御朱印を求めて日本の旅神奈川県の御朱印

神奈川県の御朱印〜神奈川県に御朱印の旅〜


御朱印帳 全国一之宮御朱印帳 鶴岡八幡宮 江島神社 (満願)長谷寺
全国一之宮御朱印 (相模国)寒川神社 (相模国)鶴岡八幡宮

神社御朱印 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天社 佐助稲荷神社 鎌倉宮

荏柄天神社
江島神社@ 江島神社A
寺院御朱印 建長寺 円覚寺 寿福寺 浄智寺

高徳院 長谷寺@ 長谷寺A 浄光明寺

極楽寺 成就院光則寺 円応寺

浄妙寺 来迎時 龍口寺 満福寺

Sponserd Link


[御朱印を求めて日本の旅]

このエントリーをはてなブックマークに追加

[目次]

  1. 御朱印帳一覧
  2. 全国の神社
  3. 全国一之宮巡礼
  4. 全国の寺院
  5. 西国三十三所観音霊場
  6. 四国八十八所霊場
  7. 四国別格二十霊場
  8. 五木寛之の百寺巡礼

[神社紀行]

  1. 神社紀行
  2. 伊精神屑
  3. ,a href="iz5mo.html">出雲神話
  4. 熊野三山天袖降臨疏説
  5. a hrmf="kyouto5sya.html">京都五社巡り =li>鎌倉の神社
  6. 多賀粗社=/a>
  7. 諏訪大社戸隠神社
  8. 明治神宮 椿大胆社
  9. 浅間大社
  10. 南宮大社 *

[百寺巡礼_

M
  • 寺巡
  • 高野山 西国三十三霊場
  • 四国お遍路の旅 =li>京都五山
  • 鎌倉五山
  • 比叡山延暦寺
  • 湖東三山<-a> 善光寺
  • 成田山新勝寺
  • 谷汲山華厳寺

    [ 御朱印の旅 ]

    1. 令和3年
    2. 令和2年
    3. 令和元年
    4. 平成30年
    5. 平成29年
    6. 平成28年
    7. 平成27年
    8. 平成26年
    9. 平成25年
    10. 平成24年
    11. 平成23年
    12. 平成22年
    13. 平成21年
    14. 平成20年
    15. 平成19年
    16. 平成18年
    17. 平成17年
    18. 平成16年
    19. 平成15年

    [ サイトマップ ]

    [御朱印いいね!グループ]

    [Facebook]

    [Instagram]

    [twitter]

    [ブログ]

    [日々是好日]

    [老人ホーム探し]

    [豊かで楽しい健康生活]

    [〜amazon〜]


  • (参拝して頂きたい御朱印)

    [ 御朱印 ]

     御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
    御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
    これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
    御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
    同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
    御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
    また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
    心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
    御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。

    [ 御朱印帳 ]

     御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
    他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
    御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
    そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。

    Sponserd Link

    [神奈川県の観光]

    鎌倉の神社

    鎌倉五山

    (日本の温泉)〜箱根温泉〜

    箱根温泉(はこねおんせん)は神奈川県足柄下郡箱根町(旧国相模国)にある温泉の総称。
    箱根火山の麓から中腹まで、あちこちに温泉街が点在している。付近は富士箱根伊豆国立公園に指定されている。

    (森林浴の森100選)〜神奈川県〜

    [藤野(相模湖)の雑木林]・・・・・神奈川県津久井郡藤野町
    [真鶴岬]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神奈川県足柄下郡真鶴町
    [西丹沢神奈川県県民の森]・・・神奈川県足柄上郡山北町

    [神奈川県に御朱印の旅]

