御朱印を求めて日本の旅御朱印の旅〜平成25年〜

御朱印の旅〜平成25年〜

(令和3年令和2年令和元年平成30年平成29年平成28年平成27年平成26年平成25年平成24年平成23年平成22年平成21年平成20年平成19年平成18年平成17年平成16年平成15年)

Sponserd Link

[御朱印を求めて日本の旅]

このエントリーをはてなブックマークに追加

[目次]

  1. 御朱印帳一覧
  2. 全国の神社
  3. 全国一之宮巡礼
  4. 全国の寺院
  5. 西国三十三所観音霊場
  6. 四国八十八所霊場
  7. 四国別格二十霊場
  8. 五木寛之の百寺巡礼

[神社紀行]

  1. 神社紀行
  2. 伊勢神宮
  3. 出雲神話
  4. 熊野三山
  5. 天孫降臨伝説
  6. 京都五社巡り
  7. 鎌倉の神社
  8. 多賀大社
  9. 諏訪大社
  10. 戸隠神社
  11. 熱田神宮
  12. 明治神宮
  13. 椿大神社
  14. 浅間大社
  15. 南宮大社

[百寺巡礼]

  1. 百寺巡礼
  2. 高野山
  3. 西国三十三霊場
  4. 四国お遍路の旅
  5. 京都五山
  6. 鎌倉五山
  7. 比叡山延暦寺
  8. 湖東三山
  9. 善光寺
  10. 成田山新勝寺
  11. 谷汲山華厳寺

[ 御朱印の旅 ]

  1. 令和3年
  2. 令和2年
  3. 令和元年
  4. 平成30年
  5. 平成29年
  6. 平成28年
  7. 平成27年
  8. 平成26年
  9. 平成25年
  10. 平成24年
  11. 平成23年
  12. 平成22年
  13. 平成21年
  14. 平成20年
  15. 平成19年
  16. 平成18年
  17. 平成17年
  18. 平成16年
  19. 平成15年

[ サイトマップ ]

[御朱印いいね!グループ]

[Facebook]

[Instagram]

[twitter]

[ブログ]

[日々是好日]

[老人ホーム探し]

[豊かで楽しい健康生活]

[〜amazon〜]


平成25年12月21日
今日は滋賀県の友人の美容室に行く用件があり、途中に多賀大社へ今年最後の月参りをしました。
久し振りに境内の「寿命そば」で、にしん蕎麦とおいなりさんの昼食をしました。
多賀大社境内「寿命そば」は、莚命長寿のご利益を授かることからその名が付いた美味しいお蕎麦です。
『お伊勢七度 熊野へ三度 お多賀さまへは月まいり』
『お伊勢まいらば お多賀へまいれ お伊勢お多賀の 子でござる』
多賀大社の御祭神は伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ)伊邪那美大神 (いざなみのおおかみ) です。
天照大神をはじめとする八百万の神々をお産みになられました。
このように、命の親神様であることから、古くから莚命長寿、縁結び、厄除けの霊神として信仰を集めました。
平成26年も月参りします・・・

平成25年12月7日
「高野山」「天河大弁財天社」「丹生川上神社下社」に御朱印の旅!
早朝4:00自宅を出発、東海環状線の大垣西ICから南阪奈道路の羽曳野IC利用して8:00高野山金剛峯寺に到着しました。
8:30の開門を待って、西国三十三所観音霊場の番外札所の高野山金剛峯寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
こちらの石庭園が美しく大好きです。
ヒノキの香る珍しい御朱印帳を購入しました。
伽藍中門再建に使用した高野霊木(ヒノキ)で制作された貴重な御朱印帳で、題字は弘法大師空海の集字です。
10:00西国三十三所観音霊場の番外札所の高野山奥の院に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
今日で西国三十三所観音霊場を二回目の満願をしました。
高野山から狭い山越えの道を通り11:30天河大弁財天社に到着しました。
五十鈴の値付けと御朱印帳を購入し参拝して御朱印を頂きました。
五十鈴は天河大弁財天社に古来より伝わる独自の神器です。
この五十鈴の特徴的な三つの球形の鈴です。
それぞれ、●「いくむすび」●「たるむすび」●「たまめむすび」 という魂の進化にとって重要な三つの魂の状態(みむすびの精神)をあらわしているそうです。
この五十鈴の清流のような妙なる音の響きによって、心身は深く清められ、魂が調和し本来あるべき状態に戻り、 新たな活力が湧いてきます。
12:00丹生川上神社下社に参拝し御朱印を頂きました。
丹生川上神社は、神馬・絵馬の発祥の地です。来年は午年なので参拝者が多くなりそうです。
南阪奈道路の葛城ICから東海環状線の大垣西ICまで利用して16:00無事帰宅しました。

平成25年12月1日
12月1日(日)「伊勢神宮(内宮・外宮)」「椿大神社」「南宮大社」に朔日参りし御朱印を頂きました。
早朝1:00自宅を出発、東名阪自動車道の桑名東ICから伊勢自動車道の伊勢西ICまで利用し3:20市営駐車場に到着。
3:35におかげ横丁の「すし久」で朔日粥の行列に並びました。 4:45のオープンですがもう行列ができています。寒いです。赤福はあきらめました。
12月の朔日朝粥は「冬至粥」でした。
5:15「伊勢神宮(内宮)」に朔日参りし御朱印を頂きました。境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
伊勢神宮は早朝5時から参拝できますが、日の出前の参拝は神秘的でもあります。
6:15「伊勢神宮(外宮)」に朔日参りし御朱印を頂きました。境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
外宮の「別宮多賀宮」前にはパワーストンがあります。石に人の顔が見えます。その顔を擦りながら一つ願い事をすると叶うそうです。
伊勢神宮では、大御神さまに新殿へのお遷りを仰ぐ祭典「遷御」が内宮(10月2日)、外宮(10月5日)でおこなわれました。
その後、全国から参拝者が来ています。今日も年内最後の日曜日の朔日参りで参拝者が大勢です。
伊勢自動車道の伊勢西IC〜東名阪自動車道の鈴鹿ICまで利用して8:30「椿大神社」に参拝し御朱印を頂きました。
12月の中旬に車を買換えるので年内に「椿大神社」で車の御祈祷を受けにもう一度参ります。
11:00氏神様である「南宮大社」に朔日参りし御朱印を頂きました。
11:30無事帰宅しました。

平成25年11月30日
今日は滋賀県の友人の美容室に行く用件があり、途中に多賀大社に月参りしました。
早朝8:00の参拝は清々しいです。
明日は今年最後の朔日参りで、「内宮」「外宮」「椿大神社」「南宮大社」に参拝します。
すし久の朔日朝粥も楽しみです。
12月の朝粥は、「冬至粥」です。
早朝1:00に出発予定ですから、今日は早く寝ます・・・

平成25年11月14日
白川郷に御朱印の旅!
8:00自宅を出発、東海北陸自動車道の岐阜各務原ICから荘川ICまで利用して10:30白川郷に到着しました。
岐阜県に住んでいながら今回がはじめて世界遺産の白川郷です。
合掌造りが素晴らしい!
集落の明善寺も合掌造りで珍しいお寺です。
こちらの御朱印も珍しい御朱印です。
参拝した時に住職が留守で、お寺に御朱印帳を預けて帰るのを待って御朱印を頂きました。
山々には雪が薄ら積り、集落では雪囲いの準備、紅葉は今が見頃です。
11:30白川郷を出発、15:00に小牧で用件があり東海北陸自動車道の荘川ICから名神高速道路の春日井ICまで利用して向かいました。

