないとかなら話は別ですが。 # それにフランス語経由でとりこんだのか直接ラテン語からとりこんだのか # によっても評価が変わるでしょうし。 それからドイツ語では、そもそも多くの場合ラテン語を翻訳してしまってますね。 ずいぶん新しい例ですが、Fern-sehen(fern=遠く、sehen=見る)=tele-vision とか。ueber-setzen(trans-late)、aus-drueck(ex-press)、なんかも、 ラテン語翻訳系じゃないかなあ(違ってるかも)。dis-coverに対応する言葉も あったっけ…。 # イタリア語の綴りがいつ変わったのかも問題ですよね。よく知りません # けど、イタリアが先進的だった時代の綴りが実際にどうだったかが # 問題じゃないかなあ。 >その意味では、中世から近代にかけて、キリスト教でもっとも進んでいたのは、案外 >イタリアだったし、それがルネッサンスだったけど、そこから「おくれた地域」だった >ドイツは、反動的な、宗教改革に走ったというか。 いや、そういう見方はたしかに可能なんですけど、裏付けがいまいち。 ルターの言動に「かくかくしかじか」というのがあって、彼が ルネサンス(と今、われわれが呼んでいるもの)に批判的だったとわかる みたいな。 # 例えば当時イタリアの教会人は、ルネサンス時代に生まれたポリフォニー # 音楽を淫らだという理由で非難しているんですよ。それくらいの例がほしい。 >> ありがとうございます。フェデリーコ君(^_^)もその本に出てくるようですね。 > >いやはや、フリードリッヒ2世はすごいです。あの、新生児を言語なしで育てる >実験っていうのの結果はどうだったのか知りたいところ。 うわ、残酷。そんなことやったんですか。 --- 上智大学文学部史学科(卒) 上村 暁 (Satoru UEMURA) s-uemura@hoffman.cc.sophia.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!news-sv.sinet!titech.ac.jp!wnoc-tyo-news!news.join.ad.jp!Q.T.Honey!newsfeed.rim.or.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.yamada.gr.jp!news1.miyuki-kasei.co.jp!news1.htcn.ne.jp!news.htcn.ne.jp!nf2.iij.ad.jp!nr0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!sophia.ac.jp!not-for-mail From: s-uemura@hoffman.cc.sophia.ac.jp (Satoru Uemura) Newsgroups: fj.rec.history Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTElayVIJEglMiVrJV4lcyROMGMkJCRIJE8hKRsoQg==?= Date: 15 Aug 2001 00:48:06 +0900 Organization: Computer Center, Sophia Univ., Tokyo, Japan Lines: 96 Message-ID: <9lbh7m$7ks@sagami.cc.sophia.ac.jp> References: <3B7769B1.BBAFBE05@nisiq.net> <9labp6$3o5@sagami.cc.sophia.ac.jp> <3B79D009.5FCC335E@nisiq.net> NNTP-Posting-Host: sagami.cc.sophia.ac.jp X-Trace: kanna.cc.sophia.ac.jp 997803892 46676 133.12.137.35 (14 Aug 2001 15:44:52 GMT) X-Complaints-To: usenet@hoffman.cc.sophia.ac.jp NNTP-Posting-Date: 14 Aug 2001 15:44:52 GMT Xref: news.cc.hit-u.ac.jp fj.rec.history:2927 上村@今だけ上智大です。 In article <3B79D009.5FCC335E@nisiq.net> onizuka@nisiq.net writes: >っていえるのは、「現在になって、標準の規範的漢字をきめようとしている >東南アジア諸国は、こぞって簡体字を規範としているんです。 >シンガポールとか、タイとかです。インドネシアは漢字禁止だったはずだから >そういうことはありませんが。 おや、その辺の国々がそんなことをしているとは…。しかし僕の言いたい のは、今の日本にとって中国が漢字の親玉かっつーことだったんですがねえ…。 # 日本で漢字の字体を審議するのに、東南アジアのそういう動きも参考に # されているのかとかそういうことが知りたい。僕の個人的な感覚かも # しれないけど、現代の日本にとって中国が親玉っつー漢字^H^H感じは # しないんで…。 >> うーんん、英語の場合、ラテン語系の言葉に限らず綴りと発音の乖離が >> 激しいですから。todayをtudeyと書いているのにラテン語言葉は綴りを >> 変えていないとかなら話は別ですが。 > >英語とフランス語と、たぶん、ドイツ語共通して、ph を残していますね。 >あと、英語は、ch も残している。どちらも、ギリシア語起原でしょ。 んん? ちょっと話のつながりが見えません。 # ギリシア語の話を持ち込むとまた話がややこしくなるような。僕は # イタリア語におけるギリシア語受容の話はさっぱり知りません。 >先進的、っていうよりも、元祖、っていうことのほうが意味がありそうです。 > >京都だって、現在の日本の中では、1地方都市にすぎんです。 >#京都が嫌いなわけじゃないけど、首都機能のほとんどは、東京だし、 >#関西でも、大阪ほどの規模や経済があるわけじゃない。 > >でも、京都の人のもっている先進性は、たぶん、中古から近世に至るまで、 >かなり長い間、文化の中心であったということが絡んでいると思うんですね。 うーん、イタリアの場合はすでにおっしゃられている通り、古典古代の 文化に直接触れる機会が多かったというのが最大の理由だと思うんですけど ねえ。しかもそれは主に地理的な理由ですよねえ。 # だから中心たりえたというなら、それはあまりに当たり前すぎる # 結論だというか。 >> いや、そういう見方はたしかに可能なんですけど、裏付けがいまいち。 >> ルターの言動に「かくかくしかじか」というのがあって、彼が >> ルネサンス(と今、われわれが呼んでいるもの)に批判的だったとわかる >> みたいな。 >> # 例えば当時イタリアの教会人は、ルネサンス時代に生まれたポリフォニー >> # 音楽を淫らだという理由で非難しているんですよ。それくらいの例がほしい。 > >サボナローラでしたっけ?彼は、ルネッサンス絵画なんかをとことん回収して、 >モヤしていますね。 いや、あの、僕の例がまずかったのかもしれませんが、サボナローラは イタリア人ですよね? それと同じことを「いわゆる」宗教改革の舞台となった ドイツあたりでやった人がいるのかということをきいているんです。 すでに書きましたけど、単に教会批判的な運動なら宗教改革以前から ヨーロッパのどこでもやっているわけで、先進も後進も、中心も辺境も ないですから。 で、いわゆる宗教改革が起きたのがドイツ(というか北ヨーロッパ)だった 理由が、イタリアのルネサンスへの反動だったなら、上記のサボナローラ みたいな例が、ドイツで見つかるべきじゃないかと思うんですが。 # 僕の知っている例としてはコペルニクスが地動説を発表したとき、 # ルターは聖書に「太陽よ止まれ」と神が命令する一節があることから、 # 神が止まれと言う以上、太陽は動いているのであって、ゆえに地球は # 止まってなければならないとして、地動説を否定したという話があります。 # が、コペルニクスはイタリア人じゃないですからね…。 >> >いやはや、フリードリッヒ2世はすごいです。あの、新生児を言語なしで育てる >> >実験っていうのの結果はどうだったのか知りたいところ。 >> >> うわ、残酷。そんなことやったんですか。 > >まあ、残酷なのは事実ですね。反逆者はみな目をえぐり、、、みたいな。 >そりゃ時代でしょ。 そういう残酷さとはちょっと意味あいが違います。目をえぐるような 残酷さは当時の人も残酷であると理解した上であえてやっていたわけで、 人間を言語なしで育てるのは、別に残酷とは思わなかったんじゃないで しょうか? それと、肉体的な苦痛を与えるのと、言語なしで育てる=人間らしい人格を 与えないのとでは残酷さの種類(?)が異なるのではないかと。 >なんか、詳しい本はないかと、、 高山博の著作なんかをあたれば参考文献に挙がっている*かも*。 # 読んだことないから、わからんですが。 >で、ルネッサンスの元祖はシチリアなんです。 これは突っ込めないけど、ルネサンス専攻の人なら突っ込みまくると 思う…。 --- 上智大学文学部史学科(卒) 上村 暁 (Satoru UEMURA) s-uemura@hoffman.cc.sophia.ac.jp
買ったもの。『スタートアップJAVA』、単にJDKがほしかったため。
買ったもの。『ピアノ音楽のたのしみ』。
買ったもの。「超人ロック」、「今、そこにいる僕」の同人誌。
6| | |7 番| | |番 線| | |線と6番線と7番線の間に1本線路があったのに、
6| |7 番| |番 線| |線となった。1本線路をつぶして6番線ホームが広くなった。6番線は主に中央線特急発着用のホームなんだが、広くしないとさばけないほど客がいるんだろうか?