    平成26年5月24日〜25日
    東京・鎌倉に御朱印の旅!
    24日大垣駅5:08始発で出発、名古屋駅6:20発、東京駅8:13着のひかり500号で東京に向かいました。
    新橋駅から都営浅草線の泉岳寺駅で下車、花屋さんでお供え花を1対購入してお墓参り、友人の七回忌で保安寺に来ました。 今回の第一の目的です。
    近くの泉岳寺に参拝し御朱印を頂きました。
    都営浅草線の泉岳寺駅から都営三田線の芝公園駅で下車、芝東照宮に参拝し、社務所で天恵の御神水を購入して御朱印を頂きました。
    歩いて、増上寺に参拝し御朱印を頂きました。
    歩いて次に、愛宕神社に参拝し御朱印を頂きました。出世の石段、男坂の石段がきついです。境内では神前結婚式が行われていました。
    歩いて次に新橋駅近くの烏森神社に参拝し、カラフルで人気の御朱印を頂きました。こちらでは「幸飴」「しおり」も頂けます。
    15:30渋谷のホテルにチェックインして荷物を置き、新宿駅経由で小田急線の町田駅に向かいます。
    町田の小田急百貨店で友人達と待ち合わせをして、近くの居酒屋で久しぶりの夕食です。今回の第二の目的です。
    25日7:00渋谷のホテルをチェックアウトし、明治神宮に参拝しました。これから鎌倉に向かいます。
    原宿駅8:10発、品川駅で横須賀線に乗り換え鎌倉駅9:20到着しました。
    銭洗弁財天に参拝し御朱印を頂きました。 境内の御神水で2体の水晶ガネーシャを浄めてパワーアップしました。今回の第三の目的です。
    次に、鶴岡八幡宮に参拝し御朱印を頂きました。境内では神前結婚式が行われていました。
    今回の東京・鎌倉の御朱印の旅はこちらで終わりです。
    小町通りで「しらす3色丼(生・天ぷら・釜揚げしらす)」の昼食(美味しい)して新横浜駅に向かいます。
    新横浜駅12:59発、のぞみ173号で名古屋駅14:21着、大垣駅15:04に無事到着しました。

    平成24年12月23日
    12月22日土曜日のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー 9:30〜10:30のスタジオプロラム1時間「ビランクスヨーガ」町野コーチを受け、お風呂に入りました。
    コナミが終わってから新横浜に行く用件があり、名古屋駅12:43発、新横浜駅14:04着のぞみ226号で行きました。
    22日は新横浜国際ホテルに宿泊し、23日は江ノ島に御朱印の旅!「江島神社」「龍口寺」「満福寺」、 鎌倉に御朱印の旅!「佐助稲荷神社」「銭洗弁財天」「鶴岡八幡宮」に参拝しました。
    23日朝7:00に新横浜国際ホテルをチェックアウトし、9:00江ノ電で江ノ島到着し「江島神社(辺津宮・中津宮・奥津宮)」に参拝し、御朱印帳を購入し御朱印を頂きました。
    江島神社の御祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた神で、三人姉妹の女神様です。 奥津宮の多紀理比賣命、中津宮の市寸島比賣命、辺津宮の田寸津比賣命、この三女神を江島大神と称しています。 辺津宮の境内には、日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天が安置されています。 世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江・竹生島、江島の弁財天のことです。 江島神社の境内には「天女と五頭龍」の恋物語にちなんで造られた「龍恋の鐘」もあります。
    10:30山門と五重塔が立派な「龍口寺」に参拝し御朱印を頂きました。
    11:00源義経の腰越状で有名な「満福寺」に参拝し御朱印を頂きました。
    12:30「佐助稲荷神社」に参拝し御朱印を頂きました。
    13:00「銭洗弁財天」に参拝し御朱印を頂きました。 平成25年は巳年、5月の巳月、3日の初巳、15日の二の巳、27日の三の巳、9時〜11時の巳の刻に参拝してみたい。
    14:00「鶴岡八幡宮」に参拝し御朱印を頂きました。 大銀杏がないのが残念です。
    新横浜駅15:59発、名古屋駅17:24着のぞみ235号で帰りました。途中の富士山が綺麗でした。

    平成24年7月7日〜8日
    7月7日〜8日に東京・鎌倉に御朱印の旅に行きました。
    朝5時に自宅を出発、5:36大垣発で名古屋駅へ、6:06ひかり500号で品川駅へ8:30新橋に到着しました。
    烏森神社に参拝し、御朱印帳を購入し御朱印を頂きました。
    新橋には10年以上働いていましたが、烏森神社には参拝していませんでした。 9時から仕事の打ち合わせがあり、昼食は新橋愛宕山東急インにてランチしました。
    その時、眼鏡の話題になり、私が愛用しているローデンストックの専門店を紹介してもらいました。 食事をしてその銀座の店に見に行き、ローデンストックの新モデルのフレームが気に入り、半額にしてもらえることもあり、検眼をして購入しました。 予定外でしたが、247,000円が123,500円で購入でき、10日後の出来上がりが楽しみです。
    あとは御衆院の旅、15:00神田明神に参拝し、御朱印帳を購入し御朱印を頂きました。
    16:00東京大神宮に参拝し、御朱印帳を購入し御朱印を頂きました。
    今日は七夕で、七夕祈願祭も行われており、若い女性の参拝者が大勢いました。 こちらは、恋愛運アップする神社として雑誌等で紹介されるパワースポットです。 17:00ホテルにチエックイン
    8日は6:00にチエックアウト
    6:30明治神宮に参拝しました。 早朝参拝は気持ちが良いです。 明治神宮では7月30日に明治天皇百年祭が行われるそうです。
    原宿駅から品川経由で横須賀線で鎌倉に行きました。
    9:00佐助稲荷神社に参拝しました。
    9:30銭洗弁財天に参拝して御朱印を頂きました。
    10:30鶴岡八幡宮に参拝し御朱印を頂きました。 御神木の大銀杏が倒れて、大銀杏の根から移植した若い木が同じ場所で、元気に育っていました。
    鎌倉駅から江ノ電で極楽寺駅へ、この駅周辺の紫陽花は綺麗で好きですが、花の見頃が過ぎており、残念でした。
    江ノ電で鎌倉駅に戻り新横浜駅12:29のぞみ51号で名古屋駅へ14:30無事帰宅しました。

