No.43 金昌寺から丸山960m(奥武蔵) 平成9年(1997年)4月20日 ![]() |
|
[前日は日和田山から物見山]…新木鉱泉(泊)〜金昌寺〜丸山〜西武秩父線芦が久保駅 【歩行時間: 4時間40分】→ 地理院地図(電子国土Web)の該当ページへ 金昌寺から丸山までは植林地帯の尾根筋をトラバースぎみに歩く。芽吹きの新緑や所々に咲いていたスミレやヒトリシズカが印象的だった。 丸山の展望台はコンクリート製の立派なものだ。曇っていたので遠望は利かなかったけれど、うっすらと、武甲山、二子山、武川岳、大霧山などの近くの山々は見えていた。一度登ったことのある山を展望の山並みの中から探し出せたとき、子供のような喜びを感じている自分達を見つけた。これも登山の醍醐味のひとつかな。 丸山の山頂付近には軽装の観光客が多く、ちょっと違和感を感じた。奥武蔵グリーンラインとその支線の丸山林道を利用すれば、自動車で簡単に山頂直下まで入ることができるらしい。それが分かったとき、な〜んだ、と思った。 ![]() ![]() 高篠温泉郷とは、不動、美やま、新木、山田などの横瀬川沿いに点在する温泉の総称。 ![]()
このページのトップへ↑ ![]() ![]() ![]() ![]() ホームへ ![]() |