Raspi0の安定性が悪くなり処理速度も遅いので、最新のRaspberry Pi 3A+(raspi3a)をRaspberry Pi 4Bと一緒にKSY社よりオンライン購入し、raspi0と入れ替えることにした。(Raspberry Pi 3Bより2300円安かった)
●raspi0からraspi3aへ移行項目
以下の自作プログラム等をraspi0から移行した。(プログラムは当初よりだいぶ修正されているが…)
●消費電力 取り敢えず消費電力を測ってみた。
状態 | 消費電力(W) | 電流(A) |
---|---|---|
shutdown | 1 | 0.02 |
IoTCAP稼働 | 1-2 | 0.04 |
音楽Play(Jack) | 2 | 0.04 |
【参考】
●詐欺サイトに注意!
OpenHomeの事についてネットで調べていたら、突然、「ウィルスに感染した云々」のメッセージが表示され電源を切らずに至急電話するようにとの記載が有り、不審に思ったが、電話してしまったら片言の日本語を喋る外国人が出て、リモートアクセスで調べるので言う通りにキー入力するようにとの事で指示に従い実施。
しかし、ウィルス感染状況の説明の内容がどうも怪しく、しまいにはお金を要求してきた。相手はマイクロソフトと名乗っていたが、Googleのカードをコンビニで買って、カード番号を教えて欲しいとの事。
これは完全に詐欺だと思えたので電話を切って、ネットワークを切りPCの電源オフ・オンを実施したら問題無く起動した。しかし、知らぬ間に"AnyDesk"と"LogMeIn RescueApplet"と云うプログラムがインストールされていたのでアンインストールと削除実施後にウィルスチェックのフルスキャンを行い、どうやら、不審なソフトは見つからなかった。だが、リモート接続されていたのでチョッと不安が残る。
皆さんも下記サイトと電話番号には注意してください。
HTTP://openhome.org/
〇五〇 三一九六 五〇六二