「私達の山旅日記」ホームへ

No.59 筑波山877m
歴史的な「庶民の山」

新治村の路上から筑波山を望む

  INDEX
 @ 嬉しい誤算は自然林の良さ: 平成10年(1998年)3月7日
 A つくばエクスプレスを利用して: 平成21年(2009年)2月11日
 B 15年ぶりの筑波山: 令和6年(2024年)1月29日
 C 再び山の仲間と筑波山: 令和6年(2024年)3月18日
  → 地理院地図(電子国土Web)の該当ページへ


@ 嬉しい誤算は自然林の良さ
平成10年(1998年)3月7日 晴れ

《マイカー利用》 常磐自動車道・土浦北インター-《車40分》-筑波山神社市営駐車場〜御幸ヶ原〜男体山871m〜御幸ヶ原〜女体山877m〜(弁慶七戻石等の奇岩めぐり)〜白雲橋コース〜筑波山神社市営駐車場-《車5分》-筑波温泉(泊)… 【歩行時間: 4時間】
後日(R6年1月)撮影
筑波山神社

男体山の山頂にある男体祠
男体山の山頂へ

 5年前に一度ロープウェイを利用して女体山に登り、つつじヶ丘までの下山路を歩いているが、これで百名山の一座を完登したとするには流石に気が引けて、今回の再挑戦となった。

 累積標高差670mを歩いてみると、矢張りそれなりの良さが伝わってくる。しかし、山頂付近に目障りな電波塔が多すぎる。「電波銀座」と陰口されているようだ。
 雪の残る北側の稜線上は風が強く、南側のベンチで昼食。遠くの富士山が、ぼんやりとだが見えていた。男体山の頂上から北面を見渡すと、明日登山予定の加波山連山が、関東平野の広く乾いた田圃の中に、案外な存在感をもって鎮座していた。
 百名山だけあって人影は多かったが、男体山と女体山の鞍部(御幸ヶ原)の茶店群は、春の観光シーズンにはチト早かったのか、殆ど開店休業状態だった。
 嬉しい誤算だったのは、標高とともに微妙にその植生が移り変わる自然林の「良さ」だった。なんでも標高750メートル以上のブナの木を県で保護しているそうだ。太平洋側のブナ(コハブナ)は大規模な群落をつくらない、と云われている。この筑波山山頂部のブナ林は、純林ではないが、けっこう貴重な存在であるらしい。
 一等三角点のある女体山頂上の狭い岩場で写真を撮っていたとき、突風で帽子を飛ばされた。南側急斜面、約20メートル直下の潅木の上に落ちた帽子が見えていたので、岩場を降り、それを拾ってきた。おかげでスリルを味わう。
 大仏岩や弁慶七戻り岩などの奇岩・怪石を見物しながら、愉快に下った。

* 筑波山山頂部のブナ林について補足: ここのブナ林も丹沢と同じように実生の芽生えがほとんど見られないと云う。山頂付近に雪が積もらないので、種子が冬の乾燥と寒さにやられてしまうらしい。現存するブナの大半は樹齢200年〜250年ということで、江戸時代の小氷期に定着したものであるらしい。[水尾一郎著「東京日帰り森ウォーク(小学館文庫)」より要約]

* 筑波山の標高について: 女体山にある一等三角点875.9mが従来の筑波山の標高だったのだが、この翌年(平成11年11月)からは、最高点が三角点から少し東寄りの1mほど高い岩盤となり、877mに訂正された、とのことだ。男体山が相変わらずの871mなので、この双耳峰が「ノミの夫婦」であることに変わりはないようだ。[後日追記]

筑波温泉ホテル: 筑波山の南麓に位置し、ロケーションは良い。 深度1363mから汲み上げたアルカリ性単純泉。御影石や筑波石を配した広い露天風呂はナカナカ。全体的にちょっと俗っぽいのがタマにキズ。大勢で宴会などをやるにはいいかもしれない。
  「筑波温泉ホテル」のHP
翌日は加波山ハイキング

