■ITアーキテクト、vol4、2006、IDG

 ソフトウェア・パターン活用の手引き
  −アナリシス・パターンの「賢い」学び方

  はじめに


■UML Press vol.2、2002/11、技術評論社
  (2編投稿しました)

@あるパソコン小売業者の経営を追う 
  ビジネスモデリングへのいざない

A分解と分類−複雑なものを単純に
  オブジェクト指向と哲学

■UML Press vol1、2001/11、技術評論社
  (2編投稿しました)

@「UMLによるビジネスモデリング」
  −次世代のビジネス解析技法

A「オブジェクト指向と哲学」
  −流れ去るものと不変なもの
    
雑誌寄稿記事
■ネットワークコンピューティング、2001/6月号、リックテレコム

月刊ネットワークコンピューティング2000/6月号P.88に
オブジェクト指向開発について、お客様と共著で寄稿しました。

 3階層C/S設計技法「DORTIA」
 -DOA+オブジェクト指向の”ハイブリッド型開発”を実現する



■ネットワークコンピューティング、1999/10月号、リックテレコム

失敗プロジェクトを未然に防ぐ
ユースケース分析法を共通語にユーザとSI間で仕様を共有



■DDJ、1998/10月号、翔泳社

 Rational Software User Conference見聞録98
■ソリューションIT、2002/1月号、リックテレコム

 「UMLモデリングツール」
 −デファクトツールRoseを尺度に5製品の実力徹底評価
論文
雑誌





オブジェクト指向と哲学 > 雑誌寄稿記事

オブジェクト指向/UML教育
(有)オブジェクトデザイン研究所
ObjectDesignLaboratory,Inc.

http://www.odl.co.jp
object@odl.co.jp


UML入門書