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: japan.anime.gundam Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTglKiVzSC8+TSROQ08hKRsoQg==?= Date: 10 Aug 2001 11:51:20 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 37 Message-ID: <pgvwv4c8w5z.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9kp88e$h1h$1@nn-os105.ocn.ad.jp> <3B702FC3.BAF5A5E9@rinoah.net> <9kprm7$iu0$1@news1.infonia.ne.jp> <3B70CDC1.E7AEB01D@rinoah.net> <9kqjfk$nu2$1@news1.infonia.ne.jp> <3B7122F5.B4E87231@rinoah.net> <pgv66byr5jx.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <3B716D94.B34A5559@rinoah.net> <997316921$3710$okawa@queen.heart.ne.jp> <pgvd766gfiq.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <pgvlmkt1wbf.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <997371315$1687$okawa@queen.heart.ne.jp> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997411881 12663 133.46.12.1 (10 Aug 2001 02:51:21 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 10 Aug 2001 02:51:21 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp japan.anime.gundam:39998 上村@一橋大です。 そう言えば「帝国の女王」というこれまた謎な表現があるのを思い出した…。 KAZ_Ookawa <okawa@heart.ne.jp> writes: > べたべたで単純な日本人の私は、完全でないにせよ > 「国」のTOPであれば王様なんで「公王」がしっくり > 来てしまいます。 > #まさに好みの問題!訳しかたなので他の解釈でも > 全く反対いたしません。 そうですね、まさに好みですね。 > > > 公王というヨーロッパの中世期の位階の概念と、中国の王を統治する > > > 皇という概念は、相容れない別個の概念では? > > そりゃそうです。 でもガンダムの世界で別個だということにこだわる > > ことはないでしょうということです。 > > そこはちょっと異論。 いやあ、「秦の始皇帝が皇と帝をつなげて皇帝と称したように、 公と王をつなげて公王と称した」という設定もありかと。 # なぜそんなことをしたのかはともかくとして。 > デギンはどこぞから爵位を手に入れて、 > 連邦の法解釈を悪用(善用?)して、 > ジオン共和国より強固な自治権を手に > 入れたのではないかなってな意見を > もっていますので。 あれ、何となく独立時に「ジオン公国」を名乗ったのかと思ったのですが。 どこぞの爵位を手にいれたってのはありうるでしょうね。 # でも政体によって自治権が強まったりするのかどうか…。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: japan.anime.gundam Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglKiVzSC8+TSROQ08hKRsoQg==?= Date: 09 Aug 2001 10:48:55 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 26 Message-ID: <pgvelqmgfzs.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9kp88e$h1h$1@nn-os105.ocn.ad.jp> <3B702FC3.BAF5A5E9@rinoah.net> <9kprm7$iu0$1@news1.infonia.ne.jp> <3B70CDC1.E7AEB01D@rinoah.net> <9kqjfk$nu2$1@news1.infonia.ne.jp> <3B7122F5.B4E87231@rinoah.net> <pgv66byr5jx.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <3B716D94.B34A5559@rinoah.net> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997321737 1631 133.46.12.1 (9 Aug 2001 01:48:57 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 9 Aug 2001 01:48:57 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp japan.anime.gundam:39983 上村@一橋大です。 