平成25年11月9日〜10日
宮島・出雲に御朱印の旅!
今回は両親を連れての旅で、式年遷宮の出雲大社が楽しみです。
9日早朝4:00自宅を出発、東海環状線の大垣西ICから山陽自動車道の廿日市ICまで利用して宮島に10:30到着しました。
朝食が早かったので、厳島神社参拝前に昼食、牡蠣うどんと焼き牡蠣が美味しかったです。
11:30に厳島神社に参拝し御朱印を頂きました。
宮島は紅葉の名所でも有名ですが、まだ早いようで見頃は11月下旬です。
12:00に大願寺に参拝し御朱印を頂きました。
12:30宮島から玉造温泉に向かいます。
山陽自動車道の廿日市ICから山陰自動車道の松江玉造ICまで利用し15:30旅館に到着しました。
旅館に荷物を置き、歩いて15分の場所にある玉作湯神社に参拝して御朱印を頂きました。
玉作湯神社の狛犬は古い狛犬ですが左側の狛犬が子持ちで珍しいです。
18:00から部屋食です。今日は天気が良かったですが、明日は雨の予報です。
10日の7:00朝食、7:30チェックアウトし、出雲大社に向かいました。
途中、給油をして8:45出雲大社に到着しました。今年は60年ぶり大遷宮の年なので、参拝者が多いです。
出雲大社では、旧暦の神無月(11月3日〜12月2日)を神在月といい参拝者も多いです。
出雲大社では二拝四拍手一拝の作法で拝礼します。
拝殿で御祈祷を受け御朱印を頂きました。御守授与所で恵比寿様と大黒天様の木像を記念に購入しました。
今回の御朱印の旅は、こちらで終わりにします。
11:30から帰宅へ、山陰自動車道の斐川ICから名神高速道路の関ヶ原ICまで利用して17:30無事帰宅しました。

平成25年11月2日
今日は午前中に自宅の法事がありました。 午後から谷汲山華厳寺に月参りして御朱印を頂きました。 その後、コナミスポーツクラブ大垣に行きランニングを30分やりました。

平成25年10月5日
滋賀県の友人の美容室に行く用件があり、途中に多賀大社に月参りし御朱印を頂きました。
多賀大社では、毎朝8:00に職員の朝拝が本殿であります。
私は外から祝詞を拝聴しました。
早朝の参拝は清々しいです。

平成25年9月27日〜28日
9月27日(金)仕事を終って17:45会社を出発して富士山に向かいます。
名神高速道路の大垣ICから中央自動車道の河口湖ICまで利用し、 途中に駒ケ岳SAで夕食をして22:15富士山5合目の駐車場に到着しました。
背広を着替え登山の準備をして、24:00から登山開始します。
富士山の山小屋はこの時期すべて閉鎖になっており、登山者が少ないです。駐車場も数台しか車がいません。
9月28日午前0時、登山開始今日は星空が綺麗です。富士山の山麓の夜景も綺麗です。
今日も一人で登りましたが、8合目まで他の登山者と会いませんでした。登山者がほとんどいません。
5:30富士山登頂、御来光が始まりました。地平線の先の雲海からの御来光は神秘的でもあります。
御来光前が気温は寒かったですが、太陽が昇り気温が上昇し快晴です。
山頂で朝食をし休憩をして7:30から下山しました。この時間は十人程度しか山頂にはいません。
天気が良いので、景色を楽しみながら10:30に5合目駐車場に無事下山しました。
5合目の小御嶽神社に参拝し、御朱印帳を忘れたので、御朱印帳を購入して御朱印を頂きました。
ここから、今年知り合いになった河口湖駅前観光案内所の戸川さん井出さんに電話し、 日帰り温泉を紹介してもらいました。
11:00河口湖温泉「天水の湯」に到着し休憩しました。 野天風呂で、飲む温泉、温泉スタンドもある、本格的な温泉でした。
13:00「天水の湯」を出発し、中央自動車道の一宮御坂ICから 東海環状自動車道の大垣西ICまで利用し16:00無事帰宅しました。
(富士登山の備忘記録)
1回目6月29日(土)から30日(日)自家用車を河口湖駅有料駐車場に駐車し、路線バスで5合目に行き、8合目冨士山ホテルに宿泊し登頂、御来光を見ました。
2回目7月13日(土)自家用車をマイカー規制で北麓駐車場に駐車し、シャトルバスで5合目に行き、日帰り登頂しました。
3回目7月20日(土)自家用車を河口湖畔無料駐車場に駐車し、路線バスで5合目に行き、日帰り登頂しました。
4回目7月27日(土)自家用車をマイカー規制で北麓駐車場に駐車し、シャトルバスで5合目に行き、日帰り登頂しました。
5回目8月4日(日)自家用車をマイカー規制で北麓駐車場に駐車し、シャトルバスで5合目に行き、誕生日の日帰り登頂しました。
6回目9月7日(土)自家用車を5合目手前の臨時駐車場に駐車し、日帰り登頂しました。
7回目9月27日(金)から28日(土)自家用車を5合目駐車場に駐車し、夜行登頂して御来光を見ました。(河口湖温泉)

平成25年9月14日〜15日
信州に御朱印の旅!
分杭峠のゼロ磁場で「氣」を充電し、善光寺に参拝、戸隠神社月並祭に参列しました。
9月14日(土)早朝4:00自宅を出発、東海環状線の大垣西ICから中央高速道路の駒ケ根ICまで利用し、 県道49号線から国道152号線を通り7:00分杭峠の駐車場に到着しました。県道49号線は道が狭いです。
交通規制があり、駐車場からシャトルバスで10分くらいです。 8:00始発のバスで「気場」駐車場から歩いて「水場」に8:20到着しました。
分杭峠は「ゼロ磁場」で有名です。気場で1時間程度滞在すると体調が良くなるそうです。
この「水場」で2リットルのペットボトルを2本分汲み持ちかえります。「ゼロ磁場波動水」として有名です。
私は「水場」の「氣」のほうが強く感じられるので「水場」で12:30まで4時間滞在しました。
シャトルバスで駐車場に戻り、13:00出発し国道152号線を通り、中央高速道路の伊那ICから長野自動車道の長野ICまで利用し、 善光寺に向かいました。今日は良い天気です。
15:30西国三十三観音霊場番外札所の善光寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
17:00戸隠神社の宿坊の「築山館」にチェックインしました。 こちらは3回目の宿泊ですが、今回も「拝殿棟特別宿泊プラン」です。 拝殿の隣の部屋に宿泊し、翌日早朝の戸隠神社月並祭に参列できる宿泊プランです。
9月15日(日)早朝6:30〜8:30戸隠神社(宝光社)の月並祭に参列しました。
「戸隠神社月並祭」では、戸隠神社太々御神楽」の奉納が執り行われます。また来年に御神楽を観に参拝したいです。
9:00築山館をチェックアウトし「奥宮」「九頭龍神社」に向かいました。今日は時々雨が降っています。
奥社および九頭龍社参道の杉並木は、巨木が多く圧巻です。歴史とパワーが感じられます。
11:00戸隠神社の「奥宮」「九頭龍神社」に参拝し御朱印を頂きました。
信濃町ICの手前「道の駅しなの」で信州りんごを土産に購入しました。
上信越自動車道の信濃町ICから東海環状自動車道の大垣西ICまで利用し16:00無事帰宅しました。
14日は良い天気で、15日は台風18号の影響で時々弱い雨でしたが、『善い氣のパワー』を充電した旅でした。
今回の旅を契機に、『善い氣のパワー』を意識した生活をします。 これから毎日健康で充実した生活ができると実感しました。いい旅でした!

