Sponserd Link
[御朱印を求めて日本の旅][目次][神社紀行][百寺巡礼][ 御朱印の旅 ][ サイトマップ ][御朱印いいね倶楽部][Facebook][Instagram][twitter][G+御朱印の会][ブログ][日々是好日][〜amazon〜] |
第1回巡礼、平成23年満願
第2回巡礼、平成25年満願
第3回巡礼、平成29年満願
第4回巡礼、平成30年満願
第1番札所「西岸渡寺」 那智山(御詠歌)
第2番札所「金剛宝寺」 紀三井山(御詠歌)
第3番札所「粉河寺」 風猛山(御詠歌)の御朱印
第4番札所「施福寺(槇尾寺)」 槇尾山(御詠歌)
第5番札所「葛井寺」 紫雲山(御詠歌)の御朱印
第6番札所「南法華寺(壷阪寺)」 壷阪山(御詠歌)
第7番札所「岡寺(龍蓋寺)」 東光山(御詠歌)
第8番札所「長谷寺」 豊山(御詠歌)
第9番札所「南円堂」 興福寺(御詠歌)の御朱印
第10番札所「三室戸寺」 明星山(御詠歌)
第11番札所「上醍醐寺」 深雪山(御詠歌)
第12番札所「正法寺」 岩間山(御詠歌)
第13番札所「石山寺」 石光山(御詠歌)
第14番札所「三井寺」 音羽山(御詠歌)
第15番札所「観音寺」 新那智山(御詠歌)
第16番札所「清水寺」 音羽山(御詠歌)
第17番札所「六波羅蜜寺」 補陀洛山(御詠歌)
第18番札所「頂法寺」 紫雲山(御詠歌)
第19番札所「革堂行願寺」 霊鹿山(御詠歌)
第20番札所「善峰寺」 西山(御詠歌)
第21番札所「穴太寺」 菩提山(御詠歌)
第22番札所「総持寺」 補陀洛山(御詠歌)
第23番札所「勝尾寺」 応頂山(御詠歌)
第24番札所「中山寺」 紫雲山(御詠歌)
第25番札所「清水寺」 御嶽山(御詠歌)
第26番札所「一乗寺」 法華山(御詠歌)
第27番札所「圓教寺」 書写山(御詠歌)
第28番札所「成相寺」 成相山(御詠歌)
第29番札所「松尾寺」 青葉山(御詠歌)
第30番札所「宝厳寺」 竹生島(御詠歌)
第31番札所「長命寺」 姨綺耶山(御詠歌)
第32番札所「観音正寺」 繖山(御詠歌)
第33番札所「華厳寺」 谷汲山(御詠歌)
「南禅寺」京都五山の別格
「天龍寺」京都五山の第一位
「相国寺」京都五山の第二位
「建仁寺」京都五山の第三位
「東福寺」京都五山の第四位
「万寿寺」京都五山の第五位
「建長寺」鎌倉五山の第一位
「円覚寺」鎌倉五山の第二位
「寿福寺」鎌倉五山の第三位
「浄智寺」鎌倉五山の第四位
「浄妙寺」鎌倉五山の第五位
「比叡山延暦寺」[東塔]・・・「根本中堂」「大黒堂」「大講堂」「戒壇院」「阿弥陀堂」「国宝殿」
「比叡山延暦寺」[西塔]・・・「にない堂」「釈迦堂」「浄土院」
「比叡山延暦寺」[横川]・・・「横川中堂」「元三大師堂」
「百済寺」
「金剛輪寺」
「西明寺」
「善光寺」
「成田山新勝寺」
「谷汲山華厳寺」
第1回目、平成26年6月21日〜11月23日
第2回目、平成27年9月26日〜10月25日(別格20霊場も1回目巡礼)
第3回目、平成29年9月9日〜11月12日(別格20霊場も2回目巡礼)
Sponserd Link
御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。
御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。
全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。
Sponserd Link |
●北海道 ●青森県 ●岩手県 ●宮城県 ●秋田県 ●山形県 ●福島県 ●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●栃木県 ●群馬県 ●滋賀県 ●京都府 ●大阪府 ●兵庫県 ●奈良県 ●和歌山県 ●福岡県 ●佐賀県 ●長崎県 ●熊本県 ●大分県 ●宮崎県 ●鹿児島県 ●沖縄県 |