No.120-spr 三浦アルプス 春編 3月〜5月 |
||||||||||||||||||||||
標準コース(南稜縦走): 京浜急行線逗子・葉山駅(旧新逗子駅)-《バス5分》-風早橋-[10分]-葉山教会-[10分]-仙元山(浅間山)117m-[25分]-ソッカ189m-[30分]-観音塚167m-[40分]-連絡尾根の頭-[40分]-鉄塔下-[20分]-乳頭山(矢落山)211m-[15分]-田浦橋-[10分]-田浦梅林-[30分]-JR田浦駅 【歩行時間: 3時間50分】 |
![]() 下沢尾根の入口 ![]() 田浦梅林へ下山 |
転寝の陽だまりハイキング
![]() 田浦梅林にて |
三浦アルプスの素晴らしい春
![]() 二子山の上ノ山へ向かう |
![]() タイワンリスの食痕 |
タイワンリスの食痕
田浦梅林の梅はド満開
![]() 畠山の山頂 ![]() 畠山山麓の竹林 ![]() 仙元山 |
畠山経由で下山
2度目の三浦アルプスは夫婦で
![]() 阿部倉山の山頂にて |
![]() 乳頭山の山頂にて |
森林インストラクター仲間と自然観察会
![]() マテバシイの並木道 |
「山歩会」発足!
![]() 縦走(南尾根)の途中の「観音塚」と呼ばれる小ピーク。 石像に彫られた年号は「寛政11年8月…」と読めます。 太い幹はタブノキで、左隅の細いのはヒサカキです。 |
![]() ヤマザクラが咲き始めた! 花は葉とほぼ同時に開きます。 撮影 :H19年3月18日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※ 三浦アルプスの基礎知識: この山域の植生についてなど |
![]() |
季節別の山行記録 * 三浦アルプス(春)→本項 * 三浦アルプス(夏) * 三浦アルプス(秋) * 三浦アルプス(冬) |