平成25年9月7日
9月7日(土)今年6回目の富士登山をして、富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
朝12:00時自宅を車で出発、東海環状自動車道の大垣西ICから中央自動車道の河口湖ICまで利用し4:15時富士山五合目駐車場の2キロ手前の駐車場に到着しました。
今日はマイカー規制がないので富士スバルライン(2,000円)で富士山五合目まで行けましたが、駐車場は深夜1時ごろから満車で2キロ手前の駐車場に駐車することになりました。
車でコンビニおにぎりの朝食、高山病予防・低酸素状態に体を慣らす休憩をし5:00から登山開始です。
7:00に6合目富士山安全指導センターに到着、朝から天気が快晴です。
9:00に8合目烏帽子岩神社(天拝宮)に到着した。ここの烏帽子岩は、伝説では日本武尊が富士山に登られた時、途中で烏帽子を置いて休息された古事より名称が付けられています。 霧で天候が悪くなってきました。山の天気は変わりやすいです。
11:00富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
富士山頂上浅間大社奥宮と8合目烏帽子岩神社(天拝宮)は8月31日で閉鎖されていました。富士山頂上久須志神社も9月8日で閉鎖されるそうです。
5合目から7合目まで快晴でしたが、8合目付近から山頂は、時々霧がかかり、景色は楽しめませんでした。天候が悪く11:30から下山しました。
9合目から6合目まで霧雨でした。14:00快晴の5合目に到着、14:30駐車場に到着しました。
15:15河口湖駅に到着、河口湖駅観光総合案内所の井出さんと外川さんに会い、コーヒーをいただき休憩をしました。
16:00中央自動車道の河口湖ICから東海環状自動車道の大垣西ICまで利用し、20:00無事帰宅しました。
今シーズン6回目の富士登山!今日で最後、また来年に富士山頂の木花咲耶姫にお会いするため参ります。

平成25年9月1日
9月1日は「伊勢神宮(内宮・外宮)」「椿大神社」に朔日参りし御朱印を頂きました。
早朝1:30自宅を出発、東名阪自動車道の桑名東IC〜伊勢自動車道の伊勢西ICまで利用し3:30市営駐車場に到着。
3:45におかげ横丁の「すし久」で朔日粥の行列に並びました。 4:45のオープンですがもう行列ができています。 9月の朝粥は「しめじ粥」でした。
5:15「伊勢神宮(内宮)」に朔日参りし御朱印を頂きました。境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。早朝参拝は清々しいです。
伊勢神宮は早朝5時から参拝できますが、ある宗教団体の全国の支部から観光バスで大勢の信者が朔日参りできていました。
7:30「伊勢神宮(外宮)」に朔日参りし御朱印を頂きました。境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
外宮では式年遷宮の行事の「お白石持」が8:30から行われました。
伊勢神宮では、大御神さまに新殿へのお遷りを仰ぐ祭典「遷御」が内宮(10月2日)、外宮(10月5日)でおこなわれます。
伊勢自動車道の伊勢西IC〜東名阪自動車道のICまで利用して10:00「椿大神社」にし御朱印を頂きました。
私が自動車を購入した時は「椿大神社」で御祈祷をしますが、交通安全のお守りが古くなったので、新しく購入しました。
12:00無事帰宅しました。

平成25年8月18日
8月18日(日)滋賀県の美容室に行く用件があり、行く途中の7:30に多賀大社に月参りして御朱印を頂きました。
早朝参拝は清々しいです。
午後には、竹生島の宝厳寺に参拝し御朱印を頂きました。
琵琶湖の彦根港12:30発の竹生島行きのフェリーで渡り、竹生島港14:20発の彦根港行きのフェリーで帰る船旅です。
片道40分ですが、たまには船旅も良いものです。

平成25年8月4日
誕生日富士登頂記念!8月4日(日)は富士山5合目小御嶽神社と今年5回目の富士登山をして、8合目烏帽子岩神社(天拝宮)、富士山頂上久須志神社、富士山頂上浅間大社奥宮に参拝し御朱印を頂きました。
朝12:00時自宅を車で出発、東海環状自動車道の大垣西ICから中央自動車道の河口湖ICまで利用し4:30時富士北麓駐車場(1,000円)に到着しました。
今日も富士スバルラインがマイカー規制中なの5:30〜23:00の間30分間隔で、富士北麓駐車場から富士山五合目までシャトルバス(往復1,800円)が運行されています。
この時期登山者が多いので始発は5:00(30分始発が早い)シャトルバスで5:40富士山五合目に到着、高山病予防・低酸素状態に体を慣らす休憩をし6:30から登山開始予定なので小御嶽神社に参拝しました。
7:00に6合目富士山安全指導センターに到着、朝から天気が快晴です。
途中の8合目烏帽子岩神社(天拝宮)に参拝し御朱印を頂きました。ここの烏帽子岩は、伝説では日本武尊が富士山に登られた時、途中で烏帽子を置いて休息された古事より名称が付けられています。 木も草も無い砂のみの8合目で、何百年も動かない巨石の存在は、誠に不思議でもあります。霧で天候が悪くなってきました。山の天気は変わりやすいです。
11:30富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
登山8合目付近からは、時々霧がかかり、景色は楽しめませんでした。午前中の登頂はまだ登山者が少ないのでお勧めです。
12:00富士山頂上浅間大社奥宮(ご祭神は木花咲耶姫)に参拝し御朱印を頂きました。
今日は富士登山駅伝で、御殿場市陸上競技場から出発しこちらが折り返し地点で、選手がたすきに朱印を頂き走っ行きました。 低酸素状態で走る!陸上自衛隊のチームは強いです。
今日の山頂は天候が霧ですが体調も良いので、お鉢廻りをしました。外周2.4kmで約1時間30分です。剣ヶ峰(3776m)で記念撮影をしました。
山頂で休憩をし14:00下山開始、雨が降りそうなので小走りで下山し、16:00無事5合目に下山しました。
雨にも降られず5合目まで下山しました。今回も登り5時間、下山2時間でした。
16:30発のシャトルバスで富士北麓駐車場に戻りました。
17:30中央自動車道の河口湖ICから東海環状自動車道の大垣西ICまで利用し、途中に諏訪湖SAで夕食をして 22:00無事帰宅しました。
8月4日は誕生日記念の富士登山!今シーズン5回目の富士登山で4週連続でした。また木花咲耶姫にお会いするため参ります。

平成25年7月27日
7月27日(土)は富士山5合目小御嶽神社と今年4回目の富士登山をして、富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
朝1:00時自宅を車で出発、東海環状自動車道の大垣西ICから中央自動車道の河口湖ICまで利用し4:45時富士北麓駐車場(1,000円)に到着しました。
今日は富士スバルラインがマイカー規制中なの5:30〜23:00の間30分間隔で、富士北麓駐車場から富士山五合目までシャトルバス(往復1,800円)が運行されています。
5:30発のシャトルバスで6:10富士山五合目に到着、今日の天気予報が「午後から雷雨」なので、高山病予防・低酸素状態に体を慣らす休憩時間を少なくして 6:30から登山開始予定なので小御嶽神社に参拝し御朱印を頂きました。
7:00に6合目富士山安全指導センターに到着、こちらで7/25〜8/3の9時〜18時に「富士山保全協力金」1,000円を任意で徴収されます。 まだ時間前なので下山時に支払いました。
11:30富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
登山途中は、時々霧がかかり、景色は楽しめませんでした。午前中の登頂はまだ登山者が少ないのでお勧めです。
山頂で1時間ほど休憩していましたが、今日は天候が悪いせいか、両手の指先が痺れて、後頭部が痛く、雨が降りだす前に下山しました。
12:30下山開始、9合目付近で、遠くで雷の音!が聞こえました。小走りで下山し、6合目で富士山保全協力金を支払い、14:30無事5合目に下山しました。
雷雨にも降られず5合目まで下山すれば、もう安心です。私は登山途中に雷の音を聞いたら、そこから下山します。山の雷は怖いです。
今回は登り5時間、下山2時間でした。富士山に体が慣れてきましたが、今日は軽い高山病だったかもしれません。
14:45発のシャトルバスで15:30富士北麓駐車場に戻りました。
16:00中央自動車道の河口湖ICから東海環状自動車道の大垣西ICまで利用し、 20:00無事帰宅しました。
今シーズン4回目の富士登山、3週連続でしたが、次回は8月に登山します。

