※徐々にアップしていきます。リンクの無いところは待ってね。 |
@一本のボリュームを抑える |
|
バーベキューか?ってくらい一本のボリューム満点の焼鳥があります。 一本のボリュームが多いものって、むね肉やもも肉をぶつ切りにして刺してるってパターンが多いのですが、よっぽど旨い地鶏ならともかく、水っぽく食べるのが苦痛になることすらあると思います。 一本のボリュームを抑えるのは焼きやすいのはもちろんのこと、小さなサイズにすることにより、たくさんの種類が食べられます。 |
|
A持つところに近い肉は小さいものを |
|
焼鳥を何回か焼いてみたことがある人は良くわかると思いますが、先の方ほどよく焼けて、持つところに近いところは生のままってことがよくあります。 そこを良く焼こうと思って網の真ん中のほうに持っていったら、今度は焼きすぎて持つところの串が燃えてしまったとか・・・ 焼鳥はどうしても根元のほうが焼けませんから、少し小さめにしておくと良いのです。 見栄えのバランスも良くなります。 大きさだけでなく、火の通りにくそうなものや油が多く炎があがりそうなもの(皮の多い部分など)もなるべく根元のほうには刺さないようにします。 |
|
B串の先はネタから出さない |
|
焼鳥というのは単価の低い商売ですのでたいていの店は串は洗って再利用します。 串の先が焼け落ちたり焦げて丸くなっているとその串はもう使えませんので串が焦げないように串の先はいちばん端っこのネタから出ないようにします。 別に商売じゃなくて使った串は捨ててしまうにしても、尖った串の先は燃えやすいのでださないほうが良いでしょう。 焼鳥専用の焼き台(自作も含めて)の中には焼鳥を橋渡しのようにして焼くのもあります。 この場合は串を引っ掛けて橋渡しするので串の先は出しておく必要があります(下図)この場合は、格段に焼きやすいというメリットがあります。 私は食べる人の感じからすると尖ってるのが先からでてるってどうかなと思うんでこの焼き方はあんまり好きじゃありませんが・・・ |
|
C一本づつのバランスを揃える |
|
何本かまとめて焼く場合、一本一本のバランスがバラバラだと見栄えが良くないし、焼きあがり時間が違ってきてしまいます。 自分なりの刺し方のパターンを決めておけばプロっぽく綺麗にも決まります。 私(えだまめ)のパターンは「個別編」でご紹介します。 |
戻る |
次へ |
※徐々にアップしていきます。リンクの無いところは待ってね。 |
「焼鳥道場」トップへ | えだまめの館トップページへ |