御朱印帳 | 全国一之宮御朱印帳 | 秋葉神社 | ||
---|---|---|---|---|
全国一之宮御朱印 | (遠江国)小國神社 | (遠江国)事任八幡宮 | (駿河国)富士山本宮浅間大社 | (伊豆国)三嶋大社 |
神社御朱印 | ||||
寺院御朱印 |
Sponserd Link
[御朱印を求めて日本の旅][目次][神社紀行][百寺巡礼][ 御朱印の旅 ][ サイトマップ ][御朱印いいね!グループ][Facebook][Instagram][twitter][ブログ][日々是好日][老人ホーム探し][豊かで楽しい健康生活][〜amazon〜] |
(参拝して頂きたい御朱印)
御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。
御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。
Sponserd Link
御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。
熱海温泉(あたみおんせん)は、静岡県熱海市にある温泉である。日本の三大温泉場の一つとも言われている。 日本では温泉地として単に熱海(あたみ)と通称されることが多い。
伊東温泉(いとうおんせん)は、静岡県伊東市(旧国伊豆国)にある温泉。
修善寺温泉(しゅぜんじおんせん)は、静岡県伊豆市(旧国伊豆国)にある伊豆半島で最も歴史がある温泉。
浜松まつり(はままつまつり)は、静岡県浜松市で毎年ゴールデンウィーク期間中の5月3日から5月5日までの3日間に端午の節句にちなんで開催される凧揚げ合戦と、 同時に市内各地で行われる恒例行事の総称。
[富士山自然休養林]・・・静岡県富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市
[天城山自然休養林]・・・静岡県田方郡天城湯ヶ島町、中伊豆町、賀茂郡河津町、東伊豆町
平成26年5月17日
静岡県に御朱印の旅!
秋葉山本宮秋葉神社上社・下社と富士山本宮浅間大社に参拝し御朱印を頂きました。
早朝5:00自宅を車で出発、名神高速道路の大垣ICから新東名高速道路の浜松浜北ICを利用し、8:00秋葉山本宮秋葉神社上社に到着しました。
静岡県浜松市の標高866mの秋葉山山頂付近にある日本全国の秋葉神社の総本宮です。
山頂付近にあるため、途中の車道はかなり狭い林道です。
境内には有名な金色の「幸福の鳥居」があり、山頂からの眺望も最高です。
参拝してから社務所で「火防」のお札と御朱印帳を購入し御朱印を頂きました。
10:00秋葉山本宮秋葉神社下社に参拝し御朱印を頂きました。
秋葉山の麓にある下社から山頂の上社まで歩きの参道があり、次回は歩いて登頂します。
新東名高速道路の浜松浜北ICから新富士ICまで利用し13:00富士山本宮浅間大社に参拝し御朱印を頂きました。
境内の綺麗な「湧玉池」には富士山に降った大量の雨や雪が、やがて麓に湧水として現れる!
主祭神は木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)で、奥宮が富士山頂上にあり開山期の7月と8月だけ参拝できます。
昨年は7回富士山に登頂し3回奥宮に参拝しました。今年も富士山頂上の奥宮に参拝します。
新東名高速道路の新富士ICから名神高速道路の大垣ICまで利用し16:00無事帰宅しました。
平成22年4月11日
今日は「事任八幡宮」「小國神社」「砥鹿神社」「豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)」に参拝し御朱印を頂きました。
小雨の中、朝7:00時自動車で出発、
大垣ICから高速道路に入り掛川ICまで途中の名古屋あたりで雨も上がり天気になり9:30「事任八幡宮」に到着し参拝しました。
遠江国一之宮「事任八幡宮」は、掛川駅から北東約7q、旧国道1号線の脇にあります。
境内の前は旧東海道で、日坂宿の入り口に鎮座することから、日坂八幡宮ともよばれていたそうです。
また「事任八幡宮」は、願いを「事のまま」に叶えてくれるとといわれ、「枕草子」をはじめ多くの古典文学に登場し、
東海道を旅する人々からも信仰を受けました。
境内の神木の大杉と市天然記念物の大楠は、圧巻です。
次に一般道路で10:30「小國神社」に到着し参拝しました。
途中、時速40qの制限の国道で時速65qで走行中に白バイの追尾を受け、急いで時速50qに減速、ぎりぎりセーフ!
もう少し白バイの追尾に気が付くのが遅れていれば、ゴールドの免許証が・・・
遠江国一之宮「小國神社」は、静岡県西部、浜名湖の東の森町にあります。
森町は、古くから秋葉街道の宿場町として栄えた。町並みには、格子戸や土蔵が多く残り、
「遠州の小京都」と呼ばれています。
森町は浪曲で有名な「森の石松」の出身地でもあります。
袋井ICから高速道路に入り豊川ICで出て11:30「砥鹿神社」に到着し参拝しました。
三河国一之宮「砥鹿神社」は、愛知県東南部、渥美半島の付け根に近い宝飯郡一宮町に鎮座しています。
境内には、大きな「さざれ石」が奉納されていました。
「さざれ石」は多くの神社に奉納されていますが、国歌「君が代」の歌詞に歌われることで、その名が知られていいます。
岐阜県揖斐郡春日村には君が代の由来となったといわれる「さざれ石」があり、その「さざれ石」は岐阜県の天然記念物に指定されています。
12:00「豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)」に参拝しました。
「豊川稲荷」は、商売繁盛の神様として全国的に知られています。
豊川稲荷は、妙厳寺の境内に鎮守として祀られた「豊川枳尼真天」の通称です。
およそ、600年前の室町時代に開創され、今川義元、織田信長、豊臣秀吉、大岡越前守忠相、渡辺崋山などの武人、文人達の信仰を集めました。
さらに江戸時代には、庶民の間で商売繁盛、家内安全、福徳開運の神として全国に信仰が広まりました。
京都の伏見稲荷とともに日本三大稲荷とされ、年間数百万人の参拝者が訪れます。
これで今日の参拝は終り、昼食を食べ2:00出発、豊川ICから高速道路に乗り16:00の大垣コナミスポーツ到着し、
お風呂だけ入り17:20無事自宅に到着しました。
平成16年11月21日
朝6時に新橋駅で友人と待ち合わせをし、自動車で静岡県の「富士山本宮浅間大社」「三島大社」神奈川県の「寒川神社」に参拝し御朱印を頂きました。
「富士山本宮浅間大社」富士山の山頂には奥宮が鎮座されています。神殿東側には特別天然記念物に指定された湧玉池がありました。
奥宮は大学2年の夏休みの40日間、富士山吉田口七合目の山小屋「日の出館」でアルバイトをしていた時に参拝しています。
当時が懐かしく思い出します。もう一度富士登山してみたいです。
「三島大社」の境内は桜の木が多いので春の参拝が良いかも知れません。
「寒川神社」では、結婚式、七五三、菊の奉納等があり参拝者が多かったです。
今日は天気も良かったので、山頂に雪をかぶった富士山が綺麗でしたし、紅葉も綺麗でした。
全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。
Sponserd Link |
●北海道 ●青森県 ●岩手県 ●宮城県 ●秋田県 ●山形県 ●福島県 ●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●栃木県 ●群馬県 ●滋賀県 ●京都府 ●大阪府 ●兵庫県 ●奈良県 ●和歌山県 ●福岡県 ●佐賀県 ●長崎県 ●熊本県 ●大分県 ●宮崎県 ●鹿児島県 ●沖縄県 |