Maverick <maverick@rinoah.net> writes: > モノの本によりますと…。 > 「公国」 > 公爵が支配する独立自治形態をもつ公爵領土のことで、皇帝や国王の支配下 > におかれることが多い。 > 公国の支配者、公爵は大公と呼ばれる。 公と大公は別ですね。dukeとarchdukeは別物です。 # さらに言うと大王は王の中でも特に偉かった人ですが、大公は # 公と王の間に位置するれっきとした位階。ただしそう滅多にいない。 > ガンダム Gundam Gundomと書かれていたこともあったはずです。どこで見たのか 忘れましたが…。ほかは知りません。 > エルメス Ellmeth この綴りは苦しいような…。Hermesだとまずいんだろうか、やっぱ。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: japan.anime.gundam Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTglKiVzSC8+TSROQ08hKRsoQg==?= Date: 09 Aug 2001 10:59:09 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 18 Message-ID: <pgvd766gfiq.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9kp88e$h1h$1@nn-os105.ocn.ad.jp> <3B702FC3.BAF5A5E9@rinoah.net> <9kprm7$iu0$1@news1.infonia.ne.jp> <3B70CDC1.E7AEB01D@rinoah.net> <9kqjfk$nu2$1@news1.infonia.ne.jp> <3B7122F5.B4E87231@rinoah.net> <pgv66byr5jx.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <3B716D94.B34A5559@rinoah.net> <997316921$3710$okawa@queen.heart.ne.jp> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997322350 1849 133.46.12.1 (9 Aug 2001 01:59:10 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 9 Aug 2001 01:59:10 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp japan.anime.gundam:39984 上村@一橋大です。 KAZ_Ookawa <okawa@heart.ne.jp> writes: > 公爵であり、かつ国の王なひとが公王なのでは? そういう解釈は可能ですし、歴史上そういう人もいましたが、そういう 呼び方はジオン以外で聞いたことはないです。 # いちばん有名なのはノルマンディー公でイングランド王だった人たち # でしょうけど、そういう呼び方はしてないと思う…。 ガンダムの世界ではそうなんだという設定をつけてしまえば それですむ話ではありますが。 古代中国では皇と帝をくっつけて皇帝にしてしまったわけですし。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: japan.anime.gundam Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTglKiVzSC8+TSROQ08hKRsoQg==?= Date: 09 Aug 2001 17:17:40 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 48 Message-ID: <pgvlmkt1wbf.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9kp88e$h1h$1@nn-os105.ocn.ad.jp> <3B702FC3.BAF5A5E9@rinoah.net> <9kprm7$iu0$1@news1.infonia.ne.jp> <3B70CDC1.E7AEB01D@rinoah.net> <9kqjfk$nu2$1@news1.infonia.ne.jp> <3B7122F5.B4E87231@rinoah.net> <pgv66byr5jx.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <3B716D94.B34A5559@rinoah.net> <997316921$3710$okawa@queen.heart.ne.jp> <pgvd766gfiq.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997345063 13414 133.46.12.1 (9 Aug 2001 08:17:43 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 9 Aug 2001 08:17:43 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp japan.anime.gundam:39990 上村@一橋大です。 