No.6 四阿屋山(あずまやさん・772m・北秩父) 平成6年(1994年)11月13日 ![]() ![]() |
|||||||||||||
関越自動車道・花園 I.C…薬師前バス停(薬師堂)〜福寿草園〜両神神社奥社〜四阿屋山 《往復》 【歩行時間: 3時間20分】 |
![]() 四阿屋山頂上からの展望 |
![]() 麓から四阿屋山 |
![]() 3等三角点のある 四阿屋山の山頂 |
旬の 四阿屋山 平成18年3月4日 秩父鉄道三峰口駅-《バス18分》-薬師堂〜菖蒲園〜福寿草園〜四阿屋山〜福寿草園〜山居〜押留〜薬師堂(薬師の湯・入浴)-《バス42分》-西武秩父駅 【歩行時間: 3時間30分】
ときあたかもフクジュソウの最盛期、と思ったのですが、寒かった今年の冬のせいでしょうか、麓(菖蒲園の少し先)の自生地ではまだ全く咲いていなくて、日当りのよい四阿屋山中腹の福寿草園に、なんとか咲いていました。その福寿草園上部の片隅には小さくて可憐なセツブンソウが、そして道端にはもっと小さなオオイヌノフグリも、群落して咲いていました。ロウバイの花の甘い香りが辺り一面に漂い、なんとも云えずうららかな一日を過ごしました。秋の紅葉の頃もいいですが、矢張りこの季節が四阿屋山の旬のようです。 この日は下山路に押留コースを辿りましたが、ダンプカーが頻繁に走る麓のアスファルト道歩きが、けっこう長く感じました。
|
早春花たちの競演 (福寿草園にて) | ||
![]() フクジュソウ |
![]() セツブンソウ |
![]() (ソシン)ロウバイ |