「私達の山旅日記」ホームへ

No.334 小仏城山670m(高尾)
平成27年(2015年)4月24日 晴れ

小仏城山の略図
何もかもがとてもよかった!

JR中央本線・相模湖駅-《バス5分》-千木良〜城山〜(日影沢林道)〜日影沢キャンプ場〜日影バス停〜高尾梅郷〜高尾駅 【歩行時間: 4時間】
 → 地理院地図(電子国土Web)の該当ページへ


 天気のよい春の日に、佐知子と二人で(つまり夫婦で)、いそいそと出かけた。
千木良バス停から歩き始める
千木良の里

小仏城山の山頂
山頂に建つ城山茶屋

日影沢林道上部から右手を振り返る
林道から高尾山を望む

 JR中央本線の相模湖駅前から路線バスで約5分、千木良バス停から歩き始めたのは午前8時10分頃だった。指導標に従ってアスファルトを暫く登ると城山の登山口だ。
 この登路は東海自然歩道の一部であるらしく、よく整備された広い山道で、辺りはスギ・ヒノキの人工林にコナラ・アラカシ・ヒサカキなどの天然林が交ざる、おなじみのロケーションだ。中空では小鳥たちが歌い、目の先ではお地蔵さまがにこやかにほほ笑んで、足元にはチゴユリ、クサイチゴ、イカリソウ、シャガ、スミレの類などがきれいに咲いている。森の中層(低木〜小高木)にはヒサカキの他には株立状のアブラチャン(クスノキ科)が多く、その新葉に鼻を近づけるといい香りがする。クロモジ(これもクスノキ科)を探してその新葉を嗅いでみると、これはもっといい香り。「アブラチャンの葉の匂いは、クロモジとコクサギ(これはミカン科)を足して2で割ったような、そんな感じだね」 と私の気分も上々だ。…緑のシャワーを浴びて全身が萌黄色に染まっていくような、そんな気がする。
 四等三角点のある小仏城山の山頂部に着いたのは10時頃で、ここから急に人影が多くなる。植えられた栽培種のモモや園芸種のモミジなどが少し不自然だ。でも城山茶屋で、私は缶ビール、佐知子はペットボトルの爽健美茶を買って、ヤマザクラの花見をしながらゆっくりと休憩した。寒くも暑くもない無風快晴で絶好のコンデションだが、ちょっと春霞で、南面に連なる丹沢や道志の山々や、そして富士山も、ぼんやりと見えている。
 10時40分、神奈川県相模原市から東京都八王子市へ、城山の山頂から下山開始。今回は主稜北側の日影沢林道をまったりと下る、膝にやさしい下山路だ。道端に咲いているヒトリシズカ、クサイチゴ(多い)、モミジイチゴ、ニリンソウ(多い)、イチリンソウ、ヤマブキ、ムラサキケマン、ミヤマキケマン、ヤマネコノメソウ(果実)、フタバアオイ、ラショウモンカズラ、スミレ類(多い)、…などの花を愛でながら歩いていると、あっという間に日影沢キャンプ場を通り過ぎて日影バス停に到着。腕時計を見ると12時45分で、なんと、今さっき高尾駅行きのバスが出たばかりだ。…でもまぁ、日影から高尾梅郷を通って高尾駅までは歩いても1時間足らずで、小仏川に沿った遊歩道もあるし、この里歩きは想定内だ。高尾駅前の蕎麦屋に立ち寄ってから家路に就くことにしよう。

 春の低山歩きを夫婦で楽しむことができてよかった。そして、早い時間に帰宅できたので、それも非常に良かった。何もかにもがとてもよかった一日だった。

春の日影沢林道に咲いていた花・写真集 大きめな写真でご覧ください。

  佐知子の歌日記より
 濃く淡く新緑の葉は輝けり 奥高尾を君と浸りぬ
 樹のかげに一人静はつややかな葉をひろげおり深い緑の
 うつむいて木の下に咲く稚児百合の白い花びらかすかに揺れる


 * 当サイトの高尾山関係のページ
  高尾山・ハイキング 高尾山〜小仏城山、などの山行記録です。
  高尾山・アラカルト 高尾山のあれやこれやです。
  高尾山の四季 高尾山の1年をお伝えしています。
  北高尾山稜 通好みの山稜の山行記録です。
  南高尾山稜 穏やかな山稜の山行記録です。
  景信山と陣馬山 奥高尾山稜の山行記録です。



この首は何でしょう?? 松ぼっくりが供えられていました。
登路のお地蔵さま
この先で国道20号線(甲州街道)にぶつかります。
高尾の里を歩く

*** おまけのコラム ***
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草:日影沢にて
ニリンソウ
キンポウゲ科の多年草:日影沢にて
イチリンソウ
山桜:バラ科サクラ属の落葉高木
ヤマザクラの化粧咲き

* ヤマザクラの化粧咲き現象
ヤマザクラは個体差の激しい種ですが、今回(小仏城山で)写した写真には散り際の花の中心が紅色に染まるものが多く写っていました。 “化粧咲き”と名付けた方は、どなたかは存じませんが、ナイスセンスですね。

* ニリンソウとイチリンソウの違いについて
今回はニリンソウと少し遅れて咲くイチリンソウの両方の花を同時に見ることができました。 ので、その違いがよくわかりました。 葉の違い(イチリンソウのほうが切れ込みが多くて深い)もありますが、花の大きさが決定的に違います。 …イチリンソウのほうが倍以上も大きいのです。
 ニリンソウの花は約2センチで、イチリンソウは4〜5センチ。

このページのトップへ↑
No.333「鹿倉山(奥多摩)」へNo.335「真鶴半島・魚つき林・灯明山」へ



ホームへ
ホームへ
ゆっくりと歩きましょう!