KAZ_Ookawa <okawa@heart.ne.jp> writes: > > > 公爵であり、かつ国の王なひとが公王なのでは? > > そういう解釈は可能ですし、歴史上そういう人もいましたが、そういう > > 呼び方はジオン以外で聞いたことはないです。 > ↑ > これって、独立自治権を有する領地(公国)を許可される地位は > 「大公」(プリンス)、「大公爵」(アーク・デューク)だから > 公爵じゃないじゃんって意味ですかね?であれば同意します。 いまいちおっしゃっている意味がわからなかったので、ちょっと ウェブで調べたら、 http://www.dragonknight.org/dragonknight/subway/utcse/utc07.htm というページがありました。 prince-kingとかduke-kingみたいな呼称がヨーロッパでされていたとしたら 初耳だったんですが、要は日本語の問題みたいですね。 # king of a dukedomみたいな言い方は英語だとすごく変に聞こえます。 ## というかある公国の主君であるところの王という意味になってしまうのか? > 公王と訳された例を知らないと言う意味でしたらば > ハンガリーのワラキア公国のワラキア公王ヴラド・ドラキュラとか > 有名ですかね。 そうみたいですね。しかし僕には上記ウェブページの「少数意見・語用」と いう但し書きが妥当であるように思えます。 # いちおうヨーロッパ史専攻の僕の個人的な意見としては、あえて臣従して # いないことにこだわるなら「公主」のほうがマシだと思いますね(個人的に # 用語に関して複数のゼミで叩かれた経験上)。しかしこの言葉も東洋史だと # 全然別の意味を持ってきますが…。 > > 古代中国では皇と帝をくっつけて皇帝にしてしまったわけですし。 > > ? > 公王というヨーロッパの中世期の位階の概念と、中国の王を統治する > 皇という概念は、相容れない別個の概念では? そりゃそうです。 でもガンダムの世界で別個だということにこだわる ことはないでしょうということです。というかヨーロッパがどうとか 考えないで公と王をくっつけてしまえばいいと。 ただ、ジオンの「公王」も単に日本語訳がそうなっているだけだとすれば、 あの世界の言語(英語)ではまた違った言葉であるとすればいいだけで、 そんなことを考える必要はなくなりますが。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
買ったもの。「月刊ぴあの」。まだ買ってなかった。
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: fj.rec.music.classical,japan.music.classical Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lOCUnJE4lSSVTJWUlQyU3ITwhJiVUJSIlTjZKJE9BR0AyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckJBsoQg==?= Date: 08 Aug 2001 02:23:13 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 36 Message-ID: <pgv4rrjhji6.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9knpui$gkb$1@nn-tk103.ocn.ad.jp> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997204997 8450 133.46.12.1 (7 Aug 2001 17:23:17 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 7 Aug 2001 17:23:17 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp fj.rec.music.classical:15870 japan.music.classical:2987 上村@一橋大です。 "masato sezaki" <smasato@poplar.ocn.ne.jp> writes: > パスカル・ロジェのドビュッシー・ピアノ曲はやはり素晴しいと思って > います。 2CD、DOUBLE LONDON SERIES、1977〜1979録音。 ドビュッシーのピアノ曲ならミケランジェリが個人的にはおすすめです。 もっともほかにはミシェル・ベロフくらいしか聴いていないんですが、 クラシックを聴き始めた頃にミケランジェリの「水の反映」を聴いて とにかく感動しました。 > とにかく軽妙で技巧的にも優れているとおもいます。 19世紀末の > 印象派ドビュッシーの変なピアノ曲がまともに聞こえてくるのです。 重箱の隅ですが、20世紀初頭にも活躍してましたよね。僕はむしろ 20世紀の作曲家というとらえかたをしています。 > ついでに収録曲は下記のとうりです。 > ベルガマスク組曲、組曲「子供の領分」、映像第1集、映像第 > 2集、2つのアラベスク、前奏曲第1巻、ピアノのために、版画、 > 喜びの島、夢 ただミケランジェリは上記の全部を録音してはいないと思います(多分)。 