平成25年7月20日
7月20日(土)は富士山5合目小御嶽神社と今年3回目の富士登山をして、富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
朝2:00時自宅を車で出発、東海環状自動車道の大垣西ICから中央自動車道の河口湖ICまで利用し5:50時河口湖畔無料駐車場に到着しました。
今日は富士スバルラインのマイカー規制はありませんが、5合目駐車場2〜3時間の渋滞が予測されるので、今回は河口湖駅、6:40始発の登山バスで5合目に向かいます。
前回、駅前駐車場料金が8400円でしたので、地元のタクシー運転手さんに聞いた駅から10分の河口湖畔無料駐車場に入れました。
7:30富士山5合目に到着、高山病予防で低酸素状態に体を慣らすために、8;10から登山開始予定なので小御嶽神社に参拝し、休憩しました。
今朝は富士山の麓の河口湖市内から1合目付近まで霧でしたので、登山の天候が心配でしたが、5合目から山頂まで見え登山日和です。
世界遺産になって富士登山する外国人が多くなっています。今日は団体で小学生も多く登山していました。夏休みの期間は登山者が多くなるので安全に登頂してもらいたいと思います。
14:00富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。先週の富士山は強風と雨で大荒れでしたが、今日は穏やかで紫外線が強く日焼けをしました。
15:00下山開始、今年1回目が3時間、先週2日回目が2時間半、今日3回目が2時間で5合目に到着しました。小走りで下山しました。
富士山5合目17:00発の河口湖駅行きの登山バスに間に合いました。
18:00河口湖駅に到着、河口湖駅観光総合案内所の井出さんと外川さんに会い、紅茶をいただき休憩をし、19:00河口湖畔駐車場を出発しました。
中央自動車道の河口湖ICへ途中諏訪SAで夕食し、恵那SAでも休憩をして、東海環状自動車道の大垣西ICまで利用し、 23:30無事帰宅しました。
来週の登山予定でしたが、富士山の週間天気予報が良くないので、2週連続になりましたが今日登山しました。次回は8月に登山します。

平成25年7月13日
7月13日(土)は富士山5合目小御嶽神社と今年2回目の富士登山をして、富士山頂上浅間大社奥宮・久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。
朝1:00時自宅を車で出発、東海環状自動車道の大垣西ICから中央自動車道の河口湖ICまで利用し5:00時富士北麓駐車場(1,000円)に到着しました。
今日は富士スバルラインがマイカー規制中なの5:30〜23:00の間30分間隔で、富士北麓駐車場から富士山五合目までシャトルバス(往復1,800円)が運行されています。
5:30発のシャトルバスで6:10富士山五合目に到着、高山病予防で低酸素状態に体を慣らすために、7時から登山開始予定なので小御嶽神社に参拝し、おにぎりを食べ水分補充し休憩します。
7:30に6合目富士山安全指導センターに到着、こちらで7/25〜8/3の9時〜18時に「富士山保全協力金」1,000円を任意で徴収されるそうです。
8:15に7合目「日の出館」に到着、大学2年の夏に40日間、この山小屋でアルバイトしていました。
10:30に本8合目トモエ館に到着、だんだん寒くなり風も強くなってきたので、ここで長袖のシャツと雨具で防寒し山頂へ、ここから山頂まで1時間半です。
12:00富士山頂に到着、久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。山頂は台風なみの強風です。
12:30富士山頂郵便局で写真を撮り、富士山頂上浅間大社奥宮に参拝し御朱印を頂きました。強風と雨も降ってきました。早く下山します。
13:15下山開始、7合目付近でまで下山すると風が弱くなり、雨も上がったので半袖のTシャツになり、さらに下山します。
15:45に5合目に無事下山しました。午前中は天気が良かったのに山頂付近は強風と雨、山の天気は変わりやすいです。
16:00発のシャトルバスで16:40富士北麓駐車場に戻りました。
17:10前回お世話になった河口湖駅観光総合案内所の井出さんに会いに、今日の富士登山の話などして休憩しました。
また次回も来ると約束し、18:00中央自動車道の河口湖ICへ途中諏訪SAで夕食し、恵那SAでも休憩をして、東海環状自動車道の大垣西ICまで利用し、 22:30無地帰宅しました。
今シーズンは、あと1〜2回登りたいです。

平成25年7月7日
今日のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー 1、朝風呂(体を温めてから運動開始) 2、ストレッチと腹筋20回×5セット、背筋20回×5セット 3、10:00〜11:00のスタジオプロラム1時間「ボディーヒーリング」平田コーチ 4、ランニングマシン30分でケーキ1個分のカロリー消費でした 5、お風呂(露天風呂と水風呂は気持ちが良い)
コナミが終わってから、友人の美容室に行く用件があり途中、多賀大社に月参りし御朱印を頂きました。

平成25年7月6日
7月6日(土)は、西国三十三観音霊場、第22番札所の総持寺、第23番札所の勝尾寺、第21番札所の穴太寺、第20番札所の善峯寺に御朱印の旅!
朝6:45自宅を出発、東海環状自動車道の大垣西ICから名神高速道路の茨木ICまで利用し9:15到着
第22番札所の総持寺に参拝し御朱印を頂きました。こちらの駐車場では、駐車券を社務所に持って行くと30分間は無料になります。拝観料も無料です。
10:00第23番札所の勝尾寺に参拝し御朱印を頂きました。「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として有名です。山寺に通じる参道や境内が綺麗に整備されたお寺です。
12:00第21番札所の穴太寺に参拝し御朱印を頂きました。本尊聖観音は「身代わり観音」で有名です。
13:00第20番札所の善峯寺に参拝し御朱印を頂きました。境内の珍しい姿をした「遊龍の松」は天然記念物です。ちようど庭園の1万本の紫陽花が満開でとても綺麗でした。
今日の御朱印の旅はこちらで終わりです。西国三十三観音霊場の巡礼は、番外札所の高野山と善光寺で満願します。
16:30無事帰宅しました。

平成25年6月29日〜30日
6月29日(土)から30日(日)富士山本宮浅間大社奥宮に登頂しました。
早朝4時自宅を車で出発、東海環状自動車道の大垣西ICから中央自動車道の河口湖ICまで利用し河口湖駅に8:00到着しました。
河口湖駅の観光総合案内所から山梨県警に登山計画書をFAXで提出し登山準備完了です。
ここから9:20発の富士山5合目行きの登山バスで向かいます。
10:20に5合目に到着、ここで気圧と空気に慣らします。
富士山5合目、小御嶽神社に参拝し御朱印を頂きました。
11:00に5合目から登ります。
15:30、8合目の富士山ホテル(山小屋)に到着、ここから山頂まで1時間30分です。
ここまで半袖のTシャツでしたが、気温が下がってきたので、上に長袖のシャツとカッパを着て山頂に向かいます。
17:00富士山頂に到着、山頂は山開き前で神社も閉鎖されています。
18:00、今日宿泊の8合目富士山ホテルまで下山しました。
今日の山頂には登山者がほとんどいなく、シーズン中は、9合目から登山道は行列になります。
18:30から夕食メニーはカレーライスです。
山小屋では山開き前で宿泊者も少なく、寝具は寝袋ですが、ゆったりと利用できました。
シーズン中は、すし詰め状態で熟睡できません。
山頂で御来光を見る登山者は2:30起床、3:00出発です。
私は前日に登頂したので、山小屋で御来光を見るため4:00起床で4:30の御来光を見ました。
6:00から下山し、8:305合目に到着しました。
10:50の河口湖行きのバス待ちです。
今回駅前の駐車場に駐車しましたが2日で8,400円と高額でびっくりです。
地元の人に聞くと、河口湖湖畔に無料駐車場が有ると聞いたので次回からはそちらに駐車します。
12:00河口湖を出発、16:00無事帰宅しました。
今シーズンは、あと1〜2回登りたいです。

