御朱印を求めて日本の旅京都府の御朱印

京都府の御朱印〜京都府に御朱印の旅〜


御朱印帳 全国一之宮御朱印帳 (満願)西国三十三霊場納経帖 (満願)西国三十三霊場納経帖(御詠歌) (満願)西国三十三霊場(扇子)

平安神宮 八坂神社

全国一之宮御朱印 (山城国)賀茂別雷神社 (山城国)賀茂御祖神社 (丹波国)出雲大神宮 (丹後国)籠神社
神社御朱印 伏見稲荷大社 北野天満宮 八坂神社 平安神宮

晴明神社 松尾大社 城南宮
西国三十三霊場 (10番)明星山三室戸寺 (11番)深雪山上醍醐寺 (15番)新那智山観音寺 (16番)音羽山清水寺

(17番)補陀洛山六波羅蜜寺 (18番)紫雲山頂法寺 (19番)霊鹿山革堂行願寺 (20番)西山善峰寺

(21番)菩提山穴太寺 (28番)成相山成相寺 (29番)青葉山松尾寺 (番外)華頂山元慶寺
寺院御朱印 知恩院 清水寺 東本願寺 大谷祖廟

金閣寺@ 金閣寺A 銀閣寺 三十三間堂

成相寺 相国寺 東寺 泉涌寺






 

 

 

 

 

Sponserd Link


[御朱印を求めて日本の旅]

このエントリーをはてなブックマークに追加

[目次]

  1. 御朱印帳一覧
  2. 全国の神社
  3. 全国一之宮巡礼
  4. 全国の寺院
  5. 西国三十三所観音霊場
  6. 四国八十八所霊場
  7. 四国別格二十霊場
  8. 五木寛之の百寺巡礼

[神社紀行]

  1. 神社紀行
  2. 伊勢神宮
  3. 出雲神話
  4. 熊野三山
  5. 天孫降臨伝説
  6. 京都五社巡り
  7. 鎌倉の神社
  8. 多賀大社
  9. 諏訪大社
  10. 戸隠神社
  11. 熱田神宮
  12. 明治神宮
  13. 椿大神社
  14. 浅間大社
  15. 南宮大社

[百寺巡礼]

  1. 百寺巡礼
  2. 高野山
  3. 西国三十三霊場
  4. 四国お遍路の旅
  5. 京都五山
  6. 鎌倉五山
  7. 比叡山延暦寺
  8. 湖東三山
  9. 善光寺
  10. 成田山新勝寺
  11. 谷汲山華厳寺

[ 御朱印の旅 ]

  1. 令和3年
  2. 令和2年
  3. 令和元年
  4. 平成30年
  5. 平成29年
  6. 平成28年
  7. 平成27年
  8. 平成26年
  9. 平成25年
  10. 平成24年
  11. 平成23年
  12. 平成22年
  13. 平成21年
  14. 平成20年
  15. 平成19年
  16. 平成18年
  17. 平成17年
  18. 平成16年
  19. 平成15年

[ サイトマップ ]

[御朱印いいね!グループ]

[Facebook]

[Instagram]

[twitter]

[ブログ]

[日々是好日]

[老人ホーム探し]

[豊かで楽しい健康生活]

[〜amazon〜]


(参拝して頂きたい御朱印)

★「豊国神社」豊臣秀吉公の月命日である18日の御朱印は、桐の印が金色になります。

★「今宮神社」「宇治神社」「貴船神社」「由岐神社」「愛宕神社」参拝したい神社です。

★「真如堂」「南禅寺」「新護寺」「浄瑠璃寺」「本法寺」「三千院」「二尊院」「萬福寺」「法然院」「永観堂」「高台寺」「鞍馬寺」参拝したいお寺です。

[ 西国三十三所観音霊場公認先達に就任 ]

平成23年3月19日第一番札所「青岸渡寺」から始まり12月3日第三十三番札所「谷汲山華厳寺」の10カ月で満願しました。
谷汲山華厳寺にて申請書を頂き「総持寺」の西国三十三所先達委員会に先達申請しました。
先達とは、古来より巡拝案内、おつとめの導師などを勤められる方を先達と言われています。
巡拝を企画した人、自家用車を運転して巡拝する人も現代の先達です。
先達には、西国三十三所観音霊場を巡拝し、信仰心のある人が総持寺の西国三十三札所会に申請料と申請書を郵送すれば就任できます。
先達に就任しますと、@袈裟A頭陀袋B軸装納経帳C名札が頂けます。

