
第1回 三浦アルプス
野イチゴをつまみながら…
H13/05/19(晴)・7名
|

第2回 小楢山(奥秩父)
野アザミが満開
H13/07/18(曇)・5名
|

第3回 金峰山(奥秩父)
寝不足にもめげず全員完登
H13/09/08(曇)・6名
|

第4回 高尾山
城山から小仏峠へミニ縦走
H13/10/20(晴)・7名
|

第5回 金時山(箱根)
秋空にすっきりと富士山が…
H13/11/17(快晴)・8名
|

第6回 大楠山(三浦)
ちょっと飲みすぎて…
H14/01/20(晴)・11名
|

第7回 御岳山・日ノ出山
吉野梅郷の梅が満開でした
H14/03/16(快晴)・9名
|

第8回 浅間嶺(奥多摩)
シャガが満開。新緑も見事!
H14/05/18(曇)・6名
|

第9回 平標山・仙ノ倉山
山岳風景と花を満喫
H14/07/13-14(風)・5名
|

第10回 安達太良山
ロケーションも温泉もGood!
H14/08/24-25(曇)・5名
|

第11回 幕山(湯河原)
カヤトの山頂で楽しく憩う
H15/01/25(快晴)・8名
|

第12回 大山(丹沢)
下りがきつかった…
H15/05/25(曇)・9名
|

第13回 至仏山(尾瀬)
すべる岩道にちょっと苦戦
H15/07/26-27(曇)・8名
|

第14回 瑞牆山(奥秩父)
アルペンムードも楽しみました
H15/09/06(曇)・6名
|

第15回 仏果山(丹沢)
下山時に道を間違えて…
H15/11/15(曇)・6名
|

第16回 矢倉岳(箱根)
富士山を眺めながら大宴会
H16/02/07(晴)・9名
|

第17回 道志二十六夜山
スミレが咲いていた
H16/04/17(薄晴)・7名
|

第18回 妙義山(上州)
「アルプスの盆栽」を楽しむ
H16/06/19(薄晴)・10名
|

第19回 蝶ヶ岳・常念岳
北アの山岳風景に感動!
H16/08/07-10(曇)・7名
|

第20回 石老山(中央沿線)
相模湖の渡し船に乗りました
H16/11/20(曇)・7名
|

第21回 高水三山(奥多摩)
予想以上の積雪で…
H17/01/22(快晴)・10名
|

第22回 二子山(三浦半島)
山頂で車座になって憩う
H17/02/27(晴)・10名
|

第23回 伊豆ヶ岳(奥武蔵)
新緑の盛りでした
H17/05/14(曇)・13名
|

第24回 月山
コバイケイソウが見事!
H17/07/30-31(曇)・9名
|

第25回 大菩薩嶺
稜線からの大展望!
H17/09/17-18(晴)・9名
|

第26回 駒ヶ岳・神山(箱根)
ヤマモミジの紅葉がGood!
H17/11/19(曇)・13名
|

第27回 三浦富士から武山
雪道は嬉しい「誤算」でした
H18/01/22(曇)・13名
|

第28回 四阿屋山
福寿草が咲いていました
H18/03/04(晴)・11名
|

第29回 扇山
新緑の森林浴に大満足
H18/06/03(曇)・11名
|

第30回 槍ヶ岳
突然の「到着」にびっくり!
H18/07/27-30(曇雨晴)・7名
|

第31回 天狗岳(八ヶ岳)
快晴の八ヶ岳に感動!
H18/09/23-24(晴)・11名
|

第32回 明神ヶ岳(箱根)
翌日に順延・結果オーライ!
H18/11/12(快晴)・9名
|

第33回 弘法山(丹沢前衛)
きのこ鍋を囲んで宴会です
H19/01/27(晴)・16名
|

第34回 鐘撞堂山(奥武蔵)
ウグイスが囀っていました
H19/03/03(晴)・14名
|

第35回 御前山(奥多摩)
カタクリが咲いていました
H19/04/22(曇)・12名
|

第36回 高尾山
静かな裏コースを辿りました
H19/05/27(薄晴)・12名