    平成23年10月29日〜30日
    10月29日〜30日は「成田山新勝寺」「増上寺」「芝大神宮」「明治神宮」「佐助稲荷神社」「銭洗弁財天社」「鶴岡八幡宮」に参拝し御朱印を頂きました。
    10月29日大垣駅5時27分発、名古屋駅6時20分発の新幹線で東京へ、新橋から友人の車で10時30分成田山新勝寺に到着、参拝し御朱印を頂きました。
    成田山新勝寺で11時から祈祷を受けました。昼食はいつもの川豊にて、うな重と肝吸いを食べました。
    増上寺に参拝し御朱印を頂きました。三解脱門の特別拝観中で参拝者が多いです。
    芝大神宮に参拝し御朱印し御朱印を頂きました。以前勤めていた会社の近くなので懐かしい!
    夕食は、6時第一ホテル内の中華料理店にて、ふかひれラーメン・餃子・チャーハンでお腹いっぱいです。
    8時東急んステイ渋谷にチェックインしました。
    10月30日朝6時渋谷ファミリーレストランでモーニング中、ハロウィンの衣装の若者が 大勢いました。徹夜の様子です・・・
    7時30分明治神宮に参拝しました。御朱印は8時からでいただくことができませんでした。
    「佐助稲荷神社」「銭洗弁財天」「鶴岡八幡宮」に参拝し御朱印を頂きました。大銀杏がないのが寂しい・・・
    新横浜駅1時49分の新幹線で帰りました。今日も天気で良かった。

    平成20年10月22日
    北鎌倉駅から鎌倉駅まで、そして鎌倉大仏までハイキングしました。 今日は曇り紅葉にはまだ早かったようです。
    朝8時15分自宅を出発、「円覚寺」「明月院」「建長寺」「鶴岡八幡宮」「佐助稲荷神社」 「銭洗弁財天社」「高徳院」「長谷寺」に参拝し御朱印を頂きました。
    「円覚寺」は、鎌倉五山第二位の古刹、北条時宗が創建した寺。 国宝の洪鐘や舎利殿、夏目漱石の「門」のタイトルにもなった三門があります。
    今日は、弁天堂茶屋で景色を観ながらおしるこを食べました。
    「明月院」は、やはり紫陽花の咲く頃が良いです。
    「建長寺」は、鎌倉五山第一位の古刹、北条時宗が創建した寺。
    「鶴岡八幡宮」には、「大イチョウ」があります。 本宮へ向かう大石段西側にある高さ30m、周囲7mの大木で、鎌倉で唯一県の天然記念物に指定されています。
    鶴岡八幡宮の近くの「一茶庵」で三色蕎麦を食べた。値段は高いが美味しい蕎麦でした。
    「佐助稲荷神社」名の由来は、頼朝の幼名「佐殿(さけどの)」を助けたことに由来しています。
    「銭洗弁財天社」巳年、巳の月、巳の日、巳の刻に心を清め、湧水でお金を洗うと万倍になるといわれる。 今日は、私自慢の水晶球(71.5mm)を清めました。お金は清めませんでした。
    「高徳院(鎌倉大仏)」本尊の大仏は、鎌倉で唯一国宝に指名されている仏像。創建当時は大仏殿に安置されていたが、 室町時代に天災により倒壊して以来露座のまま今日にいたっています。
    「長谷寺」庶民の信仰を集める坂東三十三観音霊場。寺伝では奈良中期開山という浄土宗の古刹。 木造では日本最大級の本尊は「長谷観音」として庶民に慕われています。 庭園にはいつでも花が絶えることがありません。
    今日は久しぶりに歩いたので疲れました。
    11月には東京から岐阜の実家に転居するので、毎年春と秋の2回鎌倉に来ていた事を想い出しながら、 帰りは長谷駅から鎌倉駅まで江ノ電に乗り横須賀線と東西線で帰宅しました。

