ハイエースで遊ぼう!トップページはじめにお立ち寄りくださいうちのハイエースサブウーハがすっぽりツインTVの実現自作テーブル&AVステーションなやんだ足回り一発計算!インチアップ&ツライチマフラー交換お洒落に目覚めた!?洗車のすすめ車検は安く自分でセルフ板金塗装呼べば応えるアンサバックキーレスリモコン交換しっかりスパークイベント/オフ会レポートハイエース徒然草ハイエースで遊ぼう!掲示板リンク集

エアロパーツ編 3 「補修」

ボロボロの状態でゲットしたサイドステップを補修しました。
いままでDIYのレンタルガレージとして栃木県都賀町のJUNTOHRUを使ったいたんですが、最近、JUNTOHRUのフランチャイズとしてもサービスを始めている「岡田自動車工業」に行って作業してきました。

サイドステップ補修

スライドドア側のサイド。明らかに踏んだんだろうな~ 平成15年の4月19日に実行。

左スライドドア側の割れが結構ひどく、また左右ともに欠けがある状態。
次回の塗装に備えて今日は補修しておくことにしました。
重宝します まず、傷や割れの部分をサンダーで削り取ります。

当て木を使って、サンドペーパーで削ってると、日が暮れてしまうんで
こういうのがあると早くて楽でいいです。
タイヤハウスの中だけど意外に見えるんだよね 取付け穴も、なんかいっぱい空いてて不細工なので使わないやつ以外
は塞ぐことにしました。
樹脂と硬化剤は「20:1」だそーです 補修したいところに補修用ガラスクロスを貼っていきます。

ポリエステル樹脂と硬化剤を混ぜたものを使って貼ります。
ハサミでさくさく切れます クロスを適当な大きさに切っておいて準備。

硬化剤を混ぜた樹脂は固まるのが早いので手際よい作業が必要。
貧乏くさい貼りかた・・・ サイドの取付け穴補修にクロスを貼ったところです。

今回はこれを3回繰り返し3層貼りにしました。
乾くの早いよ~! いい天気やから夏用の使いたかった・・・ 補修形成はパテで行います。

荒パテを盛ってペーパーで形を整えますが、どうしても巣ができてしまう
ため、細かいパテで巣埋めと仕上げ整形をします。

これは荒パテ。
時間との勝負 この日は天気が特によかったのと、私の技術力不足により、パテを盛っ
てる間にどんどん乾いてきてしまって、見るに見かねた工場長に手伝って
もらった次第です・・・
キレイにできました クロス貼ってるときもそうですがとにかく乾くのが早いので塗ってる時に
写真取ってるヒマがないので、一息ついたときの写真しかありません(笑)
サーフェサーはいってます せっかくだから、次回は塗装するだけにしとくためにサーフェサーも塗って
おくことにしました。

スプレーガンって缶スプレーよりも塗りやすいんだよね~
こういうの、うちにもあったらな・・・ってどうせ塗る場所ないか
とりあえず本日の作業終了 どーせすぐ傷つく足回りだからと思って作業はじめても、ついつい凝って
やってしまったのと、見えない下部分の巣も許さない工場長のご指導に
よりかなりきちんと補修しました。

取り付けて帰るつもりでいたんですが2,3日は取り付けないほうが良い
といわれたんで、次回塗装する時まで預かっておいてもらうことにしました。



フロントスポイラー

外すの楽だけど盗難に注意やね やっぱりかなり擦ってしまうフロントスポイラー。

これからのキャンプシーズンに備えて、取り外しが簡単にできるようにと、
サイドステップを補修している合間に、フロントスポイラーを着脱しやすい
ようにボディとの当たり部分を削りなおしました。

でもって、ここに来る途中にホームセンターで蝶ネジを買ってきたんで、ビス
を全部これに替えて着脱しやすくしました。
後日さらに端に移動しました ナンバープレートの位置も何となく動かしてみました。

家に帰るとおくさんには不評でした。

次回は塗装の予定です。
リアアンダースポイラーがまだ調達できてないですが
当分はいいか・・・

戻る 次へ

ハイエースで遊ぼう!トップページはじめにお立ち寄りくださいうちのハイエースサブウーハがすっぽりツインTVの実現自作テーブル&AVステーションなやんだ足回り一発計算!インチアップ&ツライチマフラー交換お洒落に目覚めた!?洗車のすすめ車検は安く自分でセルフ板金塗装呼べば応えるアンサバックキーレスリモコン交換しっかりスパークイベント/オフ会レポートハイエース徒然草ハイエースで遊ぼう!掲示板リンク集


お洒落に目覚めた!?トップへ



ハイエースで遊ぼうトップへ