[ 御朱印 ]

 御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。

[ 御朱印帳 ]

 御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。

Sponserd Link

[京都府の観光]

京都五社巡り

京都五山

西国三十三霊場

(日本の温泉)〜木津温泉〜

木津温泉(きつおんせん)は、京都府京丹後市網野町木津(旧国丹後国)にある温泉。温泉名はきつであり、濁らない。

(日本の祭)〜葵祭〜

葵祭(あおいまつり、正式には賀茂祭)は、京都市の賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)で、5月15日(陰暦四月の中の酉の日)に行なわれる例祭。
石清水八幡宮の南祭に対し北祭ともいう。
平安時代、「祭」といえば賀茂祭のことをさした。
石清水祭、春日祭と共に三勅祭の一つであり、庶民の祭りである祇園祭に対して、賀茂氏と朝廷の行事として行っていたのを貴族たちが見物に訪れる、貴族の祭となった。
京都市の観光資源としては、京都三大祭りの一つ。
葵の花を飾った平安後期の装束での行列が有名。
斎王代が主役と思われがちだが祭りの主役は勅使代である。
源氏物語中、光源氏が勅使を勤める場面が印象的である。
大気の不安定な時期に行なわれ、にわか雨に濡れることが多い。

(日本の祭)〜祇園祭〜

祇園祭(ぎおんまつり、ぎおんさい)は、祇園神(スサノオ・牛頭天王)を祀る祇園神社に奉納される祭礼である。

(日本の祭)〜時代祭〜

時代祭(じだいまつり)は、京都市の平安神宮の祭りである。 神宮創建を祝って始められたものであり、京都三大祭りの一つであるものの、葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅い。

(日本の世界遺産)〜古都京都の文化財〜

京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市に点在する寺社等の総称。
具体的には賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)、教王護国寺(東寺)、 清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺(苔寺)、天龍寺、 鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、龍安寺、本願寺、二条城の17件。
京都は8世紀から17世紀の間、 宗教・非宗教建築と庭園設計の進化にとり主要中心地であり、日本の文化的伝統の創出に決定的な役割を果たし、 特に庭園は19世紀以降世界の他の地域において意義深い影響を与えたことなどが評価されたもの。
現在、京都御所など数件を追加登録しようという計画もある。

(森林浴の森100選)〜京都府〜

[くつわ池自然公園]・・・京都府綴喜郡宇治田原町
[大江山の森]・・・・・・・・京都府加佐郡大江町

[京都府に御朱印の旅]

平成25年7月6日
7月6日(土)は、西国三十三観音霊場、第22番札所の総持寺、第23番札所の勝尾寺、第21番札所の穴太寺、第20番札所の善峯寺に御朱印の旅!
朝6:45自宅を出発、東海環状自動車道の大垣西ICから名神高速道路の茨木ICまで利用し9:15到着
第22番札所の総持寺に参拝し御朱印を頂きました。こちらの駐車場では、駐車券を社務所に持って行くと30分間は無料になります。拝観料も無料です。
10:00第23番札所の勝尾寺に参拝し御朱印を頂きました。「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として有名です。山寺に通じる参道や境内が綺麗に整備されたお寺です。
12:00第21番札所の穴太寺に参拝し御朱印を頂きました。本尊聖観音は「身代わり観音」で有名です。
13:00第20番札所の善峯寺に参拝し御朱印を頂きました。境内の珍しい姿をした「遊龍の松」は天然記念物です。ちようど庭園の1万本の紫陽花が満開でとても綺麗でした。
今日の御朱印の旅はこちらで終わりです。西国三十三観音霊場の巡礼は、番外札所の高野山と善光寺で満願します。
16:30無事帰宅しました。