平成25年6月22日
6月22日(土)は、兵庫県の西国三十三観音霊場に御朱印の旅!
西国三十三観音霊場の第27番札所「圓教寺」、第26番札所「一乗寺」、第25番札所「清水寺」、番外札所「花山院菩提寺」、第24番札所「中山寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
4:45自宅を車で出発、名神高速道路の大垣西ICから山陽自動車道の山陽姫路西ICまで利用し8:15ロープウェイ駐車場に到着、8:30が始発ですです。
ロープウェイ山上駅に到着、8:38発の山上マイクロバスで、西国三十三霊場・第27番札所・書写山圓教寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
帰りは9:05発の山上マイクロバスと、9:15発のロープウェイで下山しました。姫路市内が一望できて景色が綺麗でした。
10:30西国三十三霊場・第26番札所・法華山一乗寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。境内の三重塔は国宝に指定されています。
12:00西国三十三霊場・第25番札所・御嶽山清水寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
標高550mの山頂にある播州清水寺の境内には、紅葉の木が多く、今日も葉が青々として綺麗でした。秋にはライトアップされる紅葉の名所です。
13:00西国三十三霊場・番外札所・東光山花山院菩提寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
境内からの「有馬富士」も綺麗でした。花山法皇もこの景色を見たに違いない。
御詠歌とは、巡礼する庶民にわかりやすく仏の存在を知らしめるために作られたもので、基本字数は短歌と同じです。
最も古い歴史と伝統を持つ御詠歌発祥が西国三十三ヶ所です。
718年長谷寺の徳道上人によって開かれた西国三十三ヶ所は、次第にすたれていましたが、約270年後に「西国三十三ヶ所中興の祖」と呼ばれる花山法皇が再興され、各札所の御詠歌を作られました。
この御詠歌は、ひじょうにストレートに寺ごとの特徴や、祀られた観世音菩薩の功徳を讃えるものばかりです。
14:30西国三十三霊場・第24番札所・紫雲山中山寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。安産祈願の中山観音で知られ、今日も産前産後にお参りする姿が多いです。
毎月の戌の日は、安産祈祷会があり、安産を願い、また、鐘の緒(祈祷を受けた腹帯)の授与を求めて、日本各地から多くの参詣者が訪れるそうです。
今日の兵庫県の御朱印の旅はこちらで終わりです。
中国自動車道の宝塚ICから名神高速道路の大垣西ICまで利用し17:00に無事帰宅しました。

平成25年6月15日
6月15日は西国三十三観音霊場を巡礼!
「多賀大社」に月参り、西国三十三所観音霊場番外札所「元慶寺」、第14番札所「三井寺」、第13番札所「石山寺」、第12番札所「岩間寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
6:00自宅を出発、滋賀県の友人の美容室に行く用件があり途中7:15「多賀大社」に月参りしました。早朝参拝は清々しいです。
名神高速道路の八日市ICから京都東ICまで利用し、西国三十三所観音霊場番外札所「元慶寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。駐車場を探すのに時間がかかりました。
11:30西国三十三所観音霊場第14番札所「三井寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。「三井の霊泉」「仁王門」「一切経蔵」などの重要文化財が多数ありますが 「金堂」は国宝になっている古刹で、「弁慶の引き摺り鐘」伝説も有名なお寺です。
13:00西国三十三所観音霊場第13番札所「石山寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。本堂の本堂に紫式部が『源氏物語』を執筆したという小部屋が残っています。 境内の巨石群が自然のロックガーデンを造り、寺名の由来を思わせます。
14:30西国三十三所観音霊場第12番札所「岩間寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。滋賀県と京都府の境の標高445m岩間山頂にあり、 本尊は「汗かき観音」「雷除観音」「厄除観音」として親しまれ、境内には「ぼけ封じ観音」もあり私もよく拝んでおきました・・・
雨が降り始めましたので、こちらで終りにして名神高速道路の瀬田東ICから大垣西ICまで利用し16:30無事帰宅しました。

平成25年6月1日
6月1日は、伊勢神宮・椿大神社に朔日参り!
おかげ横丁のすし久の朔日朝粥(鮎雑炊)、赤福の朔日餅(麦手餅)も楽しみです。
早朝2:00自宅を車で出発、東名阪自動車道の桑名東ICから伊勢自動車道の伊勢西ICまで利用して、4:00赤福の駐車場に到着しシャトルバスですし久に向かいました。
伊勢神宮やおかげ横丁近くの駐車場は満車で、開店前でもすし久や赤福には数十人の行列ができていました。
4:45の開店まで行列に並び、今月の朔日朝粥(鮎雑炊)を食べて、次は赤福の行列です5:15から6:45まで並び、今月の朔日餅(麦手餅)を購入しました。
7:00伊勢神宮の内宮に参拝し御朱印を頂きました。境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。早朝参拝は清々しいです。
8:30伊勢神宮の外宮に参拝しました。境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
9:00式年遷宮記念として建設された「せんぐう館」に初めて入館しました。「せんぐう館」では、式年遷宮の歴史や多くの行事の紹介や展示品があり勉強になります。 今年の伊勢神宮は式年遷宮の年です、外宮に参拝のときには、ぜひ「せんぐう館」をご覧下さい。9:00〜16:30開館です。
伊勢自動車道の伊勢西ICから東名阪自動車道の鈴鹿ICまで利用し、10:30椿大神社に朔日参りし御朱印を頂きました。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)では、「清めのお塩」ろ購入しました。私の「お守り」です。自動車と毎日利用する鞄に入れてあります。厄除けになります。
13:00無事に帰宅しました。
先週の25日は、福知山市の「元伊勢三社(皇大神社・豊受大神社・天岩戸神社)」と丹後国一之宮で元伊勢の「籠神社」の参拝でした。
今日は、三重県伊勢市の、「皇大神宮(内宮)」と「豊受大神宮(外宮)」の参拝でした。伊勢神宮は、魂が癒されます。