    平成20年6月15日
    北鎌倉駅から鎌倉駅まで、そして鎌倉大仏まで紫陽花を観ながらハイキングしました。 今日は何処も人人人・・・
    朝9時15分自宅を出発、「円覚寺」「明月院」「建長寺」「鶴岡八幡宮」「佐助稲荷神社」 「銭洗弁財天社」「高徳院」「長谷寺」「成就院」「極楽寺」に参拝し御朱印を頂きました。
    「円覚寺」は、鎌倉五山第二位の古刹、北条時宗が創建した寺。 国宝の洪鐘や舎利殿、夏目漱石の「門」のタイトルにもなった三門があります。 時間があるときは、弁天堂茶屋で景色を観ながらお茶お飲みます。
    「明月院」は、境内に多くの紫陽花が植えられ、「紫陽花寺」と呼ばれています。
    「建長寺」は、鎌倉五山第一位の古刹、北条時宗が創建した寺。
    「鶴岡八幡宮」には、「大イチョウ」があります。 本宮へ向かう大石段西側にある高さ30m、周囲7mの大木で、鎌倉で唯一県の天然記念物に指定されています。
    「佐助稲荷神社」名の由来は、頼朝の幼名「佐殿(さけどの)」を助けたことに由来しています。
    「銭洗弁財天社」巳年、巳の月、巳の日、巳の刻に心を清め、湧水でお金を洗うと万倍になるといわれています。 今日も、宝くじを購入するために五百円硬貨を洗いました。
    「高徳院(鎌倉大仏)」本尊の大仏は、鎌倉で唯一国宝に指名されている仏像。創建当時は大仏殿に安置されていたが、 室町時代に天災により倒壊して以来露座のまま今日にいたっています。
    「長谷寺」庶民の信仰を集める坂東三十三観音霊場。寺伝では奈良中期開山という浄土宗の古刹。 木造では日本最大級の本尊は「長谷観音」として庶民に慕われています。 庭園にはいつでも花が絶えることがありません。紫陽花もたくさんあります。
    「成就院」私はここの紫陽花が一番綺麗だと思います。 山門に至る参道脇に植えられた紫陽花の株は、般若心経の文字と同数の262株といわれます。
    「極楽寺」時宗お手植えの桜がある寺。
    帰りは極楽寺駅から鎌倉駅まで江ノ電に乗りました。

    平成19年9月15日
    北鎌倉駅から鎌倉駅まで、そして鎌倉大仏までハイキングしました。
    朝8時30分自宅を出発、「円覚寺」「建長寺」「鶴岡八幡宮」「佐助稲荷神社」 「銭洗弁財天社」「高徳院」「光則寺」「長谷寺」「成就寺」「極楽寺」に参拝し御朱印を頂きました。
    帰りは極楽寺駅から鎌倉駅まで江ノ電に乗りました。
    今日は「鶴岡八幡宮」の例大祭でした。
    「銭洗弁財天社」にて、私のパワーストン水晶球(71.5mm)を水で清めました。これでパワー復活です。
    帰りにJR浜松町駅を途中下車し「芝大神宮」に参拝し御朱印を頂きました。
    ちょうど「だらだら祭り」でした。

    平成19年6月13日
    紫陽花を観賞し、北鎌倉駅から鎌倉駅まで、そして鎌倉大仏までハイキングしました。
    朝7時30分自宅を出発、「円覚寺」「明月院」「建長寺」「鶴岡八幡宮」「佐助稲荷神社」 「銭洗弁財天社」「高徳院」「長谷寺」に参拝し御朱印を頂きました。
    「明月院」の紫陽花は最高に綺麗でした。淡い青から日ごとに濃い青に変化します。今月が最高の見頃です。
    「鶴岡八幡宮」では、叶え鶴を拝受しました。
    「長谷寺」の紫陽花も綺麗でした。
    今日は水曜日ですが、鎌倉は何処も参拝者が多かったです。修学旅行団体も多かったです。
    今日、関東地方は晴天、しかし明日からは入梅らしい。午後4時30分帰宅、次回は秋に紅葉の綺麗な頃に行きます。

    平成18年10月18日
    神無月、北鎌倉駅から鎌倉駅までハイキングしました。
    朝11時15分自宅を出発、「円覚寺」「明月院」「建長寺」「鶴岡八幡宮」「銭洗弁財天社」に参拝し御朱印を頂きました。
    「円覚寺」では、境内でCMの撮影をしていました。何のCMか知りませんが。 見晴台まで登り茶屋で、おしるこを食べ休憩しました。
    「鶴岡八幡宮」では、叶え鶴を拝受しました。
    「おみくじ」は「吉」でした。
    次に「銭洗弁財天社」では、年末ジャンボ宝くじ購入用、五百円硬貨を洗い当せん祈願。

