|
No.120-wtr 三浦アルプス 冬編 12月〜2月 |
|||||||||||||||||||||||||
標準コース(南稜縦走): 京浜急行線逗子・葉山駅(旧新逗子駅)-《バス5分》-風早橋-[10分]-葉山教会-[10分]-仙元山(浅間山)117m-[25分]-ソッカ189m-[30分]-観音塚167m-[40分]-連絡尾根の頭-[40分]-鉄塔下-[20分]-乳頭山(矢落山)211m-[15分]-田浦橋-[10分]-田浦梅林-[30分]-JR田浦駅 【歩行時間: 3時間50分】 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 双耳峰の乳頭山 |
道標を消すやつは誰だ!?
![]() 台風で倒れたスギ ![]() 鮮やかなシダの緑 ![]() 二子山(過日撮影) ![]() 二子山の山頂 ![]() 山桜の純林 ![]() 野性状態のシュロ |
続けて三浦アルプス
二子山から田浦梅林へ
境橋へ下る
![]() 下ノ山の山頂 ![]() 阿部倉山山頂 ![]() 阿部倉山 |
二子山から阿部倉山
| やさしい山容の二子山の…上ノ山から下ノ山へ | |
![]() 上ノ山を少し下り… → |
![]() 下ノ山へ向かう |
![]() 二子山(上ノ山)山頂にて |
![]() ヤブツバキ ![]() 伐られた樹木 鉄塔下から大楠山方面を望む |
タイワンリスさん、ごめんなさい
東逗子駅へ下山
![]() ヤブツバキの落花 ![]() ヤブランとジャノヒゲとアオキの実 |
雪上の落花にも風情が…
中尾根コース・これはもう本格的な登山だ!
● H16年(2004年)2月14日(晴): 旧職場の山仲間たちと、森戸川林道終点から(左へ進んで右折して)痩せた中尾根コースを登り、六把(ろっぱ)峠を経由して田浦梅林へ抜けてみました。この山域のほぼ中央に位置する中尾根ルートは、アップダウンのある本格的な登山道で、矢張りヤマザクラの多いステキなコースでした。この一帯を桜山と呼ぶこともあるそうです。木々の間からは近隣の山々もよく見えていましたし、鮮やかな濃緑のアオキもナカナカでした。弱めの春一番が吹き、思いのほか暖かな一日で、木々の芽吹きなど、里山はもう既に春に備えての臨戦態勢に入っていました。![]() 馬頭観音 右側に「牛馬安全」 左側に「文政三辰八月吉日」 台座には「櫻山村」と刻字。 |
![]() 阿部倉山の山頂 スギが伐採されて小広場に… |
![]() タイワンリス ワンワン(キャンキャン?)と鳴いていました |

| ※ 三浦アルプスの基礎知識: この山域の植生についてなど |
|
季節別の山行記録 * 三浦アルプス(春) * 三浦アルプス(夏) * 三浦アルプス(秋) * 三浦アルプス(冬)→本項 |