焼鳥道場トップページはじめに刺し方基本編焼鳥の火について焼き方基本編「タレ焼き」焼き方基本編「塩焼き」タレについて
み・せせり・ネック・こにくねぎま・はさみずり・砂ぎも・砂ずりきも・レバーハツ・心臓・こころ・ハートかわ手羽先
ささみ梅しそ巻なんこつつくねムネ・もも焼おにぎり
※徐々にアップしていきます。リンクの無いところは待ってね。

ささみ梅しそ巻


笹身は色んな食べ方ができて美味しいですよね

新鮮なものは刺身でもいけるし、
軽く湯通しして、わさびの葉や茎とあえても格別。
ユッケってのもあります。

変り種としては、笹身を叩いて平たくして油で揚げて
煎餅みたいにして食べさせる店がありました。
せっかくのさっぱりした笹身がタダの油煎餅に
なってしまって、これはイマイチでした。

さっぱりした素材ですから焼くほうも
梅しそ巻にすると、結構いけるんです。
私(えだまめ)は、紫蘇とか梅とか大好きなんでこれは
お気に入りのひとつです。

梅しそ巻っていうと、そのままの笹身に梅肉塗って
しそでくるっと巻いて焼いて終わり

・・・・っていうのは寂しいので、見た目も楽しめる
手の込んだのをつくってみましょー

料理は「愛」です(爆)




捌き方

ちょっと写真だけじゃ説明し難いんで
絵をつけてみました。


笹身は、すぐ古くなるんで少々古いものが平気で売られて
ますから注意。黄色や赤いのは避けましょう。
弾力性のあるピンクっぽい色がGoodです。

笹身には左図のように筋(すじ)がありますのでこれ
を取ります。
これは縦側からみたとこ。

赤破線のイメージで包丁で切り込みをいれます。
でもって、開きます。

ほぼ2倍の大きさで半分の厚みになります。
しその葉を乗せます。
梅肉を塗ります。
巻き巻き。
4等分にします。。
2個づつ刺して仕込みの終わり

つまりひとつの笹身から2本できるわけです。
じゃ、作ってみましょう。

材料は「笹身」「しその葉(大葉)」「梅肉」です。

梅肉はチューブのもので充分かと・・・。
笹身の筋をとります。

筋は身の中央に通ってるので身をボロボロにしない
ように注意してください。

包丁を押し当てて、筋をひっぱると綺麗にとれます。
笹身を開くための切れ込みをいれます
開いたら、包丁の背中で、軽く叩いて厚みや大きさが
均一になるようにしておくとあとで巻きやすくなります。
しその葉(大葉)をのせます。

上の図では2枚乗っけてましたが、写真のように、
だいたい1枚半くらいが適当です。
梅肉を塗ります。
これまた上の図では、たっぷり塗っているように見えます
が写真程度で充分です。

下から巻きます(どっちが下じゃ!?)
   →横幅が狭いほうです。
4つにきります。

まず2等分して、さらに2つづつに・・・
巻き寿司を切る要領で。

包丁はきちんと砥いでおきましょう。
できあがりっ。



焼き方

そんなに難しくないです。
普通に焼くだけ・・・・

食べ方は、2通りあります。

ひとつは、普通に塩焼きにして食べる。
(塩つけなくてもいいけど・・・)

普通に塩焼きにします。
もうひとつはポン酢をつけて食べる。です。

このポン酢で食べるのは絶対にお勧め。素焼きにして
ポン酢をつけて食べると激ウマです。


戻る

次へ


焼鳥道場トップページはじめに刺し方基本編焼鳥の火について焼き方基本編「タレ焼き」焼き方基本編「塩焼き」タレについて
み・せせり・ネック・こにくねぎま・はさみずり・砂ぎも・砂ずりきも・レバーハツ・心臓・こころ・ハートかわ手羽先
ささみ梅しそ巻なんこつつくねムネ・もも焼おにぎり
※徐々にアップしていきます。リンクの無いところは待ってね。


Back Back to Home
「焼鳥道場」トップへ えだまめの館トップページへ