ロジェはサン=サーンスのピアノ協奏曲全集とフォーレの室内楽で しか知らないです。 # サン=サーンスは2枚組で第3番がCD1と2に分けて収録してあるせいで # あまり聴く気になれず(買ってから気づいた)、フォーレはロジェ # 以外の演奏を持っていないので、結局ロジェについてはコメントでき # ないです。 ## …うーん、あまりいいフォローとは言えないな…。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: japan.anime.gundam Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglKiVzSC8+TSROQ08hKRsoQg==?= Date: 08 Aug 2001 23:26:42 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 13 Message-ID: <pgv66byr5jx.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9kp88e$h1h$1@nn-os105.ocn.ad.jp> <3B702FC3.BAF5A5E9@rinoah.net> <9kprm7$iu0$1@news1.infonia.ne.jp> <3B70CDC1.E7AEB01D@rinoah.net> <9kqjfk$nu2$1@news1.infonia.ne.jp> <3B7122F5.B4E87231@rinoah.net> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997280802 12690 133.46.12.1 (8 Aug 2001 14:26:42 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 8 Aug 2001 14:26:42 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp japan.anime.gundam:39979 上村@一橋大です。 Maverick <maverick@rinoah.net> writes: > ■ジオン公国:PRINCIPALITY OF ZEON でも「公王」という呼称は死ぬほど謎。公(爵)なのか王なのか、 はっきりしてほしい。 # あと「ガンダム」自体の綴りも変わっているはず。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
買ったもの。サン=サーンス、ショスタコーヴィチ。
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: fj.rec.history Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTElayVIJEglMiVrJV4lcyROMGMkJCRIJE8hKRsoQg==?= Date: 06 Aug 2001 02:32:25 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 47 Message-ID: <pgvwv4i1kgm.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9k0pd0$cq2$1@news3.dti.ne.jp><3B662E20.3E5E634E@nisiq.net><9k4it9$1mk$1@news3.dti.ne.jp> <bCca7.734$zD5.152031@newsall.dti.ne.jp> <9kckhb$j24$1@news3.dti.ne.jp> <pgv7kwjai4v.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> <3B6E1850.FE22FFAD@nisiq.net> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 997032746 23898 133.46.12.1 (5 Aug 2001 17:32:26 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 5 Aug 2001 17:32:26 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp fj.rec.history:2915 上村@一橋大です。 Kentaro ONIZUKA <onizuka@nisiq.net> writes: > 宗教改革の話は、時代としては、近代に入ろうとしていたのに、イスラムやなんか > の > 先進文化や芸術に触れることのなかった、ドイツ方面の片田舎とか、そういうとこ > ろが、 > しゅーきょーに走っちゃったっていうか、逆にいえば、カトリックが中心だった、 > イタリアを始めとして、南部から、フランスあたりまでが、メディチ家なんかもふ > くめて、 > その、やたら、ルネッサンス系で、がんがん芸術復興とかして、金なくなって、免 > 罪符 > うって、というようなことに対する反発が、宗教改革であって、それは、場合によ > っては、 > また、イタリアのサボナローラあたりまでさかのぼりえるし、、。 教会の腐敗に対する批判、反発は12世紀頃からあるわけで、地域的に見ても 14世紀のウィクリフはイングランド人でかつイングランドで活動していたので、 必ずしも南ヨーロッパには限りませんね。 