    平成18年6月15日
    紫陽花を観賞し、北鎌倉駅から鎌倉駅までハイキングしました。
    朝9時25分自宅を出発、「円覚寺」「明月院」「建長寺」「鶴岡八幡宮」「銭洗弁財天社」に参拝し御朱印を頂きました。
    「明月院」の紫陽花は最高にきれいでした。
    「鶴岡八幡宮」では、叶え鶴を拝受しました。
    「おみくじ」は「大吉」でした。
    「銭洗弁財天社」では、サマージャンボ宝くじ購入用、五百円硬貨を洗い当せん祈願。

    平成17年10月30日
    北鎌倉駅から鎌倉駅までハイキングしました。
    朝11時35分自宅を出発、「円覚寺」「明月院」「鶴岡八幡宮」「銭洗弁財天社」に参拝し御朱印を頂きました。
    「鶴岡八幡宮」では、御朱印帳と叶え鶴を拝受しました。
    御朱印の日付30日と書いてありました、今日は29日なのに、こんなこともあります。
    次に「銭洗弁財天社」では、年末ジャンボ宝くじ購入用、五百円硬貨を洗い当せん祈願。

    平成17年7月18日
    今日、海の日、関東地方は梅雨あけしました。
    紫陽花を観賞するには遅すぎましたが、北鎌倉駅から鎌倉駅までハイキングしました。
    朝7時15分自宅を出発、「建長寺」「明月院」「鶴岡八幡宮」「銭洗弁財天社」に参拝し御朱印を頂きました。
    「鶴岡八幡宮」では、御朱印帳と叶え鶴を拝受しました。
    「銭洗弁財天社」では、サマージャンボ宝くじ購入用、五百円硬貨を洗い当せん祈願。

    平成16年11月7日
    東京の自宅を朝8時に出発、9時30分鎌倉駅に到着、レンタサイクルで神社・寺院を参拝しました。
    「銭洗弁財天社」「高徳院」「長谷寺」「鶴岡八幡宮」「鎌倉宮」「荏柄天神社」「浄妙寺」「来迎時」「寿福寺」 「浄光明寺」「円応寺」「建長寺」「浄智寺」「円覚寺」「明月院」の順序で参拝し御朱印を頂きました。
    「鎌倉銭洗弁財天宇賀神社」では、湧き出ている銭洗水でお金を洗うと10倍、100倍に増えるという。
    私も持参した500円硬貨を洗ってきました。これで年末ジャンボ宝くじを買います。
    「鶴岡八幡宮」は、七五三の家族などで参拝者が多かったです。境内ではちょうど神前結婚式も行なわれていました。
    鎌倉五仏像「高徳院(鎌倉大仏)」「長谷寺」「来迎時」「浄光明寺」「円応寺」
    「長谷寺」は、鎌倉有数の花の寺で冬桜が咲いていました。浄土宗の古刹。本尊の十一面観音立像は高さ9.18mもあり、木造の仏像としては日本最大とされる。
    また高台の見晴台からは、由比ガ浜や逗子の海が一望でき綺麗でした。ここで御朱印帳を購入しました。
    鎌倉五山「浄妙寺」「寿福寺」「建長寺」「浄智寺」「円覚寺」
    「建長寺」は、臨済宗建長寺派の総本山で鎌倉五山第一位。巨福山は寺の前の巨福呂坂に、寺名は創建年の年号に由来する。 わが国最初の本格的な禅宗専門道場として、建長5年(1253)に後深草天皇の勅命で創建された。
    「円覚寺」は、臨済宗円覚寺派の総本山で鎌倉五山第二位。ここの弁天堂にある洪鐘は鎌倉時代の代表的な作として国宝に指定されている。 ここでちょうど3時になったので、弁天堂茶屋でおしるこを食べて休憩しました。
    最後に「明月院」を参拝しました。ここは紫陽花の咲いている時期にもう一度来たいと思います。
    今日一日良い天気で、サイクリング日和でした。
    来年は定番ですが、紫陽花の咲いている時期に北鎌倉駅から鎌倉駅にかけてある神社・寺院をハイキングで参拝します。

    [御朱印の旅]

    全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。

    Sponserd Link

    北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

    東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県

    新潟県山梨県長野県

    岐阜県愛知県三重県静岡県

    富山県石川県福井県

    滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

    鳥取県島根県岡山県広島県山口県

    徳島県香川県愛媛県高知県

    福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県

    沖縄県