|

第37回 鬼怒沼湿原
クロちゃんが先導しました
H19/06/12-13(薄晴)・7名と1匹
|

第38回 富士登山
全員が山頂へ辿り着きました
H19/08/07-08(曇晴)・8名
|

第39回 那須岳
山も温泉も良かったです
H19/08/16-17(風)・6名
|

第40回 大山三峰山
”健脚向き”のコースです
H19/10/21(晴)・15名
|

第41回 景信山
北高尾山稜経由で下山
H19/12/16(晴)・7名
|

第42回 石割山
眼前の大きな富士山に満足
H20/03/23(晴)・9名
|

第43回 矢平山
見事な新緑でした
H20/05/18(晴)・11名
|

第44回 利尻山
悪天候の中、全員完登!
H20/07/05-09(曇雨)・8名
|

第45回 日和田山
ヒガンバナの盛りでした
H20/09/23(晴)・14名
|

第46回 塔ノ岳(丹沢表尾根)
懐中電灯を点けて下りました
H20/11/26(晴)・6名
|

第47回 鎌倉アルプス
恒例の新年鍋山行です
H21/01/18(曇)・22名
|

第48回 筑波山
極上の日帰り温泉ハイク
H21/02/11(曇)・17名
|

第49回 坪山
イワウチワが咲いていました
H21/04/11(晴)・11名
|

第50回 三頭山
「数馬の湯」でまったりと…
H21/06/07(曇)・10名
|

第51回 甲斐駒ケ岳
第2日目はピーカンでした
H21/08/02-03(晴)・12名
|

第52回 雲取山
たっぷりと3日間の山旅
H21/09/20-22(曇)・8名
|

第53回 生藤山
心地よい疲れでした
H21/11/08(曇)・10名
|

第54回 鷹取山(三浦)
山頂広場で“大宴会”
H22/01/23(晴)・17名
|

第55回 天上山(神津島)
まるで山の竜宮城!
H22/03/25-27(晴)・8名
|

第56回 岩殿山
展望とスリルの名コース
H22/05/15(晴)・11名
|

第57回 権現山
ほとんど耐暑訓練…
H22/07/20(晴)・9名
|

第58回 穂高岳
全員登頂成功!
H22/08/04-07(晴)・8名
|

第59回 晃石山(太平山)
爽やかな秋風に吹かれて…
H22/10/03(薄曇)・14名
|

第60回 棒ノ折山
お勧め日帰り温泉ハイク
H22/11/27(曇)・9名
|

第61回 東高尾山稜
草戸山の山頂で鍋を囲む
H23/01/16(快晴)・16名
|

第62回 高川山
“展望の山”に大満足
H23/02/26(晴)・7名
|

第63回 弘法山公園
満開の桜を楽しみました
H23/04/10(晴)・10名
|

第64回 三ツドッケから川苔山
初めての無人小屋泊まり
H23/06/06-07(曇)・7名
|

第65回 白馬三山
白馬大雪渓を登る
H23/07/30-08/02(曇)・12名
|

第66回 戦場ヶ原と刈込湖
極上の紅葉狩りハイク
H23/10/13-14(晴)・14名
|

第67回 大野山
里山を楽しんできました
H23/11/26(曇)・13名
|

第68回 雪の高尾山
薬王院で精進料理
H24/01/21(雪)・18名
|

第69回 御殿山(房総)
房総の不思議な春を満喫
H24/03/11(曇)・13名
|

第70回 蕨山(奥武蔵)
芽吹きの新緑を楽しみました
H24/04/29(晴)・12名
|

第71回 編笠山から権現岳
素晴らしい稜線歩き
H24/06/03-04(晴)・8名
|

第72回 木曽の御嶽山
山頂部のトレッキングを楽しむ
H24/07/29-30(曇晴)・8名
|

第73回 巻機山
無人小屋泊を楽しみました
H24/09/23-25(雨曇)・7名
|

第74回 甲州高尾山