*** コラム ***
筑波山の歌垣

 昔、筑波山で「歌垣(かがい・うたがき)」という儀式が行なわれていたという。今風の解釈をすれば“性の開放”だろうか…。 筑波山神社からの登りの途中、男女川(みなのがわ)の源流があり、そこに歌碑(木製)が立っていた。
 つくばねのみねよりおつるみなのがわ こひぞつもりてふちとなりぬる(陽成院)

筑波山は双耳峰です
女体山から見た男体山
女体山から男体山870m
男体山から見た女体山
男体山から女体山877m
このページのトップへ↑


A つくばエクスプレスを利用して筑波山登山
平成21年(2009年)2月11日 曇り・時々あられ

つくばエクスプレス・つくば駅-《バス40分》-筑波山神社入口〜御幸ヶ原〜男体山871m〜御幸ヶ原〜女体山877m〜(弁慶七戻石等の奇岩めぐり〜白雲橋コース)〜筑波温泉(入浴)〜筑波山神社入口-《バス》-つくば駅… 【歩行時間: 約4時間】
男体祠
男体山の山頂

ゴロ石の女体山山頂
女体山の山頂

 「山歩会」の定例山行で再び筑波山を訪れた。今回は“TX・つくばエクスプレス”を利用しての日帰り温泉ハイキング。始発駅の秋葉原から終点のつくば駅まで快速列車で45分(1,150円)。つくば駅前から登山口の筑波山神社入口まではシャトルバスで40分(700円)。筑波山も随分と近くなったものだ。
 祝日だったこともありハイカーや観光客は多かった。稜線は北風が強くて寒かったが、御幸ヶ原の暖房の効いた茶店内で持参の弁当を食べることができたのは嬉しかった。何も頼まないのも悪いと思い、1杯500円の豚汁を啜った。これが熱くて旨かった。
 前回とほぼ同じポピュラーなルート(筑波山神社からの周遊コース)を歩き、下山口近くの日帰り温泉施設「つくば湯」で山の汗を流してから帰路についた。丸一日をたっぷりと楽しんで、私たちは大満足!
 広大な関東平野にぽつんとあるから、遠くから眺めると富士山にも負けず劣らない立派な山容に見える筑波山。それが、つくば駅からバスで段々と近づいてくると、不思議なことに小さな山に見えてしまう。本来、近づくに従って大きく聳えるのが“山”なんだけれど…。そんなミステリアスな面白さも手伝って、誰がなんと云おうと、矢張り、この筑波山は名山だ、と思った。

筑波山温泉「つくばの湯」: 筑波山神社入口とつつじヶ丘の中間に建つ日帰り温泉施設。下山後に立ち寄るにはもってこいだ。内湯の大浴場も外湯も石タイル貼り。家族風呂(別料金)もあり。アルカリ性単純温泉、加熱、循環、無色透明無味無臭、アルカリ性特有のヌルヌル感あり。入浴後に大広間(食堂)で飲んだ生ビールはまた格別。平日の入場料が1,050円、土休日が1,260円というのはちょっと高いと感じたが、観光地なので、まぁしょうがないか…。 * この後、入浴料についてはこの後若干値上げしたようです。[後日追記]
 日帰り入浴が可能な温泉ホテルも周辺に何軒かあるのだが、15時とか16時までとかの時間制限があるのが難点。その点この「つくば湯」は10時から19時まで営業しているので便利だ。
  「つくばの湯」のHP


B 15年ぶりの筑波山
令和6年(2024年)1月29日 晴れ

つくばエクスプレス・つくば駅-《バス50分》-つつじヶ丘10:00〜(弁慶七戻石等の奇岩めぐり)〜女体山877m・自然研究路散策〜御幸ヶ原〜男体山871m〜男女川源流〜15:00筑波山神社入口-《バス40分》-つくば駅 【歩行時間: 3時間40分】
山頂手前の登山道
女体山の山頂は近い!
↑ブナ林です

