Sponserd Link
[御朱印を求めて日本の旅][目次][神社紀行][百寺巡礼][ 御朱印の旅 ][ サイトマップ ][御朱印いいね!グループ][Facebook][Instagram][twitter][ブログ][日々是好日][老人ホーム探し][豊かで楽しい健康生活][〜amazon〜] |
日本の旅に出ると「一の宮」という地名を聞くことがあります。かつてはその社が鎮まる地名によく使われてきました。村や町の名ばかりか、
大きな都会でも尾張一宮市など、ときには鉄道の駅名に残されることも日本全国各地にあります。
じつは、平安朝のなかばから成立した「二十二社」や諸国の「一の宮・総社」の制度は、国家の法的な制度ではない。
慣習的に朝廷が格別の崇敬を重ねた周辺の有力大社が二十二社の数に及んだのであり、一の宮や総社も、
地方官である国司がその主要任務である領国内の神社祭祀に便宜上定めた制度です。
「一の宮」は、こうした全国神社の長く広い文化的背景のなかで格別に地方諸国を代表する有名大社が多いので、近年その巡拝者も多くなっています。
このホームページは、私が日本全国の「一の宮」に巡拝して頂いた御朱印を紹介しています。
畿内の一之宮 | 山城国 | 賀茂別雷神社 | 賀茂御祖神社 | 平成19年3月28日 |
---|---|---|---|---|
大和国 | 大神神社 | 平成21年1月7日 | ||
河内国 | 枚岡神社 | 平成25年3月16日 | ||
和泉国 | 大鳥大社 | 平成25年3月16日 | ||
摂津国 | 住吉大社 | 坐摩神社 | 平成25年3月16日 | |
東海道の一之宮 | 伊賀国 | 敢國神社 | 平成15年8月23日 | |
伊勢国 | 椿大神社 | 都波岐奈加等神社 | 平成15年8月23日 | |
志摩国 | 伊雑宮 | 伊射波神社 | 平成15年7月17日 | |
尾張国 | 真清田神社 | 大神神社 | 平成15年7月13日 | |
三河国 | 砥鹿神社 | 平成22年4月11日 | ||
遠江国 | 小國神社 | 事任八幡宮 | 平成22年4月11日 | |
駿河国 | 富士山本宮浅間大社 | 平成18年11月21日 | ||
伊豆国 | 三嶋大社 | 平成16年11月21日 | ||
甲斐国 | 浅間神社 | 平成16年6月19日 | ||
相模国 | 寒川神社 | 鶴岡八幡宮 | 平成16年11月21日 | |
武蔵国 | 氷川神社 | 氷川女体神社 | 平成15年8月10日 | |
安房国 | 安房神社 | 洲崎神社 | 平成15年11月8日 | |
上総国 | 玉前神社 | 平成15年11月8日 | ||
下総国 | 香取神宮 | 平成15年11月8日 | ||
常陸国 | 鹿島神宮 | 平成15年11月8日 | ||
東山道の一之宮 | 近江国 | 建部大社 | 平成15年11月1日 | |
美濃国 | 南宮大社 | 平成15年7月12日 | ||
飛騨国 | 水無神社 | 平成16年5月28日 | ||
信濃国 | 諏訪大社(上社) | 諏訪大社(下社) | 平成16年6月19日 | |
上野国 | 貫前神社 | 平成18年6月17日 | ||
下野国 | 二荒山神社 | 日光二荒山神社 | 平成17年6月12日 | |
みちのくの一之宮 | 陸奥国 | 都都古別神社 | 都都古和気神社 | 平成18年4月16日 |
陸奥国 | 石都都古和気神社 | 平成18年4月15日 | ||
出羽国 | ||||
北陸道の一之宮 | 若狭国 | 若狭彦神社(上社) | 若狭姫神社(下社) | 平成21年9月28日 |
越前国 | 気比神宮 | 平成21年8月25日 | ||
加賀国 | 白山比盗_社 | 平成24年5月12日 | ||
能登国 | 気多大社 | 平成24年5月12日 | ||
越中国 | 高瀬神社 | 気多神社 | 平成24年5月12日 | |