平成25年5月25日
5月25日は、京都に御朱印の旅!
「元伊勢三社(皇大神社・豊受大神社・天岩戸神社)」と丹後国一之宮「籠神社」、西国三十三所観音霊場第28番札所「成相寺」、第29番札所「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
5;00自宅を車で出発、名神高速道路の大垣西ICから北陸自動車道の駿河ICまで利用して、8:45「元伊勢内宮(皇大神社)」に参拝し御朱印を頂きました。
元伊勢とは、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)が、現在地へ遷る以前に一時的にせよ祀られたという伝承を持つ神社・場所をいいます。
9:00元伊勢内宮から歩いて、「元伊勢天岩戸神社」に参拝しました。
10:00「元伊勢外宮(豊受大神社)」に参拝し御朱印を頂きました。
11:00丹後国一之宮「籠神社」に参拝し御朱印を頂き「栄え鈴」を購入しました。
先ほどの福知山の元伊勢三社、籠神社も元伊勢で知られています。
リフトで傘松公園まで上り、パノラマハウスで「日本三景、天橋立」を見ながら昼食しました。ここからバスで成相寺へ 12:30西国三十三所観音霊場第28番札所「成相寺」に参拝し御朱印を頂きました。
成相寺からさらに1km成相山に登り、日本一といわれるパノラマ展望所に歩いて行きました。 ここからの天橋立が最高に綺麗で能登半島や北アルプス白山も一望できます。まだあまり知られていなく観光客も少なく良かったです。バスもあり、自家用車でも駐車場があるので、これから人気の観光スポットになると思います。
15:30西国三十三所観音霊場第29番札所「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
京都の元伊勢と西国三十三所観音霊場の御朱印の旅を終え、18:00無事帰宅しました。
今日は天気が良く、日本三景の一つ天橋立の景色も綺麗でした。

平成25年5月12日
5月12日は京都・奈良に御朱印の旅!
西国三十三所観音霊場の第6番札所から11番札所に参拝しました。
朝4:30自宅を車で出発、大垣西ICから名神高速道路を利用し第6番札所の壷阪寺に向かいました。
壷阪寺の駐車場に7:30到着、入山受付8:30でしたので山門前で休憩し、参拝し御朱印を頂きました。 壷阪寺は「眼病封じ」の御利益があります。
9:15第7番札所の岡寺に参拝し御朱印を頂きました。
10:15第8番札所の長谷寺に参拝し御朱印を頂きました。長谷寺で現在「ぼたんまつり」期間中ですが、境内の牡丹はこれからが見頃です。
10:30西国三十三所観音霊場番外札所の法起院に参拝し御朱印を頂きました。
11:30第9番札所の興福寺南円堂に参拝し御朱印を頂きました。 興福寺南円堂は創建1200年で4月12日〜6月2日の期間、国宝特別公開が行われています。
奈良から京都に向かい13:00宇治の平等院に参拝し御朱印を頂きました。現在、平等院鳳凰堂は改修中でした。
14:00第10番札所の三室戸寺に参拝し御朱印を頂きました。三室戸寺の境内の庭園では、つつじが満開で綺麗でした。これからの紫陽花も見頃になり綺麗だと思います。
15:30第11番札所の上醍醐寺に参拝し御朱印を頂きました。醍醐寺境内の弁財天の庭園が、昨日の雨で特に綺麗でした。醍醐寺は秋の紅葉が綺麗で有名ですが、春の新緑の時期も綺麗です。
今日の奈良・京都の御朱印の旅は、昨日の予定を変更しての御朱印の旅でしたが、快晴で良かったです。
17:00無事帰宅しました。

平成25年4月6日〜7日
京都・奈良に御朱印の旅!大荒れの天気予報が不思議と天気に恵まれた旅!!
自宅を車で朝6:00に出発し、8:00に京都駅駐車場に到着して、9:17に東京の友人と新幹線中央出口待ち合わせです。
まだ時間があるので、歩いて「東本願寺」「西本願寺」に参拝しました。
10:00京都駅を出発し奈良の明日香方面へ、11:30に「飛鳥寺」に到着し参拝し御朱印を頂きました。 飛鳥寺は、日本最古の本尊飛鳥大仏で有名です。
ちょうど昼時で、歩いて近くにある「膳」で飛鳥会席料理を食べました。町家造りの上品な店で、夜は完全予約制です。
14:00到着、「橘寺」に参拝し、御朱印帳を購入して御朱印を頂きました。 橘寺は聖徳太子のお生まれになった所で、御朱印も「太子誕生所」書かれています。
15:00到着、「當麻寺」に参拝し御朱印を頂きました。 當麻寺の本尊は当當麻曼荼羅です。白鳳時代に鋳造された日本最古の梵鐘(国宝)も有名でも有名です。
昨年も宿泊したホテル日航奈良に、17:00チエックイン。