ちなみにこうした批判は ・聖書に書いてある以外の、教会がつけ加えた決まり事は無効だ。 ・教会は清貧であるべきだ。 ・堕落した聖職者による洗礼やミサは無効だ(これを認めると教会としては 組織がガタガタに崩れるので必ずうち消す)。 といったところで、カトリック信者なら誰が思いついても不思議ではない ですね。 もし「イスラムやなんかの先進文化や芸術に」のくだりがどこかの文献に 書かれていたのであれば、教えていただきたいです。 # ちなみに当方の出典は甚野尚志『中世の異端者たち』山川出版社, 1996年。 > ところで、中世初期に、ゲルマン民族の移動のあとローマ帝国崩壊で大変だったこ > ろに、 > イングランドあたりの宣教師みたいなのが、比較的高い文化をもって、大陸内で活 > 動 > していたりしますね。あーゆーのはケルト系ともいえないのかな。 アイルランド教会のことでしょうね。アイルランドには5世紀にキリスト教が 伝えられた後、大陸からは孤立して(?)、かなり独特のキリスト教が発達 したそうです。これはケルトっぽいと言っていいんじゃなかったと。 後に大陸の教会と対立するが、結局ローマ教会に組み込まれて消滅する… という経過だったと思います。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
Path: news.cc.hit-u.ac.jp!not-for-mail From: <gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp> Newsgroups: fj.rec.history Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiUxJWslSCRIJTIlayVeJXMkTjBjJCQkSCRPISkbKEI=?= Date: 05 Aug 2001 01:45:36 +0900 Organization: Hitotsubashi University, Tokyo, Japan Lines: 33 Message-ID: <pgv7kwjai4v.fsf@srv.cc.hit-u.ac.jp> References: <9k0pd0$cq2$1@news3.dti.ne.jp><3B662E20.3E5E634E@nisiq.net><9k4it9$1mk$1@news3.dti.ne.jp> <bCca7.734$zD5.152031@newsall.dti.ne.jp> <9kckhb$j24$1@news3.dti.ne.jp> NNTP-Posting-Host: srv.cc.hit-u.ac.jp X-Trace: deimos.cc.hit-u.ac.jp 996943538 14808 133.46.12.1 (4 Aug 2001 16:45:38 GMT) X-Complaints-To: postmaster@cc.hit-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: 4 Aug 2001 16:45:38 GMT X-Newsreader: Gnus v5.3/Emacs 19.34 Xref: news.cc.hit-u.ac.jp fj.rec.history:2913 上村@一橋大です。 "Masanori HATA" <hata@iname.com> writes: > ともかく、ローマ教会を中心とする、アタナシウス派系とは、明ら > かに別の系統のキリスト教思想が、古くから、北部ヨーロッパには > 根付いていたと思うんです。それが、後のプロテスタントを生む、 > 宗教改革の舞台ともなり得たのではないでしょうか? キリストの > 神性を否定したアリウス派と、教会の権威を否定したプロテスタン > トの、いずれも反ローマ教会的な動きですので、共通するものがあ > るような気がするんです。 真面目に調べたわけじゃないけど、違うでしょう。 別にアリウス派の思想なんて北部ヨーロッパに根づいてないです。 宗教改革当時のプロテスタントの指導者にしろ、信者にしろ 「は? 何それ?」だったはずです。 それに宗教改革が、それまでのカトリック教会のあり方に対する疑問、 批判から始まったのに対し(だからこれは反ローマ教会的)、アリウス派と アタナシウス派の争いは「キリストは救世主なのはもちろんだが、じゃあ キリストと神の関係はどうなっているのだろうか? キリストは神なのか どうなのか」という、当時答の出ていなかった問題についての論争です。 ニケーア公会議でアタナシウス派が正統とされたということは、逆に 言えば、それまではどっちが正統でもなかったんです(調べてみてないので、 実際にはアタナシウス派のほうが主流的だったといった事情があるかも しれませんけどね)。 # どっちにしろアリウス派と宗教改革の間の10世紀(くらい)をどうやって # 埋めるのか謎ですけどね。 --- "Your new idea is often so unique that someone has already thought of." gsm9923@srv.cc.hit-u.ac.jp
買ったもの。「ディアブロ」、これは弟のため。何かRPGに飢えているというので。ニールセン、ハンソン、リスト、ベートーヴェン、ラフマニノフ、バルトーク、ホルスト、ミヨー、バッハx2。バッハx2は弟のため。秋吉敏子。
買ったもの。「クリィミーマミ」関連本x3。「フランソワ・ヴィヨン」。
買ったもの。モーツァルト、バッハ、ラフマニノフ、ベートーヴェン、よくわからないオムニバス。