平成25年5月25日
5月25日は、京都に御朱印の旅!
「元伊勢三社(皇大神社・豊受大神社・天岩戸神社)」と丹後国一之宮「籠神社」、西国三十三所観音霊場第28番札所「成相寺」、第29番札所「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
5;00自宅を車で出発、名神高速道路の大垣西ICから北陸自動車道の駿河ICまで利用して、8:45「元伊勢内宮(皇大神社)」に参拝し御朱印を頂きました。
元伊勢とは、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)が、現在地へ遷る以前に一時的にせよ祀られたという伝承を持つ神社・場所をいいます。
9:00元伊勢内宮から歩いて、「元伊勢天岩戸神社」に参拝しました。
10:00「元伊勢外宮(豊受大神社)」に参拝し御朱印を頂きました。
11:00丹後国一之宮「籠神社」に参拝し御朱印を頂き「栄え鈴」を購入しました。
先ほどの福知山の元伊勢三社、籠神社も元伊勢で知られています。
リフトで傘松公園まで上り、パノラマハウスで「日本三景、天橋立」を見ながら昼食しました。ここからバスで成相寺へ 12:30西国三十三所観音霊場第28番札所「成相寺」に参拝し御朱印を頂きました。
成相寺からさらに1km成相山に登り、日本一といわれるパノラマ展望所に歩いて行きました。 ここからの天橋立が最高に綺麗で能登半島や北アルプス白山も一望できます。まだあまり知られていなく観光客も少なく良かったです。バスもあり、自家用車でも駐車場があるので、これから人気の観光スポットになると思います。
15:30西国三十三所観音霊場第29番札所「松尾寺」に参拝し御朱印を頂きました。
京都の元伊勢と西国三十三所観音霊場の御朱印の旅を終え、18:00無事帰宅しました。
今日は天気が良く、日本三景の一つ天橋立の景色も綺麗でした。

平成25年5月12日
5月12日は京都・奈良に御朱印の旅!
西国三十三所観音霊場の第6番札所から11番札所に参拝しました。
朝4:30自宅を車で出発、大垣西ICから名神高速道路を利用し第6番札所の壷阪寺に向かいました。
壷阪寺の駐車場に7:30到着、入山受付8:30でしたので山門前で休憩し、参拝し御朱印を頂きました。 壷阪寺は「眼病封じ」の御利益があります。
9:15第7番札所の岡寺に参拝し御朱印を頂きました。
10:15第8番札所の長谷寺に参拝し御朱印を頂きました。長谷寺で現在「ぼたんまつり」期間中ですが、境内の牡丹はこれからが見頃です。
10:30西国三十三所観音霊場番外札所の法起院に参拝し御朱印を頂きました。
11:30第9番札所の興福寺南円堂に参拝し御朱印を頂きました。 興福寺南円堂は創建1200年で4月12日〜6月2日の期間、国宝特別公開が行われています。
奈良から京都に向かい13:00宇治の平等院に参拝し御朱印を頂きました。現在、平等院鳳凰堂は改修中でした。
14:00第10番札所の三室戸寺に参拝し御朱印を頂きました。三室戸寺の境内の庭園では、つつじが満開で綺麗でした。これからの紫陽花も見頃になり綺麗だと思います。
15:30第11番札所の上醍醐寺に参拝し御朱印を頂きました。醍醐寺境内の弁財天の庭園が、昨日の雨で特に綺麗でした。醍醐寺は秋の紅葉が綺麗で有名ですが、春の新緑の時期も綺麗です。
今日の奈良・京都の御朱印の旅は、昨日の予定を変更しての御朱印の旅でしたが、快晴で良かったです。
17:00無事帰宅しました。

平成25年5月3日
ゴールデンウィークの前半は、氏神の南宮大社に参拝しました。
今日からのゴールデンウィークの後半は、地元の谷汲山華厳寺に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
西国三十三所観音霊場の満願の札所になりますが、今日は無事に満願できますように参拝しました。
参拝の帰りに、コナミスポーツクラブ大垣でトレーニング
今日のメニュー 1、ストレッチと腹筋20回×5セット、背筋20回×5セット 2、ランニングマシン30分でプリン1個分のカロリー消費でした 3、お風呂(露天風呂と水風呂は気持ちが良い)
今日は久し振りのランニングでした!明日も走ります。

平成25年4月28日
ゴールデンウィークは、出かけないので氏神の南宮大社に参拝しました。
境内には「さざれ石」がありました。

平成25年4月20日
今日は滋賀県の友人の美容室に行く用件があり、行く途中「太郎坊・阿賀神社」と「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
自宅を10:30に車で出発し、11:30多賀大社に月参りし御朱印を頂きました。昼食は境内の「寿命そば」で蕎麦を食べました。
13:00「太郎坊宮・阿賀神社」に到着、正面山麓から殆どまっすぐに742段の石段を登り本殿に向かいます、本殿前には高さ数十mの2つの巨岩「夫婦岩」があり圧巻です。
石段の途中には「さざれ石」もありました、「夫婦岩」の間を抜け本殿に参拝し御朱印を頂きました。
742段の石段を降りる途中、地元の少年野球選手が走って登ってきました元気です。
「太郎坊宮・阿賀神社」は勝運の神様でもあります。

平成25年4月6日〜7日
京都・奈良に御朱印の旅!大荒れの天気予報が不思議と天気に恵まれた旅!!
自宅を車で朝6:00に出発し、8:00に京都駅駐車場に到着して、9:17に東京の友人と新幹線中央出口待ち合わせです。
まだ時間があるので、歩いて「東本願寺」「西本願寺」に参拝しました。
10:00京都駅を出発し奈良の明日香方面へ、11:30に「飛鳥寺」に到着し参拝し御朱印を頂きました。 飛鳥寺は、日本最古の本尊飛鳥大仏で有名です。
ちょうど昼時で、歩いて近くにある「膳」で飛鳥会席料理を食べました。町家造りの上品な店で、夜は完全予約制です。
14:00到着、「橘寺」に参拝し、御朱印帳を購入して御朱印を頂きました。 橘寺は聖徳太子のお生まれになった所で、御朱印も「太子誕生所」書かれています。
15:00到着、「當麻寺」に参拝し御朱印を頂きました。 當麻寺の本尊は当當麻曼荼羅です。白鳳時代に鋳造された日本最古の梵鐘(国宝)も有名でも有名です。
昨年も宿泊したホテル日航奈良に、17:00チエックイン。

9:00ホテル日航奈良を、チエックアウト。
10:30到着、「中宮寺」に参拝し御朱印を頂きました。「福ろう」の置物も購入しました。
中宮寺では、友人の知り合いが働いており、奥座敷で挨拶をさせて頂きました。 ちょうど境内で茶道の習い事が行われており、茶室で先生と尼僧様の抹茶を御馳走になりました。中宮寺御流という茶道の流派です。 私は茶道の経験がないので貴重な体験をしました。不作法のおことわりをして、美味しく頂きました。
11:30到着、「法輪寺」に参拝し御朱印を頂きました。 法輪寺は世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」には含まれていないですが、聖徳太子ゆかりの寺です。
奈良の御朱印の旅はこちらで終わりで、京都で桜が美しい嵐山に向かいます。 13:30到着、「天龍寺」に参拝し御朱印を頂きました。 天龍寺は、法堂天井の八方睨みの「雲龍図」でも有名です。
15:00京都国立博物館で「狩野山楽・山雪」特別展覧会を拝見しました。京都の狩野派は素晴らしい。私はとくに、狩野派の「龍画」が好きです。
京都・奈良の御朱印の旅はこちらで終わりです。今回の旅の期間は雨の天気予報でしたので、雨を覚悟しての御朱印の旅でしたが、不思議と天気に恵まれた旅でした。
16:30友人を京都駅に送り、名神高速道路の京都東IC〜大垣西ICを利用して18:30無事帰宅しました。