9:00ホテル日航奈良を、チエックアウト。
10:30到着、「中宮寺」に参拝し御朱印を頂きました。「福ろう」の置物も購入しました。
中宮寺では、友人の知り合いが働いており、奥座敷で挨拶をさせて頂きました。 ちょうど境内で茶道の習い事が行われており、茶室で先生と尼僧様の抹茶を御馳走になりました。中宮寺御流という茶道の流派です。 私は茶道の経験がないので貴重な体験をしました。不作法のおことわりをして、美味しく頂きました。
11:30到着、「法輪寺」に参拝し御朱印を頂きました。 法輪寺は世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」には含まれていないですが、聖徳太子ゆかりの寺です。
奈良の御朱印の旅はこちらで終わりで、京都で桜が美しい嵐山に向かいます。 13:30到着、「天龍寺」に参拝し御朱印を頂きました。 天龍寺は、法堂天井の八方睨みの「雲龍図」でも有名です。
15:00京都国立博物館で「狩野山楽・山雪」特別展覧会を拝見しました。京都の狩野派は素晴らしい。私はとくに、狩野派の「龍画」が好きです。
京都・奈良の御朱印の旅はこちらで終わりです。今回の旅の期間は雨の天気予報でしたので、雨を覚悟しての御朱印の旅でしたが、不思議と天気に恵まれた旅でした。
16:30友人を京都駅に送り、名神高速道路の京都東IC〜大垣西ICを利用して18:30無事帰宅しました。

平成25年3月30日
京都の桜と歩いて御朱印の旅!
今日の御朱印の旅は、今週から来週まで桜の花が見ごろなので、市内道路の渋滞予想されるため電車で行きました。
早朝、大垣駅5:21発、京都駅7:21経由、東福寺駅7:55着、「東福寺」に8:10到着、開門は8:30からでしたが、職員の方に早く入館させて頂きました。 東福寺に参拝しました。御朱印は次回にします。こちらは、日本最古の東司(トイレ)でいま有名です。
9:00西国三十三観音霊場第十五番札所「今熊野観音寺」に参拝し御朱印を頂きました。
9:30三十三間堂に参拝し御朱印を頂きました。 自分そっくりの千手観音がいらっしゃる!千体の十一面千手千眼観世音立像は圧巻です。
10:30西国三十三観音霊場第十六番札所「清水寺」に参拝し御朱印を頂きました。 今日も「清水寺」は参拝者が多かったです。
11:30西国三十三観音霊場第十七番札所「六波羅蜜寺」に参拝し御朱印を頂きました。
「高台寺」「八坂神社」「知恩院」南禅寺」「平安神宮」にも参拝予定でしたが、時間がありませんので、また次回に参拝します。
12:30西国三十三観音霊場第十八番札所「頂法寺(六角堂)」に参拝し御朱印を頂きました。
13:00西国三十三観音霊場第十九番札所「行願寺」に参拝し御朱印を頂きました。
京都御所に花見の予定でしたが、今日は閉館されていました。
13:30「相国寺」に参拝し御朱印を頂きました。 「相国寺」は京都五山で、臨済宗相国寺派の大本山です。 こちらの、『鳴き龍』は有名です。
14:00「東寺」に参拝し御朱印を頂きました。
京都の桜は八分咲きくらいでしたが、東寺の枝垂れ桜が一番綺麗でした!私は枝垂れ桜が好きです。
近鉄線の東寺駅から京都駅に戻り、JR京都駅15:30発、大垣駅17:00着で17:30無事帰宅しました。

