御朱印を求めて日本の旅 > 御朱印帳一覧 > 四国八十八所霊場納経御影帳
Sponserd Link
[御朱印を求めて日本の旅][目次][神社紀行][百寺巡礼][ 御朱印の旅 ][ サイトマップ ][御朱印いいね!グループ][Facebook][Instagram][twitter][ブログ][日々是好日][老人ホーム探し][豊かで楽しい健康生活][〜amazon〜] |
四国八十八ヶ所霊場納経御影帳 平成26年6月21日拝受
札所 | 四国八十八ヶ所霊場 | 参拝日付 | 備考 |
第一番 | 竺和山 霊山寺 | 平成26年6月22日 | 徳島県 |
第二番 | 日照山 極楽寺 | 平成26年6月22日 | 徳島県 |
第三番 | 亀光山 金泉寺 | 平成26年6月22日 | 徳島県 |
第四番 | 黒巌山 大日寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第五番 | 無尽山 地蔵寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第六番 | 温泉山 安楽寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第七番 | 光明山 十楽寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第八番 | 普明山 熊谷寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第九番 | 正覚山 法輪寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十番 | 得度山 切幡寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十一番 | 金剛山 藤井寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十二番 | 摩廬山 焼山寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十三番 | 大栗山 大日寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十四番 | 盛寿山 常楽寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十五番 | 薬王山 国分寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十六番 | 光耀山 観音寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十七番 | 瑠璃山 井戸寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十八番 | 母養山 恩山寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第十九番 | 橋池山 立江寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第二十番 | 霊鷲山 鶴林寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第二十一番 | 舎心山 太龍寺 | 平成26年10月25日 | 徳島県 |
第二十二番 | 白水山 平等寺 | 平成26年10月26日 | 徳島県 |
第二十三番 | 医王山 薬王寺 | 平成26年10月26日 | 徳島県 |
第二十四番 | 室戸山 最御崎寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第二十五番 | 宝珠山 津照寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第二十六番 | 龍頭山 金剛頂寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第二十七番 | 竹林山 神峯寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第二十八番 | 法界山 大日寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第二十九番 | 摩尼山 国分寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第三十番 | 百々山 善楽寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第三十一番 | 五台山 竹林寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第三十二番 | 八葉山 禅師峰寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第三十三番 | 高福山 雪蹊寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第三十四番 | 本尾山 種間寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第三十五番 | 医王山 清滝寺 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
第三十六番 | 独鈷山 青龍寺 | 平成26年11月8日 | 高知県 |
第三十七番 | 藤井山 岩本寺 | 平成26年11月8日 | 高知県 |
第三十八番 | 蹉陀山 金剛福寺 | 平成26年11月8日 | 高知県 |
第三十九番 | 赤亀山 延光寺 | 平成26年11月8日 | 高知県 |
第四十番 | 平城山 観自在寺 | 平成26年11月8日 | 愛媛県 |
第四十一番 | 稲荷山 龍光寺 | 平成26年11月8日 | 愛媛県 |
第四十二番 | 一課山 仏木寺 | 平成26年11月8日 | 愛媛県 |
第四十三番 | 源光山 明石寺 | 平成26年11月8日 | 愛媛県 |
第四十四番 | 菅生山 大宝寺 | 平成26年11月8日 | 愛媛県 |
第四十五番 | 海岸山 岩屋寺 | 平成26年11月8日 | 愛媛県 |
第四十六番 | 医王山 浄瑠璃寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第四十七番 | 熊野山 八坂寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第四十八番 | 清瀧山 西林寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第四十九番 | 西林山 浄土寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十番 | 東山 繁多寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十一番 | 熊野山 石手寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十二番 | 瀧雲山 太山寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十三番 | 須賀山 円明寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十四番 | 近見山 延命寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十五番 | 別宮山 南光坊 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十六番 | 金輪山 泰山寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十七番 | 府頭山 栄福寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十八番 | 作礼山 仙遊寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第五十九番 | 金光山 國分寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第六十番 | 石鉄山 横峰寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第六十一番 | 栴檀山 香園寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第六十二番 | 天養山 宝寿寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第六十三番 | 密教山 吉祥寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
陀六十四番 | 石鉄山 前神寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第六十五番 | 由霊山 三角寺 | 平成26年11月9日 | 愛媛県 |
第六十六番 | 巨鼇山 雲辺寺 | 平成26年11月22日 | 徳島県 |
第六十七番 | 小松尾山 大興寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第六十八番 | 琴弾山 神恵院 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第六十九番 | 七宝山 観音寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十番 | 七宝山 本山寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十一番 | 剣五山 弥谷寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十二番 | 我拝師山 曼荼羅寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十三番 | 我拝師山 出釈迦寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十四番 | 医王山 甲山寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十五番 | 五岳山 善通寺 | 平成26年6月21日 | 香川県 |
第七十六番 | 鶏足山 金倉寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十七番 | 桑多山 道隆寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十八番 | 仏光山 郷照寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第七十九番 | 金華山 天皇寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第八十番 | 白牛山 國分寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第八十一番 | 綾松山 白峯寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第八十二番 | 青峰山 根香寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第八十三番 | 神毫山 一宮寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第八十四番 | 南面山 屋島寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第八十五番 | 五剣山 八栗寺 | 平成26年11月22日 | 香川県 |
第八十六番 | 補陀洛山 志度寺 | 平成26年11月23日 | 香川県 |
第八十七番 | 補陀洛山 長尾寺 | 平成26年11月23日 | 香川県 |
第八十八番 | 医王山 大窪寺 | 平成26年11月23日 | 香川県 |
番外 | 御厨人窟 | 平成26年10月26日 | 高知県 |
番外 | 高野山(奥の院) | 平成26年11月23日 | 和歌山県 |
Sponserd Link
御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。
御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。
全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。
Sponserd Link |
●北海道 ●青森県 ●岩手県 ●宮城県 ●秋田県 ●山形県 ●福島県 ●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●栃木県 ●群馬県 ●滋賀県 ●京都府 ●大阪府 ●兵庫県 ●奈良県 ●和歌山県 ●福岡県 ●佐賀県 ●長崎県 ●熊本県 ●大分県 ●宮崎県 ●鹿児島県 ●沖縄県 |