過去に作成した機能をraspi3a+に移行してraspi0が遊んでいたので何かに使ってみようかと倉庫(?)から引っ張り出してきた。
----- 以下は過去記事で、作成した機能はraspi3a+に移行した -----
1回目の工作で気を良くして、今回も雑誌(ラズマガ 2018/6)の記事「音声操作リモコン」(VoiceCAP)を参考に自分用のリモコンを作成することにした。
雑誌には、リモコン操作用の拡張基板が付属しているが、プリント基板のみで取り付け部品は別売り。
その後、ラズマガ(2018/08)に、"IoTCAP"の基板と作成記事があり、こちらはディスプレイ機能があるので"VoiceCAP"と入れ替えた。
DLNA(UPnP)サーバとレンダラー用のプログラム(minidlna, gmediarender)を導入して音楽再生。その他、ブラウザを使って音楽や家電リモコン等を制御する仕組みを作っている。