平成24年11月24日〜25日
11月24日〜25日は京都に御朱印の旅!
1日目は神社検定セミナー主催の「石清水八幡宮」「上賀茂神社」「下鴨神社」の正式参拝と宮司の講話のセミナーのバスツアーです。
2日目は京都定期観光バスで京の半日名所めぐり(Aコース)「金閣寺」「銀閣寺」「清水寺」のバスツアーです。
24日朝5:20自宅を出発、大垣駅5:58発の姫路行で京都駅7:51到着しました。
京都駅に9時集合なので、明日の定期観光バスのチケットの購入と出発場所・時間の確認。
観光バス2台80名で9:15出発、今日は3連休の中日、紅葉の最盛期で市内は観光客が大勢です。
10:00発、男山ケーブルカーに乗り「石清水八幡宮」到着し本殿に正式参拝しました。 こちらで御朱印帳を購入しました。
今回の御朱印の旅は、各神社で正式参拝しますので、私も背広とネクタイ着用で参拝しています。
11:00〜12:00宮司の特別講和、12:00からセミナー室で昼食、13:00発、男山ケーブルカーに乗り下山しました。
14:00「上賀茂神社」に到着し正式参拝しました。神職に境内の案内や歴史の説明を聞きました。 こちらの境内の紅葉が一番綺麗でした。見頃です・・・
15:30「下鴨神社」に到着し正式参拝しました。神職に境内の案内や歴史の説明を聞きました。 境内の「河合神社」に参拝しました。こちらの紅葉の見頃は12月の上旬です・・・
市内渋滞で少し遅れて18:30京都駅に到着し、神社検定セミナーバスツアーが終了しました。
御朱印は添乗員が代理で社務所で頂きました。助かりました・・・
今日の参加者は、神社に詳しい方々なのでマナーが素晴らしいです。勉強になりました・・・
京都駅からJR奈良線の稲荷駅で下車19:30アーバンホテル京都にテエックイン。
25日朝7:30アーバンホテル京都をテエックアウト。
ホテル近くの「伏見稲荷大社」に参拝し御朱印を頂きました。
稲荷駅から京都駅へ、京都定期観光バスで京の半日名所めぐり(Aコース)30名で9:00出発しました。
9:30「金閣寺」に到着し御朱印を頂きました。こちらで御朱印帳を購入しました。 こちらは久し振りですが、美しい!雪の金閣寺も参拝したいです。
10:30「銀閣寺」に到着し御朱印を頂きました。こちらで香りのいい白檀の御線香を購入しました。
清水坂近くで昼食し、八ツ橋とお茶のお土産を購入しました。 12:40「清水寺」に参拝し御朱印を頂きました。
14:00京都駅に到着しバスツアー終了です。
京都駅から米原駅で乗り換えし大垣駅16:30無事到着しました。
今日は天気も良く3連休の最後で、市内は道路も参道も大変混雑していました。紅葉は最高でした! 春の桜の時期と秋の紅葉の時期は、京都市内は自家用車での参拝は無理です。今回バスツアーで正解でした・・・

平成23年8月13日
今日は西国観音霊場21番「穴太寺」20番「善峰寺」番外「元慶寺」14番「三井寺」13番「石山寺」12番「正法寺」と「比叡山延暦寺」に参拝しました。
朝5:00自宅を車で出発、まず西国観音霊場21番「穴太寺」に向かいます。
8:00西国観音霊場21番札所「穴太寺」に参拝し御朱印を頂きました。
9:00西国観音霊場20番札所「善峰寺」に参拝し御朱印を頂きました。
10:30西国観音霊場番外「元慶寺」に参拝し御朱印を頂きました。
11:30西国観音霊場番外「比叡山延暦寺」東塔の根本中堂と大黒堂・阿弥陀堂に参拝し御朱印を頂きました。
13:00西国観音霊場番外「比叡山延暦寺」西塔の釈迦堂に参拝し御朱印を頂きました。
13:30西国観音霊場番外「比叡山延暦寺」横川の横川中堂に参拝し御朱印を頂きました。
14:15西国観音霊場14番札所「三井寺」に参拝し御朱印を頂きました。
16:00西国観音霊場13番札所「石山寺」に参拝し御朱印を頂きました。
16:30西国観音霊場13番札所「正法寺」に参拝し御朱印を頂きました。
今日の参拝はこちらで終わりです。

