子持山の山頂・7月 |
錦秋の安達太良山・9月 |
諏訪山・10月 |
No.山 名 | 登山日 | 概 要 |
No.329 倉見山(道志山塊) | H26/12/17 | 駅から駅の富士山展望コース。 でも残念! 富士山は雲の中 …「寒いね」と答えてくれる人はいない… |
No.328 頭高山(渋沢丘陵) | H26/11/27 | 駅からの(半日・周回)軽ハイキングコース。 紅葉と新蕎麦も楽しみました。 八重桜…、まぁいいか〜 |
No.307 本社ヶ丸(御坂山地) | H26/11/08 | いい山なので紹介せずにはいられません。 なんとか明るいうちに下山できたのでホッとしました。 |
No.327 諏訪山(西上州) | H26/10/25 | 私達夫婦にとってはロングコースで疲れましたが… 自然、展望、変化に富んだコース、と三拍子揃ったいい山でした。 |
No.326 熊倉山(奥武蔵) | H26/10/16 | 健脚向きで通好みの山、かもしれませんが… 目を閉じたとき…、ひたひたと脳裏に近寄ってくる寂峰 |
No.31 錦秋の安達太良山 | H26/09/26 〜27 |
なつかしの安達太良連峰北部を縦走してきました。 うれしい想定外。紅葉がその見ごろを迎えていた! |
No.325 釈迦ヶ岳と黒岳 | H26/09/13 | 御坂山地の名峰2座を往復登山しました。 山稜のブナ林と初秋の花たちの競演にうっとり! |
No.324 朝日山と赤鞍ヶ岳 | H26/08/16 | お盆の土曜日に、道志山塊の名山に登りました。 山名のあやふやな山は、登山者にとっては危険かも… |
No.323 尾瀬沼と大江湿原 | H26/08/08 〜09 |
長蔵小屋に1泊して“遥かな尾瀬”を満喫しました。 尾瀬はやっぱりいい処〜。 帰路には桧枝岐村に立ち寄って…。 |
No.322 曽我丘陵 | H26/07/31 | 真夏の低山ウオーキングはやっぱり暑かった。 でも、下山後の大ジョッキは最高! |
No.321 子持山(上州) | H26/07/12 | 変化に富んだコース。歴史と展望の名山です。 “ハイキング”は三ツ峠までで、“登山”は子持山から、かも…。 |
No.320 稲含山(西上州) | H26/06/17 | 意外に静か。そしてミステリアスだった。 ちょっと寄り道して、ようやく大ケヤキを探し当てて感動! |
No.319 高登谷山(南佐久) | H26/05/28 | 川上村のほぼ中央に優しく聳える山です。 昼食時にちょっと問題が…。失敗談がまた一つ二つ…。 |
No.308 鳴虫山(前日光) | H26/05/10 | 山の仲間たちをお誘いして再び登りました。 シロヤシオとトウゴクミツバツツジが満開! |
No.318 古賀志山(前日光) | H26/04/15 | 春爛漫! アカヤシオが満開でした。 クサリ場や鉄梯子などがある稜線の岩場で、ちょっとビビった。 |
No.315 高山不動尊・ 関八州見晴台 |
H26/03/29 | 山の仲間たちをお誘いして、再び歩いてきました。 心もザックも軽く、ふきのとうがたくさん採れました。 |
No.317 縞枯山と茶臼山 | H26/03/15 | お天気にも恵まれて、みんな大満足! 苦も無く冬山の気分を味わってしまった…。 |
No.316 官ノ倉山(奥武蔵) | H26/03/06 | 期せずして冒険をしてしまった! “家族向け”の半日コースだけれど、なんかうきうきしている。 |
No.120-5 三浦アルプス | H26/02/12 | 大雪の3日後に行ってきました。 雪上のヤブツバキの落花に風情がありました。 |
No.315 高山不動尊・ 関八州見晴台 |
H26/01/23 | 正月ボケの身体には丁度いいボリュームでした。 車道だらけのコース、と思っていたのだが、意外と山道だった。 |
No.163-2 山頂でキムチ鍋 二子山から阿部倉山 |
H26/01/12 | またまた、再びこの山域(二子山山系)です。 山の仲間たちとの楽しい新年鍋山行。クサヤも美味かった! |
佐知子の歌日記(短歌集)より 地図広げあちこちの峰ゆびで追う 手招きするよな等高線 雨になり登山中止の午前九時 濃いコーヒーを君と味わう |