越中国 | 雄山神社峰本社 | 雄山神社祈願殿 | 平成24年9月15日 | |
越中国 | 雄山神社前立社壇 | 射水神社 | 平成24年9月15日 | |
越後国 | ||||
佐渡国 | ||||
山陰道の一之宮 | 丹波国 | 出雲大神宮 | 平成21年8月25日 | |
丹後国 | 籠神社 | 平成21年8月25日 | ||
但馬国 | 出石神社 | 粟鹿神社 | 平成23年7月2日 | |
因幡国 | 宇倍神社 | 平成26年10月4日 | ||
伯耆国 | 倭文神社 | |||
出雲国 | 出雲大社 | 熊野大社社 | 平成24年3月9日 | |
石見国 | 物部神社 | 平成24年3月10日 | ||
隠岐国 | ||||
山陽道の一之宮 | 播磨国 | 伊和神社 | 平成23年6月11日 | |
美作国 | 中山神社 | 平成23年6月11日 | ||
備前国 | 吉備津彦神社 | 石上布都魂神社 | 平成23年6月11日 | |
備中国 | 吉備津神社 | 平成23年6月11日 | ||
備後国 | 吉備津神社 | 素戔嗚神社 | 平成24年3月11日 | |
安芸国 | 厳島神社 | 平成24年3月11日 | ||
周防国 | ||||
長門国 | ||||
南海道の一之宮 | 紀伊国 | 日前神宮・國懸神宮 | 伊太祁曽神社 | 平成23年3月20日 |
紀伊国 | 丹生都比売神社 | 平成23年3月20日 | ||
淡路国 | 伊弉諾神宮 | 平成26年6月22日 | ||
阿波国 | 大麻比古神社 | 平成26年6月22日 | ||
讃岐国 | 田村神社 | 平成26年6月22日 | ||
伊予国 | 大山祗神社 | 平成26年6月21日 | ||
土佐国 | 土佐神社 | 平成26年6月21日 | ||
西海道の一之宮 | 筑前国 | |||
筑後国 | ||||
豊前国 | ||||
豊後国 | ||||
肥前国 | ||||
肥後国 | 阿蘇神社 | 平成21年8月1日 | ||
日向国 | 都農神社 | 平成21年8月2日 | ||
大隈国 | 鹿児島神宮 | 平成21年8月3日 | ||
薩摩国 | 新田神社 | 枚聞神社 | 平成21年8月3日 | |
壱岐国 | ||||
対馬国 | ||||
新一之宮 | 蝦夷 | |||
津軽国 | ||||
陸中国 | ||||
岩代国 | 伊佐須美神社 | 平成18年4月15日 | ||
琉球国 | ||||
その他 | 若狭国 | 若狭姫神社(下社) | 平成21年9月28日 | |
その他 | 富士山頂上 | 浅間大社奥宮 | 久須志神社 | 平成24年7月28日 |
登頂之証 | 雄山頂上 | 雄山神社 | 平成24年9月15日 |
平成15年7月12日
岐阜県の「南宮大社」に参拝し御朱印を頂きました。
全国一の宮の専用「全国一之宮御朱印帳」を取得しました。
「南宮大社」が初めで、何年かかるか分かりませんが全国の一の宮の御朱印を拝受したいと思います。
Sponserd Link
御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。
御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。
全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。
Sponserd Link |
●北海道 ●青森県 ●岩手県 ●宮城県 ●秋田県 ●山形県 ●福島県 ●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●栃木県 ●群馬県 ●滋賀県 ●京都府 ●大阪府 ●兵庫県 ●奈良県 ●和歌山県 ●福岡県 ●佐賀県 ●長崎県 ●熊本県 ●大分県 ●宮崎県 ●鹿児島県 ●沖縄県 |