展望も勝沼ワインも最高!
H24/11/18(快晴)・13名
|

第75回 高麗山(大磯丘陵)
下山後はフレンチレストラン!
H25/01/26(晴)・17名
|

第76回 秩父御岳山
カタクリが咲き始めていました
H25/04/13(快晴)・8名
|

第77回 谷川岳
オキノ耳で晴れた!
H25/06/08(曇)・12名
|

第78回 金峰山
雨天中止の代案で急遽…
H25/08/02(曇)・5名
|

第79回 浅間連峰
浅間ベリーの食べ放題!
H25/10/11-12(晴)・11名
|

第80回 足和田山(五湖台)
富士山の大展望を満喫!
H25/11/16(快晴)・12名
|

第81回 二子山(三浦半島)
山頂でキムチ鍋
H26/01/12(快晴)・20名
|

第82回 関八州見晴台
ネコノメソウが咲いていた
H26/03/29(晴)・14名
|

第83回 鳴虫山
「やしおの湯」に下山!
H26/05/10(晴)・9名
|

第84回 尾瀬沼と大江湿原
長蔵小屋に1泊して尾瀬を満喫!
H26/08/08-09(雨曇)・6名
|

第85回 安達太良山
錦秋の連峰を縦走!
H26/09/26-27(晴)・11名
|

第86回 本社ヶ丸
変化のあるコースに大満足
H26/11/08(薄曇)・7名
|

第87回 官ノ倉山
下山後は小川町のうなぎ屋で…
H27/01/31(晴)・12名
|

第88回 御岳山から大岳山
ハナネコノメが満開でした
H27/03/28(晴)・8名
|

第89回 武甲山
ニリンソウが咲いていた
H27/05/21(晴)・9名
|

第90回 箱根外輪山周廻歩道
駒ヶ岳も富士山もよく見えた
H27/10/21(晴)・10名
|

第91回 大楠山(三浦半島)
新年の鍋山行です
H28/01/16(晴)・18名
|

第92回 日連アルプス
ダンコウバイが咲いていました
H28/03/12(曇)・12名
|

第93回 岩櫃山(上州)
哀惜の念に堪えません…
H28/05/14(晴)・14名
|

第94回 蓼科山から北横岳
星空…そして流れ星…
H28/07/28-29(曇)・10名
|

第95回 国師ヶ岳と北奥千丈岳
大弛峠からの“ピクニック”
H28/09/03(曇)・13名
|

第96回 苗場山
越後側から信州側の秋山郷へ
H28/10/13-14(曇晴)・9名
|

第97回 倉見山(道志山塊)
葭之池温泉へ下山!
H28/12/03(快晴)・9名
|

第98回 真鶴半島の灯明山
森と岬をめぐる軽ハイキング
H29/01/28(快晴)・14名
|

第99回 ミツバ岳から権現山
ミツマタの花を愛でながら…
H29/03/24(晴)・12名
|

第100回 大蔵高丸とハマイバ丸
「やまと天目山温泉」へ下山
H29/05/20(快晴)・10名
|

第101回 木曽駒ヶ岳
まったりと中央アを楽しむ
H29/07/27-28(曇)・7名
|

第102回 飯盛山・高原ハイキング
帰路はJR小海線の“ネコ電車”で…
H29/09/09(晴)・9名 |

第103回 御前山から菊花山
やっぱりここは“穴場”です
H29/11/25(快晴)・9名
|

第104回 城山(湯河原)
城山の山頂で“きのこ鍋”
H30/01/13(快晴)・9名
|

第105回 沼津アルプス
「魚河岸・丸天」で打ち上げ!
H30/03/17(曇晴)・11名
|

第106回 奈良倉山から巨樹の森
山稜は新緑絶好調!
H30/05/12(晴)・9名
|

第107回 天城山
ヒメシャラの落花が超見ごろ!
H30/07/11(曇)・9名
|

第108回 立山
充分に満ち足りた山行でした
H30/08/09-11(曇晴雨)・6名
|

第109回 黒檜山(赤城山)
富士見温泉で打ち上げました
