「私達の山旅日記」ホームへ

No.84 阿蘇山1592m
平成11年(1999年)5月1日 晴れ


4泊5日・九州北部の山旅 その1
まるで月世界探検をしているような気分…

熊本空港-《タクシー15分》-肥後大津駅-《JR豊肥本線》-宮地駅-《タクシー15分》-仙酔峡〜(仙酔尾根)〜高岳1592m〜中岳1506m〜火口展望台〜火口東駅-《ロープウェイ》-仙酔峡-《タクシー15分》-宮地-《バス1時間30分》-星生温泉(泊)…九重山祖母山… 【歩行時間: 3時間】
 → 地理院地図(電子国土Web)の該当ページ


仙酔峡:開山式が行われていた
仙酔峡より高岳を望む
開山式が行われていた

まるで月世界!
火口壁上より高岳へ向かう

一点360度の大展望!
高岳の山頂
 羽田空港午前6時20分発JAL191便・熊本空港行に搭乗。全国的に快晴。上空から、期せずして、関東の箱根の山と九州の阿蘇山の全容を見下ろすことができた。その二つの火山を、時間差はあったが見比べてみて、そのスケールの違いに改めて驚いた。阿蘇山がカルデラ火山としては世界一の規模を誇るのが、まざまざと実感できた。晴天のおかげで幸先の良いスタートを切ることができたようだ。
 熊本空港から肥後大津までのタクシー代は2,070円。運転手さんに阿蘇山(高岳)の標高を“ヒゴのクニ(1592m)”と覚えなさい、と教わった。
 大津から宮地までは肥後本線特急「阿蘇1号」で約40分。宮地から仙酔峡までは、時間短縮のため、ここでもタクシーを利用した。タクシー料金2,000円を支払って登山口に立つと高岳が目の前だ。左の岩峰は鷲ヶ峰、虎ヶ峰などの高岳北面の岩場だ。仙酔峡付近は一面のミヤマキリシマで覆われているが、その花の季節にはまだ少し早かった。本日が山開きとかで、ロープウェイ駅前の広場で記念の式典が催されていた。登山カードを提出したら紅白饅頭と記念タオルを貰った。少しトクした気になった。
 9時55分、予想以上に勾配のある馬鹿尾根(仙酔尾根)を登り始める。振り返ると、北に九重連山が見えてくる。三等三角点のある高岳の山頂に着いたのは12時12分。ここで大休止。阿蘇の大景観を思う存分楽しんだ。東には祖母山も見えている。四方は火山性の岩だらけ。まるで月世界探検をしているような気分だ。
 中岳を経てロープウェイ火口東駅に着いたのは13時45分。ここからは歩いて30分ほどで仙酔峡へ下れるが、緑のない岩だらけの殺風景な道に何故か嫌気がさし、疲れていたこともあったが、観光客に混じりロープウェイを使って下山した。まぁ、このくらい端折ってもいいだろう。
 何か、不思議なことだが、飛行機の窓から眺め下ろした阿蘇のほうが大きく感じた。多分、外輪山が遠すぎて…カルデラが大きすぎて…広すぎて…、外輪山を含めた阿蘇を地上からは実感できなかったからだろう、と思う。
 仙酔峡から再びタクシーに乗り、宮地のバス停へ。40分間ほど待って、やまなみハイウェイを走る九州横断定期観光バスに乗車、別府方面へと向かった。このバス、定期観光バスとは名ばかりで、普通のワンマンバスだった。ただし、途中、休憩のためドライブインへ立ち寄ったのだが、ここで飲んだ地ビール(久住高原ビール)は非常に美味だった。コップ一杯500円だった。
 長者原の宿(星生温泉)に着いたのは午後16時20分頃だった。はるばる遠く(九州)まで来ているという実感が持てないまま第1日目が終わった。飛行機の旅というのは、矢張り、時間が距離を殺しているのだな、と思った。
 明日からは九重山だ。



烏帽子岳 杵島岳〜往来岳
高岳から烏帽子岳〜杵島岳方面を望む・手前は第一火口
阿蘇五岳: 高岳、中岳、根子岳(ねこだけ)、烏帽子岳(えぼしだけ)、杵島岳(きしまだけ)

このページのトップへ↑
No.83「恵那山」へNo.85「九重山」へ



ホームへ
ホームへ
ゆっくりと歩きましょう!