タイトル■特集:∀〜新しい夜明ケ〜
書き手 ■谷田俊太郎

1999年春から2000年にかけての約1年間、
「∀ガンダム」というアニメーション作品が
ひっそりと放送された。それは「まったくガ
ンダムらしくない、まったく新しいガンダム」
だった。我々はかつてない感動を味わった。

そして今年2002年、待望の映画化!2月9日
から劇場版∀ガンダム「地球光」「月光蝶」と
いう2本の映画が同時公開される。

だが一般的にはあまり知られていないこの作品。
正直、観客動員が非常に心配…。ということも
あり、我々は勝手に立ち上がったのだった!
「一人でもいい!この機会に多くの人に見てほ
しい!」そんな願いを込めて。

ちなみに「∀」は「ターンエー」と読みます。

>バックナンバー



これは、富野監督に関する客観的な事実や発言を元に作った物語です。
あくまでもファンから見た富野監督像ですが、∀ガンダムを見る上で、
このお話はきっと参考になるのではないかと思います。なぜなら∀は
波乱万丈な人生を歩んできた監督の新たなる旅立ちの物語でもあるからです。


ロボットおじさん 
第二話「新しいロボットが完成!」

「とうとうできたぞ!」

ロボットおじさんは
ヤマトに負けないようなロボット達を
完成させました。

「これは今までのロボットとは違うぞ」
ロボットおじさんは自信満々でした。

このロボット達には
今までのロボットにはなかった
新しい要素をいろいろ加えたからです。

中でも、一番新しい要素は
「リアル」というものでした。

「ガンダム」「ザク」「グフ」「ドム」
そんな風に名づけられた、
形も性能もいろいろなロボット達は
どれも「リアル」という要素のおかげで
ピカピカに輝いていました。

そして、おじさんは
今までのロボットとの
違いをわかりやすくするために、
そのロボット達のことを
「モビルスーツ」と
呼ぶことにしたのです。

大人は「イメージ」に弱いものです。
いくらいいものであっても
呼び方が「ロボット」のままじゃ
違いに気がついてくれないでしょう。
そしてまたバカにするでしょう。

だから「モビルスーツ」なのです。

ロボットおじさんは
さっそく「モビルスーツ」を
発表しました。

ところが

あまり評判がよくないのです。

「モビルースーツなんて呼んじゃって」
そんな風にバカにする大人もいました。

そして、いつまでたっても
見に来る人は少なく、
とうとう予定よりも早く
発表の場から追い出されてしまいました。

「こんなはずじゃ…」
ロボットおじさんはがっかり。

おじさんはひとつ
大きな見落としをしていたのです。

大人は今まで見たことのないものには
拒否反応する、ということを。

でも、子供達は違いました。

いいものはいい
嫌いなものは嫌い
とハッキリ言えます。

まず最初に、今まで「ロボット」に
あんまり興味のなかった女の子達が
「おじさん、ガンダム大好き!」
なんて手紙を送ってくれました。

そしてそれから
ロボットおじさんのもとには
たくさんの応援の手紙が届くように
なったのです。

実は「モビルスーツ」を
大好きになった子供達は
たくさんいたのでした。

そういうウワサは大人の耳にも
やがて入るようになり
もう一度発表会をすることになりました。

すると、どうでしょう。

今まで見たことないくらい
大勢の人々が「モビルスーツ」を見にきたのです。

さらに評判が評判を呼んで、
となりの村、遠くの町、
やがては国中の人々が「モビルスーツ」に
夢中になってしまいました。
国中あげてのお祭り騒ぎです。

「モビルスーツ」の形をした
小さな人形も売り出されて、
奪いあいになるほどの大人気。

今度は子供だけじゃありません。
大人も夢中で大騒ぎしています。

「ヤマト」の時のフィーバーを
完全に超えてしまいました。

「やったーやったぞー!おれはやったんだ!」
今や国中の有名人になってしまった
ロボットおじさんは、嬉しくて仕方ありません。

「もうバカにされないぞ。
 ロボットは子供向けなんて言わせないぞ!
 見たか大人達め」

おじさんはそう思いました。

(つづく)


<富野監督の黒歴史へ>





[トップへ]