「私達の山旅日記」のホームへ

披露山公園から大崎公園
No.494 披露山ハイキングコース
令和7年(2025年)6月28日(土) 晴れ

中央左奥が大崎
披露山公園の展望台から大崎公園~披露山庭園住宅(高級住宅街です)方面を望む
空気が澄んでいれば(江の島の奥に)富士山が見えますが…

「披露山ハイキングコース」の略図
披露山ハイキングコースの略図
サーファーで賑わっていました
①まず、逗子海岸を歩く
↑前方が披露山です

半日で潮風と山風を楽しむ

京浜急行線・逗子葉山駅北口8:50~逗子海岸~浪子不動園地・浪子不動(高養寺)~披露山公園・披露山92m~披露山庭園住宅街~大崎公園~11:20小坪漁港・小坪バス停-《バス》-JR横須賀線・逗子駅… 【歩行時間: 1時間40分】
 → 地理院地図の該当ページ(披露山)へ


 あの石原裕次郎や加山雄三やサザンなどが(昭和の時代に)肩で風を切って闊歩したのが神奈川県の湘南の海岸だ。でも、はて、湘南の海っていったい何処から何処までなの、と疑問が湧いた。…昭和の戦後を生きてきた団塊世代の私だけれど、湘南の正確な地域的範囲については知らなかったのだ。で、早速調べてみた。
 “湘南”の範囲について、広辞苑(第五版・1998年11月第一刷発行)では『相模湾沿岸地帯の称。葉山・逗子・鎌倉・茅ヶ崎・大磯などを含む』となっている。また、ウィキペディアの該当項(湘南)によると『相模川の河口を中心とする5市3町(平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町)を指す。広義には、相模湾沿岸の全域(三浦市から湯河原町まで)を含むことがある』となっている。広義においては、その範囲が時代とともに広がっているような感じだ。1994年に導入されたという自動車の湘南ナンバーの該当地域や、気象庁の府県予報区の「市町村等をまとめた地域」に至っては、さらにその(湘南の)範囲が内陸部にまで広がっている。…つまり『湘南の地域的範囲についての定義は明確でなく、地域的な線引きには大きな差がみられる』ということのようだ。
 と、興ざめの長ったらしい前置きになってしまったけれど、私達夫婦は異常に暑い今年の6月下旬に、湘南の東側になだらかに聳える(逗子市の)披露山(ひろやま・92m)を目指して、半日ウォーキングをすることにした。動機となったガイドブックは「またまたゆるゆる山歩き・西野淑子著(東京新聞)」で、逗子市の観光サイトなども参考にした。

 外部サイトへリンク披露山公園(逗子市公式サイト)
 外部サイトへリンク披露山ハイキングコースのガイドマップ(pdfファイル)



披露山ハイキングコース
披露山公園から大崎公園


色々な草花が植栽されています
②浪子不動(高養寺)
裏手に披露山の“登山口”があります
けっこう「自然」です
③披露山の“登山口”
ここから標高差約80mを登ります
* 逗子海岸: 逗子海水浴場として知られています。新宿海岸、新宿浜、東郷浜とも呼ばれているそうです。キャッチフレーズは「太陽が生まれたハーフマイルビーチ」。ウィンドサーフィンなどでも有名です。2005年には石原慎太郎の太陽の季節の碑が設置されました。[Wikipediaの該当項から抜粋]
* 浪子不動(高養寺): 明治の文豪・徳富蘆花のベストセラー小説「不如帰(ほととぎす)」がここを舞台としたことから、悲劇のヒロイン「浪子(なみこ)」にちなんで「浪子不動」と呼ばれるようになったそうです。[現地の解説板より]
ここまで来ると非常に静かです
④浪子不動を振り返る
逗子海岸~葉山港が見えています
大きなエノキの脇を通過
⑤静かで情緒ある山道を登り…
泥道で…タウンシューズは不可です
ここは高射砲台跡地、です
⑥披露山公園の展望台に到着
逗子海岸~相模湾を一望できます
西洋睡蓮(Nymphaea alba):スイレン科の多年生の水草(浮葉植物)
⑦セイヨウスイレン、かも…
披露山公園の池に咲いていた睡蓮
* 披露山公園: 園内ではニホンザルやインドクジャクやウサギなどの動物を飼育しています。特筆すべきなのは、この地が戦時中の高射砲の基地だった、ということです。悲しい歴史を感じさせる処、でもあるのです。
* 披露山の山名由来は、源頼朝がこの山で御家人たちを集めて、手柄者や全国から献上された貢ぎ物を披露したことから、との説があるそうです。[Wikipediaの該当項から]
* 披露山(小坪山)の三角点について: 披露山公園内にある広場のほぼ中央…展望台と睡蓮の咲く池の間に…三等三角点(点名:小坪)92.29mがある筈なので、私達は随分と探してみましたが、その標石は見つかりませんでした。帰宅してから国土地理院の「点の記」を調べてみたら、どうやら地中に埋められているようでした。かなり変わった三角点だと思います。
 なお、もちろんというべきか、この披露山公園までは車道が通っていて、立派な駐車場もあります。
右奥に江の島が浮かんでいますが・・・
⑧披露山公園の展望台から
大崎公園(左奥)~披露山庭園住宅街を望む
情緒のある遊歩道
⑨披露山庭園住宅街を抜けて大崎公園へ
よく整備された公園内を進む
* 大崎公園: 逗子市の岬の高台に位置する自然と展望の…披露山公園と同じ…都市公園(近隣公園)です。逗子海岸~相模湾の展望が良くて、眼下には逗子マリーナと小坪漁港、空気が澄んだ日ならば江の島越しに富士山を望むことができます。明治の文豪、泉鏡花の(うさぎ型の)文学碑があります。
逗子マリーナの奥の稲村ヶ崎も見えています
⑩大崎公園から西側の展望
逗子マリーナ・奥は稲村ヶ崎
逗子湾~葉山港方面が見えています
⑪大崎公園の先端(展望台)にて
逗子海岸~葉山港方面を望む

 披露山公園からは高級住宅街(披露山庭園住宅)を抜けて、大崎公園をぐるっと一周してから、小坪漁港へ下ります。漁港付近に数軒ある食堂から一軒を選んで、ビールを飲んで、それからアジ、カツオ、マグロなどの…新鮮でワイルドな刺身定食(安い!)…を食べて、おなか一杯になって帰路に就きました。
 異常に暑いこの日でしたが、おかげさまで、海風と山風に癒された半日を過ごすことができました。

 佐知子の歌日記より
 若者で賑わう逗子の海辺から披露山への泥道登る
 贅沢に育った訳ではないけれどメシ屋のあれは古古古古米だ


披露山ハイキングコースにて
アジサイの咲く山道
浪子不動から披露山へ…標高差約90mの…山道を登る

このページのトップへ↑
No.493「槇寄山と浅間嶺」へ工事中です



ホームへ
ホームへ

まぁ、ゆっくりと歩きましょう!