平成23年7月30日
今日は京都市内の西国観音霊場15番札所「観音寺」16番札所「清水寺」17番札所「六波羅蜜寺」18番札所「頂法寺」 19番札所「行願寺」と「泉涌寺」に歩いて参拝しました。
予定より早く参拝できたので、車で11番札所「醍醐寺」10番札所「三室戸寺」にも参拝しました。
朝、5:30自宅を車で出発、早朝から雨でしたが途中で雨も上がり虹が綺麗でした。虹は何年かぶりに見ました。
今日は、万歩計を持って名神の関ヶ原ICから東京都ICを利用して「観音寺」に向かいます・・・。
7:10「観音寺」近くの駐車場に到着、しかし拝観受付が8時からでした。
駐車場で開門まで今日の道順を確認していました。
8:00西国観音霊場15番札所「観音寺」に参拝し御朱印を頂きました。
私が今日の1番目の参拝者でした。
8:45西国観音霊場16番札所「清水寺」に参拝し御朱印を頂きました。
地主神社にも参拝しましたが、恋愛運の神様で若い女性の参拝者が多かったです。
9:30西国観音霊場17番札所「六波羅蜜寺」に参拝し御朱印を頂きました。
10:15西国観音霊場18番札所「頂法寺」に参拝し御朱印を頂きました。
11:00西国観音霊場19番札所「行願寺」に参拝し御朱印を頂きました。
今日予定していた寺院の参拝が予定より早く終わりました。
近くの更科で少し早い昼食をし午後からの予定を立てました。
地下鉄で京都駅まで戻り、午後は車で参拝します。
14:00西国観音霊場11番札所「醍醐寺」に参拝し御朱印を頂きました。 参拝をして駐車場の戻ったら急に雷雨で豪雨!駐車場で小雨になるまで15分ほど休憩しました。
運転できないほどの雨で、道路まで雨水が溢れていました。
15:30西国観音霊場10番札所「三室戸寺」に参拝し御朱印を頂きました。
今回の参拝旅行はこちらで終わりにします。10キロ近く歩いたので疲れました。
名神からの途中、多賀SA休憩し18:00コナミスポーツクラブ大垣に無事到着しました。

平成23年7月2日
7月2日は但馬国一の宮「粟鹿神社」「出石神社」丹後国一の宮「元伊勢籠神社」と西国観音霊場28番「成相寺」・ 29番「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
朝、4:00自宅を出発、関ヶ原ICから山東ICまで高速道路で「粟鹿神社」に7:30到着、参拝し御朱印を頂きました。
社務所がまだ開いていませんでしたが、神社前の自宅に挨拶をし御朱印を頂きました。朝早くからありがとうございました。
8:45「出石神社」に参拝し御朱印を頂きました。 社務所は留守で、呼び鈴を何回か鳴らし、御朱印を頂けました。
10:45元伊勢籠神に参拝し御朱印を頂きました。 こちらで「祓え鈴」を購入しました。この鈴の音は神々しいです。
日本三景、天橋立の観光、リフトにて傘松公園のパノラマハウスレストランで少し早い昼食、レストランは貸切状態で景色も最高です。 ここで景色をおかずに、ゆっくり食事をしました。
12:00発の登山バスで西国観音霊場28番「成相寺」に参拝し御朱印を頂きました。 「真向の龍」「一言一願地蔵」が有名です。
15:00西国観音霊場29番「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
今回の御朱印の旅は、こちらで終りにして帰ります。

平成21年11月1日
今日は京都御所(特別公開)と「京都五社巡り」で 「松尾大社」 「賀茂別雷神社」 「平安神宮」 「八坂神社」 「城南宮」に参拝し御朱印を頂きました。
5:30自宅を出発し、6:30「松尾大社」に到着しました。
7:00からの御祈祷と毎月一日朔日(1月のみ7日)の早朝より大神様に毎朝お供えした“御饌米”と、 延命長寿の“亀の井の水”とを用いて調製された「おついたち亀楽粥」を参拝者に頂けます。
月毎に内容を変え、「おかゆ(十一月 鮪)」、「御神酒」、「漬け物」、「おかき」を頂けます。
お朔日の清々しい朝、御祈祷も良いものです。
一月 春の七草・ 二月 鰆(さわら)・三月 大豆 ・四月 桜 ・五月 鯛 ・六月 馬鈴薯 ・七月 山椒 ・八月 あなご ・九月 新さつまいも ・十月 菊花 ・十一月 鮪 ・十二月 湯葉 です。
8:15「賀茂別雷神社」に参拝しました。
9:00京都御所に到着、御即位20年記念京都御所特別公開で平成21年11月1日(日)から11月10日(火)までの10日間 、 午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)までです。
今回の公開は、御即位20年を記念して、紫宸殿・清涼殿・小御所等の参観を中心とした例年の一般公開コースに加え、 通常非公開の皇后宮常御殿・飛香舎・若宮・姫宮御殿及び朔平門を特別に公開されました。
10:30に「平安神宮」、11:00に「八坂神社」、11:30に「大谷祖廟」、14:00に「城南宮」を参拝しました。
16:30無事帰宅しました。