H30/10/06(薄晴)・6名
|

第110回 三国山稜(丹沢)
でっかい富士山を見放題!
H30/11/17(晴)・8名
|

第111回 能岳〜八重山〜
秋山温泉で打ち上げました
H31/03/14(晴)・8名
|

第112回 鋸山(房総)
保田の「山田屋」で打ち上げました
H31/04/16(快晴)・12名
|

第113回 小仏城山から高尾山
ウツギなどの木の花が見ごろに
R01/05/28(曇)・8名
|

臨時山行・三浦アルプス
ほとんど耐暑訓練だったかも…
R01/07/29(晴)・8名
|

第114回 北岳(南ア)
ヒヤリ・ハットはあったけれど…
R01/08/05-07(晴雷)・9名
|

プライベート山行・石老山
そしてやっぱり…
R01/09/24(曇)・4名
|

第115回 鎌倉アルプス
台風の傷跡が生々しかった…
R01/10/17(薄曇)・9名
|

第116回 杓子山(御坂)
富士山も南アもばっちり!
R01/12/05(快晴)・5名
|

第117回 鷹取山(三浦半島)
追浜の磯料理店で打ち上げ!
R02/01/23(雨)・13名
|

第118回 武山三山(三浦半島)
マテバシイのナラ枯れを観察
R03/11/06(晴)・13名
|

第119回 南山(丹沢)
コロナは一段落しているが…
R03/12/11(晴)・11名
|

第120回 三浦アルプス
ヤマザクラが見ごろに…
R04/04/06(晴)・10名
|

第121回 三ノ塔(表丹沢)
ヤマビルには「ヒル下がりのジョニー」
R04/06/04(曇)・11名
|

第122回 大菩薩嶺
ガスってもいい山はいい
R04/07/17(曇)・9名
|

第123回 鹿島槍ヶ岳
みんなニコニコ
R04/08/03-06(曇晴)・5名
|

第124回 金時山
楽しくて爽やかな一日
R04/09/13(晴)・10名
|

第125回 大多摩W.T
秋色の多摩川上流域を楽しむ
R04/11/16(晴)・8名
|

第126回 宝登山から長瀞アルプス
心配していた積雪は無く…
R05/02/14(晴)・7名
|

第127回 石老山
和気藹々、甘露甘露の大団円
R05/04/05(高曇)・9名
|

第128回 尾瀬ヶ原とアヤメ平
龍宮小屋に一泊して尾瀬を堪能
R05/06/12-13(曇)・10名
|

第129回 乗鞍高原と乗鞍岳
高原と山頂部を別々に歩く
R05/07/25-26(曇晴)・10名
|

第130回 日光霧降高原
ヤマビルに悩まされました
R05/09/25-26(曇晴)・10名
|

第131回 都留アルプス
ファミリーコースを歩きました
R05/10/31(曇晴)・11名
|

第132回 竹寺で忘年会
精進料理を戴きました
R05/12/08(晴)・10名
|

第133回 弘法山で新年会
久々の鍋山行でした
R06/01/23(晴)・9名
|

第134回 筑波山
「つくばの湯」に下山!
R06/03/18(晴)・8名
|

第135回 仙元山から大峰山
葉山の山と海を堪能!
R06/06/09(曇)・11名
|

第136回 大楠山
やっぱり意外な名コース!
R06/07/17(曇)・5名
|

第137回-1 上高地
徳沢園まではみんなで歩きました
R06/07/29(晴)・7名
|

第137回-2 常念山脈縦走
大展望のスカイライン!
R06/07/30〜8/2・4名
|

第138回 日和田山から物見山
巾着田の曼殊沙華は…残念!
R06/09/24(曇)・11名+2名
|

第139回 奥多摩むかし道
紅葉狩りを堪能しました
R06/11/19(快晴)・6名
|

第140回 岩戸山ハイキングコース
十国峠から伊豆山神社へ
R07/01/29(晴)・11名
|
|