平成25年3月30日
京都の桜と歩いて御朱印の旅!
今日の御朱印の旅は、今週から来週まで桜の花が見ごろなので、市内道路の渋滞予想されるため電車で行きました。
早朝、大垣駅5:21発、京都駅7:21経由、東福寺駅7:55着、「東福寺」に8:10到着、開門は8:30からでしたが、職員の方に早く入館させて頂きました。 東福寺に参拝しました。御朱印は次回にします。こちらは、日本最古の東司(トイレ)でいま有名です。
9:00西国三十三観音霊場第十五番札所「今熊野観音寺」に参拝し御朱印を頂きました。
9:30三十三間堂に参拝し御朱印を頂きました。 自分そっくりの千手観音がいらっしゃる!千体の十一面千手千眼観世音立像は圧巻です。
10:30西国三十三観音霊場第十六番札所「清水寺」に参拝し御朱印を頂きました。 今日も「清水寺」は参拝者が多かったです。
11:30西国三十三観音霊場第十七番札所「六波羅蜜寺」に参拝し御朱印を頂きました。
「高台寺」「八坂神社」「知恩院」南禅寺」「平安神宮」にも参拝予定でしたが、時間がありませんので、また次回に参拝します。
12:30西国三十三観音霊場第十八番札所「頂法寺(六角堂)」に参拝し御朱印を頂きました。
13:00西国三十三観音霊場第十九番札所「行願寺」に参拝し御朱印を頂きました。
京都御所に花見の予定でしたが、今日は閉館されていました。
13:30「相国寺」に参拝し御朱印を頂きました。 「相国寺」は京都五山で、臨済宗相国寺派の大本山です。 こちらの、『鳴き龍』は有名です。
14:00「東寺」に参拝し御朱印を頂きました。
京都の桜は八分咲きくらいでしたが、東寺の枝垂れ桜が一番綺麗でした!私は枝垂れ桜が好きです。
近鉄線の東寺駅から京都駅に戻り、JR京都駅15:30発、大垣駅17:00着で17:30無事帰宅しました。

平成25年3月24日
今日は滋賀県に御朱印の旅!
「多賀大社」に月参りと西国三十三霊場「観音正寺」「長命寺」「宝厳寺」に参拝しました。
6:30自宅を出発、多賀大社に7:30到着し月参りしました。早朝参拝は清々しいです。
滋賀県の友人の美容室の用件が終り、西国三十三霊場の巡礼に行きました。
10:30西国三十二番札所、観音正寺に参拝し御朱印を頂きました。 本堂の「総白檀千手千眼十一面観世音菩薩像」は素晴らしいです。境内の結縁地蔵にお参りしました。
観音正寺に至る険しい山道は、西国札所中最大の難所といわれてきたそうです。
11:30西国三十一番札所、長命寺に参拝し御朱印を頂きました。
この巡礼は、目的地までの道路が狭い場所が多く運転がたいへんです。
西国三十番札所、竹生島の宝厳寺に参拝し御朱印を頂きました。
こちらは3回目の参拝でした。
竹生島の弁財天は、宮島、江の島のそれと共に日本三大弁財天で有名です。
観光連絡船で竹生島へ彦根港14:00出発、竹生島14:40到着、帰りは 竹生島15:50出発、彦根港16:30到着しました。
今回の滋賀県の御朱印の旅はこちらで終わり、17:30無事に自宅に帰りました。

平成25年3月16日
今日は大阪府に御朱印の旅!
西国観音霊場4番「槇尾山施福寺(槇尾寺)」5番「紫雲山葛井寺」番外「四天王寺」 一之宮の「大鳥大社」「住吉大社」「坐摩神社」「牧岡神社」に参拝しました。
朝5時自宅を出発、今日は西国観音霊場4番札所施福寺(槇尾寺)から参拝します。
名神高速の関ヶ原ICから阪和高速の堺ICを利用し、7:30施福寺の駐車場に到着しました。
ここから本堂までの30分の山登り、西国観音霊場の難所です。 急な坂道や石段が続き疲れましたが、途中行き交う全ての参拝者が、”おはようございます”の挨拶をします。 勿論、私も挨拶をし、気持ちよい汗と森林浴のマイナスイオンを吸収し元気になりました。
7:30から8:30西国観音霊場4番「槇尾山施福寺(槇尾寺)」で参拝し御朱印を頂きました。
9:30和泉国一之宮「大鳥大社」に参拝し御朱印を頂きました。
10:30西国観音霊場5番「紫雲山葛井寺」に参拝し御朱印を頂きました。
ここは近鉄藤井寺駅近くの商店街のお寺で、駐車場の場所が分からず、近くのファミリーマトで買い物をし駐車場を探しました。
11:30摂津国一之宮「住吉大社」に参拝し御朱印を頂きました。こちらで御朱印帳も購入しました。
12:30西国観音霊場番外「四天王寺」に参拝し御朱印を頂きました。
四天王寺は今から約1400年前、推古天皇元年(593)に聖徳太子が設立された日本仏法最初の官寺です。 境内の伽藍が素晴らしい。現在の五重宝塔は昭和34年8度目の再建です。最上部の舎利塔の安置してある部屋まで登りました。
14:30摂津国一之宮「坐摩神社」に参拝し御朱印を頂きました。
カーナビがミスリードしたため道に迷いました。道路が一方通行が多く分かりにくいです。
15:30河内国一之宮「枚岡神社」に参拝し御朱印を頂きました。
近くの牧岡梅林がちょうど見頃でした。
今日の大阪府の御朱印の旅は、こちらで帰ります。
一日中天気は良かったが、市街地の運転は自動車が多く疲れます。
18:30無事帰宅しました。

平成25年3月9日〜10日
9日朝4:00自宅を車で出発、東名阪自動車道の桑名東ICから伊勢自動車道・紀勢自動車道の大内山ICまで有料道路を利用しました。
8:15「熊野速玉大社」に参拝し御朱印を頂きました。
境内の御神木の梛(なぎ)は、国の天然記念物に指定されています。
この梛(なぎ)は、平重盛手植えと伝えられ、幹囲6m、高さ20m、樹齢1000年を数えるという霊木で、毎年この木の枝から採取する実で”なぎ人形”が作られる。
8:30「神倉神社」に長い石段を上って参拝しました。
538段、源頼朝寄進というこの石段、傾斜が急で足元も悪く苦労しました。
もと熊野速玉大社の祀られた地で、巨大な岩山の中腹に”ゴトビキ(ヒキガエルの意)岩”と呼ばれる大きな岩を御神体としています。
ここは古くは神武東征神話の中に”熊野の神邑”としてあらわれる(日本書紀)、また高倉下命が神武天皇に”横刀”を奉った(古事記)、 という神話の舞台としても知られています。
10:30「熊野本宮大社」に参拝し御朱印を頂きました。
国道168号線を熊野川に沿って上流に車を走らせる。
熊野本宮大社は、熊野三山の首位の座として君臨し、「熊野速玉大社」「熊野那智大社」「熊野本宮大社」の三山をめぐって、はじめて”熊野詣”の成就となります。
熊野三山は、奈良朝末期より、仏教の影響を色濃く受け、熊野三山を巡拝してこそ”心身の甦り”が図られるという、”熊野権現信仰”が浸透していました。
すなわち、衆生の苦しみ、病を癒されるという”過去世の業の救済”・”現世での御加護”・”来世(浄土)に導いて下さる”と説くものです。
熊野本宮大社で屋敷お清め用の白石6個を購入しました。
13:00「補陀洛山寺」に参拝し御朱印を頂きました。
生きながら渡海船で南方海上の観音浄土を目指したといわれます。
昨年の台風12号の災害で道路が寸断されました。現在も復旧工事が行われています。 阿弥陀寺の道路も現在も通行止めで、参拝できませんでした。
13:30熊野那智大社・青岸渡寺に参拝し御朱印を頂きました。
熊野那智大社は、縁結びの神としても信仰が厚いイザナミノミコトを主祭神としています。
「青岸渡寺」は西国観音霊場第一番札所の古刹です。 2回目の巡礼のなりますが、今回は御詠歌で巡礼します。
14:30「飛瀧神社」に参拝し御朱印を頂きました。
飛瀧神社は熊野那智大社の別宮です。
那智の滝が御神体です。 この那智の滝は栃木県の華厳の滝、茨城県の袋田の滝とともに、日本の三名曝の一つに数えられる大滝です。
15:30ホテル中の島にチェックイン。
ホテル中の島は勝浦湾に浮かぶ小さな島全体がホテルになっています。
勝浦湾から船に乗るリゾート感覚があるホテルで、今回で6回目の宿泊になります。