平成21年9月28日
今日は「若狭彦神社(上社)」「若狭姫神社(下社)」「晴明神社」「賀茂別雷神社」「賀茂御祖神社」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月25日
今日は「気比神宮」「若狭彦神社(上社)」「若狭姫神社(下社)」「籠神社」「成相寺」「出雲大神宮」に参拝し御朱印を頂きました。

平成19年3月28日
春の京都・桜に誘われ神社を歩く「平安神宮」「下鴨神社」「上加茂神社」
東京(6:00)のぞみ1号京都(8:16)着、東京駅を出発して2時間15分後には京都に到着、今日は平日(水曜日)だが46人バス2台のツアーと成りました。
9時「平安神宮」到着、神苑を拝観しました。今日のツアーではまだ桜の花見にには早かったが天気は良かったです。
ここで京都の神社専用の御朱印帳にするために購入しました。
アミタ本店にて、少し早い昼食、京風弁当黒ゴマ豆腐付を食べた上品なお味でしたが、 量が少なかったので近くのコンビニでおにぎりを買ってバスで食べました。
1時「下鴨神社」到着、言社(えとの守り神)私は子歳生まれなので大国主神(北社)の前にて写真を撮りました。
3時「上加茂神社」到着、今日のツアーでは、ここの立砂が観たかったので良かったです。また参拝したいです。
4時「北野天満宮」到着、今日のツアーでは、ここは予定には無かったが参拝できました。
今年は元旦の初詣にも参拝しているので2回目です。
なんと、ここで遅咲きの梅のお花見もできました。
京都駅で自由行動、5時「東本願寺」を参拝しました。
京都タワーにて、京都懐石料理を食べました。
京都(19:09)発のぞみ42号東京(21:30)着、無事10時自宅に帰りました。
今日のツアーは、遅咲きの梅と早咲きの桜の両方の花見ができたので、得したツアーとなりました。

平成19年1月1日
新年明けましておめでとうございます。
19年の元旦は、京都3社詣。
読売旅行のバスツアー、12月31日夜9時、錦糸町を観光バスで出発、車中NHKの紅白歌合戦を観ながら、 有楽町、池袋駅、新宿駅に立ち寄り首都高速道路から東名高速道路に、途中海老名SA・浜松SA・多賀SAで休憩をし 「伏見稲荷大社」・「北野天満宮」・「八坂神社」に初詣し御朱印を頂きました。
朝6時「伏見稲荷大社」に到着、ここは毎年初詣ランキングで上位に入る、商売繁盛の神社。 まだ周りは暗かったが、有名な千本鳥居が圧巻でした。
7時、八つ橋庵かけはしにて、おばんざいの朝食。
8時、「北野天満宮」に到着、ここは学問・合格祈願。学問の神様・菅原道真公を祀る。 今年は身内に受験生がいないのでお守りは買いませんでした。
10時、「八坂神社」に到着、厄病除け・無病息災。京都では”祇園さん”の名前で親しまれています。
このツアーは、東京に1月1日の夜に帰るツアーですが、私は「八坂神社」にて解散させてもらい、「知恩院」「大谷祖廟」 2年坂3年坂を歩いて「清水寺」に、次に市内バスにて「東本願寺」にも参拝し、午後5時に電車で岐阜の実家に帰りました。

[御朱印の旅]

全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。

Sponserd Link

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県

新潟県山梨県長野県

岐阜県愛知県三重県静岡県

富山県石川県福井県

滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

鳥取県島根県岡山県広島県山口県

徳島県香川県愛媛県高知県

福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県

沖縄県