| ※徐々にアップしていきます。リンクの無いところは待ってね。 |
| 「かわ」って、いわゆる鳥肌の部分や、ぬるっとした 部分がイヤだって人多いよね〜、旨いのにね。 油を取る/取らないは好みです。 カリカリが好き、ヘルシー指向ならなら取ります。 もちっとした感じが好きなら適度に残します。 |
|
| 適当な大きさに切りましょー. コマ切れにしないように。ジャバラ状に刺していくので 長めの長方形にしておいたほうがヨイです。 皮はクルっと丸まるので、その方向を利用して、刺す 時のイメージを作って切ります。 |
|
| アコーディオンカーテン型に刺すのも良し。 せせりのように撒き縫いするように刺すも良し。 カリカリに焼くなら前者。 もちっとさせたいなら後者、この場合、油を取らずに 刺すとぼんじり(尻の部分)のような食感になります。 |
|
| 刺しなおすとボロボロになりやすいです。 一発で決めましょう。 |
|
| こんな具合です。 これは油を残した刺し方です。 |
|
| 焼いてるところの写真がありません。 スミマセン(今度焼いたときに撮ってアップします) この方法は仕込みがカンタンな割に、焼くのに気を使わなければなりません。 何故って?・・・油がすごく落ちて火があがったり、焦げたりしやすいからです。 でも、ホントの皮好きはこの方法で塩焼きにするのが一番好まれます。 焼き方については、焼き方基本編「塩焼き」を、もういちご覧ください。 弱火の部分に置きっぱなしにするイメージで、時間をかけて油を落しながら チリチリ焼きます。 でもって外側はきちんとカリカリにね。 皮ってちゃんと作ると時間がかかるんだよね〜 トッピングは、無くてもよし、レモンよし、七味よし。 |
|
戻る |
次へ |
![]() |
![]() |
|
| 「焼鳥道場」トップへ | えだまめの館トップページへ |