10日朝8:00ホテル中の島をチェックアウト。
11:30「紀三井寺」に参拝し御朱印を頂きました。
紀三井寺は西国観音霊場第二番札所の古刹です。
こちらの石段も231段あり、運動になります。
近くの民間の駐車場に面白い管理人がいました。夢が叶うストラップ(ドリームキャッチャー)をもらいました。 13:00「粉河寺」に参拝し御朱印を頂きました。
粉河寺は西国観音霊場第三番札所の古刹です。
阪和自動車道、泉南ICから名神高速道路、大垣西ICまで利用し、 17:00無事帰宅しました。
今回の和歌山県の御朱印の旅では、予定していた神社・寺院全て参拝することができました。 天気も晴れて暑い二日間でした。
次回はまた数年後に、熊野三山をゆっくりと参拝したいです。

平成25年3月2日
今日は、「谷汲山華厳寺」と「南宮大社」に月参りしました。
谷汲山華厳寺で御詠歌用にと、水彩画入り西国三十三霊場納経帖を購入しました。
今年は、御詠歌で西国三十三観音霊場に2回目の巡礼をします。
番号順には巡礼できませんが、第一番札所の青岸渡寺から始まり、第三十三番札所の谷汲山華厳寺は最後に巡礼します。
最初は、3月9日に第一番札所の青岸渡寺から巡礼します。

平成25年2月23日
今日(2月23日土曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー
1、ストレッチと腹筋20回×5セット、背筋20回×5セット 2、9:30〜10:30のスタジオプロラム1時間「ビランクスヨーガ」町野コーチ 3、ランニングマシン30分でプリン1個分のカロリー消費でした 4、お風呂(露天風呂と水風呂は気持ちが良い)
今日が町野コーチの 「ビランクスヨーガ」最終日で出席者が多かったです。
コナミが終わってから、滋賀県の美容室の友人に用件があり途中「永源寺」に参拝し御朱印を頂きました。
帰りには、「多賀大社」に月参りし御朱印を頂きました。

平成25年2月11日
今日は、午後から「秋葉神社」今尾の左義長と「お千代保稲荷」に参拝ました。
「秋葉神社」今尾の左義長は、毎年2月11日に岐阜県海津市平田町今尾の秋葉神社境内にて行われます。
一般の多くの神社では「どんど焼き」とか「左義長」の火祭りは、小正月(1月14日・15日)を中心に年神を送る火祭りとして、 正月飾り等を一定の地に積み、それを焚きあげる方式をとっております。
今尾の左義長の場合は、13の町内ごとに作成した青竹の神輿を各町内より、長襦袢に白足袋姿、化粧をした若衆連によって、 秋葉神社まで担いだりして奉納し、その竹神輿を焚きあげるという特色のある神事で、全国唯一の方式で行っている火祭りの神事です。
城下町今尾に今なお400年の伝統が受け継がれています。
昭和55年(1980年)に岐阜県の「重要無形民俗文化財」に指定されました。
次に、近くにある「お千代保稲荷」に参拝ました。
「お千代保稲荷」は、商売繁盛、合格祈願、家内安全、縁結び・・・ お千代保さんは庶民の神様。京都の伏見、愛知の豊川と並ぶ日本三大稲荷のひとつです。
帰りに、お千代保名物の「よもぎ餅」を買いました。

平成25年2月10日
今日(2月10日日曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー 1、朝風呂(体を温めてから運動開始) 2、ストレッチと腹筋20回×5セット、背筋20回×5セット 3、10:00〜11:00のスタジオプロラム1時間「ボディーヒーリング」平田コーチ 4、ランニングマシン30分でケーキ1個分のカロリー消費でした 5、お風呂(露天風呂と水風呂は気持ちが良い)
コナミが終わってから氏神様の「南宮大社」に月参りしました。

平成25年2月9日
今日(2月9日土曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー 1、ストレッチと腹筋20回×5セット、背筋20回×5セット 2、9:30〜10:30のスタジオプロラム1時間「ビランクスヨーガ」町野コーチ 3、ランニングマシン30分でプリン1個分のカロリー消費でした 4、お風呂(露天風呂と水風呂は気持ちが良い)
コナミが終わってから谷汲山華厳寺に月参りしました。
毎年恒例の、山門には赤鬼さんが仁王立ちしてお出迎え・・・

平成25年1月27日
今日(1月27日日曜日)のコナミスポーツクラブ大垣のメニュー 1、朝風呂(体を温めてから運動開始) 2、ストレッチと腹筋20回×5セット、背筋20回×5セット 3、10:00〜11:00のスタジオプロラム1時間「ボディーヒーリング」平田コーチ 4、ランニングマシン30分でケーキ1個分のカロリー消費でした 5、お風呂(露天風呂と水風呂は気持ちが良い) 明日も走ります。
コナミが終わってから滋賀県の友人の美容室に行く用件があり、途中で多賀大社に月参りしました。

平成25年1月2日
平成25年1月2日初詣は、「伊勢神宮(外宮・内宮)」「猿田彦神社」「二見興玉神社」に参拝しました。
JR大垣駅5:08始発で名古屋駅へ、近鉄名古屋駅6:10発急行で近鉄伊勢市駅に7:50到着、「豊受大神宮(外宮)」に参拝し、境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。 「外宮」から「内宮」にバスで移動、まだ一般車両規制前で道路が大渋滞で通常15分ですが1時間15分かかりバスの待ち時間も合わせると約2時間かかりました。歩けば50分ぐらいなので来年は歩きます。
「皇大神宮(内宮)」に参拝し、境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
「内宮」では、今年も神楽殿での「大々神楽奏行」を受け、毎年恒例の一刀彫の干支お守りの購入し御朱印を頂きました。
「大々神楽奏行」は神楽殿の受付で申込みをして、神職の案内で神楽殿にあがりお祓いを受けました。
ついで大麻(ご祈祷のお札)が奉られ、神饌(お供えもの)が奉られる。(この間、楽師によって奏楽)
次に祝詞の奏上、つづいて倭舞・人長舞、舞楽が奏行されたのち、大麻、神饌が下げられる。(この間、奏楽)
これで、大々神楽が終り、大麻、神饌を頂いて神楽殿を退出する。大体、40分くらいでした。
神楽は、神遊びともいって、わが国の上古から神事に用いられてきた歌舞であるが、厳かな気持ちになりました。
「内宮」から歩いておかげ横丁を通り「猿田彦神社」に参拝し御朱印を頂きました。
「猿田彦神社」から歩いて伊勢市駅へ13:6発のJR参宮線で「二見興玉神社」に参拝し御朱印を頂きました。
毎年2日に初詣しますが今年は天気が良いです。
帰りはJR二見浦駅14:11発の準急で名古屋駅経由で大垣駅まで戻り、自宅に17:15無事到着しました。

平成25年1月1日
新年明けましておめでとうございます。
明日は伊勢神宮に参拝する予定です。
今年もよろしくお願いいたします。

[ 御朱印 ]

 御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。

[ 御朱印帳 ]

 御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。

Sponserd Link

[御朱印の旅]

全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。

Sponserd Link

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県

新潟県山梨県長野県

岐阜県愛知県三重県静岡県

富山県石川県福井県

滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

鳥取県島根県岡山県広島県山口県

徳島県香川県愛媛県高知県

福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県

沖縄県