Sponserd Link
[御朱印を求めて日本の旅][目次][神社紀行][百寺巡礼][ 御朱印の旅 ][ サイトマップ ][御朱印いいね!グループ][Facebook][Instagram][twitter][ブログ][日々是好日][老人ホーム探し][豊かで楽しい健康生活][〜amazon〜] |
(住所)
神奈川県鎌倉市山ノ内8
鎌倉五山の第一位
臨済宗建長寺派大本山
正式には巨福山建長興国禅寺(こふくさんけんちょうこうこくぜんじ)という。
鎌倉幕府第5代執権北条時頼が宋僧蘭溪道隆をむかえ、1253(建長5)年に落慶供養して開いた寺院で、
建物は南宋の径山万寿寺を 模した本格的な禅宗様式で、その後のわが国の禅宗寺院の建築に大きな影響をあたえた。
開山は南宋の高僧、蘭渓道隆。日本で最初の禅宗道場。
本尊は仏殿に安置されている地蔵菩薩。庭園 無窓疎石の作。
境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定されている。
(住所)
神奈川県鎌倉市山ノ内409
鎌倉五山の第二位
臨済宗円覚寺派大本山
正式には瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)。
執権北条時宗が1282(弘安5)年、元寇の戦没者追悼のため宋僧の無学祖元を招いて開いた
寺院で鎌倉時代を通じて北条氏に保護された。
建物は創建当初から、いりくんだ谷間のわずかな平地を利用しながら
禅宗風の伽藍配置をもった堂塔が多くならんでいたが、たび重なる火災で、創建当初の建物はすべて失われている。
現存する、室町初期の建築とみられる舎利殿は、 禅宗様を代表する建物。
本尊は宝冠釈迦如来です。
(住所)
神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1-17-7
鎌倉五山の第三位
臨済宗建長寺派
正式には亀谷山(きこくさん)金剛寿福禅寺という。
源頼朝の夫人北条政子が、臨済宗を日本に伝えた栄西を鎌倉にむかえて1200(正治2)年に建立したと いわれる。
最初は密教系の寺院であったが、その後蘭溪道隆・大休正念らの宋僧が住持になると宋風の禅宗となって発展し、
塔頭も14院を数えていた。
(住所)
神奈川県鎌倉市山ノ内1402
鎌倉五山の第四位
臨済宗円覚寺派
山号は金峰山(きんぽうざん)。
北条宗政とその子師時によって、1281(弘安4)年頃創建されたといわれている。
鎌倉末期には堂塔も整い、伽藍も大規模になったようで、塔頭も11院 を数え円覚寺とその規模を誇ったという。
本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の木造三世仏坐像で、それぞれ過去・現在・未来を象徴する。
(住所)
神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
鎌倉五山の第五位
臨済宗建長寺派
正式には稲荷山浄妙廣利禅寺(とうかさんじょうみょうこうりぜんじ)。
浄妙寺は他の五山が北条氏と関係が深いなかで、足利氏と関係のある寺。
1188(文治4)年、足利義兼が建てた真言宗 極楽寺が前身で、その後臨済宗に改宗し発展した。
室町前期、幕府から五山の寺格を得、足利氏の保護のもとに七堂伽藍をそなえ、
塔頭23院を数えて寺勢をほこって いた。
本尊は釈迦牟尼仏。足利貞氏の墓とされる宝篋印塔がある。
Sponserd Link
御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。
御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。
全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。
Sponserd Link |
●北海道 ●青森県 ●岩手県 ●宮城県 ●秋田県 ●山形県 ●福島県 ●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●栃木県 ●群馬県 ●滋賀県 ●京都府 ●大阪府 ●兵庫県 ●奈良県 ●和歌山県 ●福岡県 ●佐賀県 ●長崎県 ●熊本県 ●大分県 ●宮崎県 ●鹿児島県 ●沖縄県 |