安全柵が設置されていました
変容した女体山の山頂

 いつものメンバー(夫婦)で、割安の「筑波山あるきっぷ」を利用して、15年ぶりの筑波山を楽しんできました。遠くから眺めるととても大きい山で、近づくにしたがって小さくなるという、歴史と自然に恵まれた、あの、不思議な筑波山です。

 風が弱くてそれほど寒くなかったのはよかったのですが、晴れている割にはモヤっていて、くっきりとした展望には恵まれませんでした。なので…、一応富士山や日光連山なども見えたのですが、良い展望写真は撮れませんでした。

 今回気になったのは、女体山の岩ゴツの山頂部の感じが(柵が設置されているなど益々人工的になって)変わったなぁ…ということでした。安全・安心のためですから、これはまぁ、善しとしましょう。

 相変わらずの人気の山で人影は多く、いい山だから人が多いんだなぁと改めて感心しました。都心から近い(公共交通の便が良い)のがなによりです。なんといっても、つくば市の目を見張る変容(拡大=発展=進歩)には驚きます。

 今回失敗したのは…いつものことながら…時間管理の不徹底によるものでした。オフシーズンの平日なので筑波山神社入口バス停からの最終便は16時10分、ということをうっかりして、下山後に予定していた立ち寄り入浴(つくばの湯)の時間がなくなってしまったのです。もう少しさっさと歩けばよかったね、と後悔しきりです。さっさと歩く、なんてことは、じつは、やろうと思ってもできないのですが…。はぃ、常日頃の鍛錬不足です。トシのせいでは(多分)ありません。(^^;)

↓筑波山の奇岩・怪石(現地の解説板)
弁慶七戻石を通過
弁慶七戻石
古くから、神々の世界と現世を分かつ場所とされてきた石門。頭上の落ちそうな岩に恐れおののいた弁慶が「七戻り」したという。
この他にも奇岩・怪石がたくさん
出船入船
石の姿が出てゆく船と入ってくる船が並んでいるように見える。船玉神(ふなたまかみ)を祀り、この岩より熊野灘を遥拝する。


C 再び山の仲間たちと筑波山
令和6年(2024年)3月18日 晴れ

つくばエクスプレス・つくば駅-《バス50分》-つつじヶ丘9:10〜(弁慶七戻石等の奇岩めぐり)〜女体山877m〜御幸ヶ原〜男体山871m〜男女川源流〜筑波山神社〜14:40つくばの湯(入浴)-〈無料送迎バス3分〉-筑波山神社入口-《バス40分》-つくば駅… 【歩行時間: 4時間】
柵が取り払われて360度の大展望!
女体山の山頂にて

柵が取り払われて・・・


 つくばエクスプレスの「筑波山あるキップ」を利用して、山の仲間たち(山歩会)と筑波山へ行ってきました。
 「あれっ?」と思ったのは、女体山山頂部の(またしてもの)変容です。2か月前(1月29日)に下見で登ったときはかなり厳重な柵がしてあったのですが、その一部が取り払われていて、岩上に立つことが再び可能な状態になっていました。ちょっとスリルの女体山山頂が戻ってきた、という言い方もできるかもしれません。
 今回は、上りで体のエネルギーを使い果たしてしまったメンバーの一部はケーブルカーで筑波山神社まで下りました。「つくばの湯」で合流しましたが、やっぱり文明の利器はすごいですね。ケーブルカー組はとっくに下山していて、二度目の入浴を楽しんでいた方もいました。
 つくば駅前の海鮮料理屋で打ち上げて、和気藹々と帰路に就きました。お天気にも恵まれた、楽しくて愉快な一日でした。

このページのトップへ↑
No.58「高水三山」へNo.60「加波山」へ



ホームへ
ホームへ
ゆっくりと歩きましょう!