御朱印を求めて日本の旅御朱印の旅〜平成21年〜

御朱印の旅〜平成21年〜

(令和3年令和2年令和元年平成30年平成29年平成28年平成27年平成26年平成25年平成24年平成23年平成22年平成21年平成20年平成19年平成18年平成17年平成16年平成15年)

Sponserd Link

[御朱印を求めて日本の旅]

このエントリーをはてなブックマークに追加

[目次]

  1. 御朱印帳一覧
  2. 全国の神社
  3. 全国一之宮巡礼
  4. 全国の寺院
  5. 西国三十三所観音霊場
  6. 四国八十八所霊場
  7. 四国別格二十霊場
  8. 五木寛之の百寺巡礼

[神社紀行]

  1. 神社紀行
  2. 伊勢神宮
  3. 出雲神話
  4. 熊野三山
  5. 天孫降臨伝説
  6. 京都五社巡り
  7. 鎌倉の神社
  8. 多賀大社
  9. 諏訪大社
  10. 戸隠神社
  11. 熱田神宮
  12. 明治神宮
  13. 椿大神社
  14. 浅間大社
  15. 南宮大社

[百寺巡礼]

  1. 百寺巡礼
  2. 高野山
  3. 西国三十三霊場
  4. 四国お遍路の旅
  5. 京都五山
  6. 鎌倉五山
  7. 比叡山延暦寺
  8. 湖東三山
  9. 善光寺
  10. 成田山新勝寺
  11. 谷汲山華厳寺

[ 御朱印の旅 ]

  1. 令和3年
  2. 令和2年
  3. 令和元年
  4. 平成30年
  5. 平成29年
  6. 平成28年
  7. 平成27年
  8. 平成26年
  9. 平成25年
  10. 平成24年
  11. 平成23年
  12. 平成22年
  13. 平成21年
  14. 平成20年
  15. 平成19年
  16. 平成18年
  17. 平成17年
  18. 平成16年
  19. 平成15年

[ サイトマップ ]

[御朱印いいね!グループ]

[Facebook]

[Instagram]

[twitter]

[ブログ]

[日々是好日]

[老人ホーム探し]

[豊かで楽しい健康生活]

[〜amazon〜]


平成21年12月30日
滋賀県の友人の美容室に行く途中に「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
境内では、初詣の準備をしていました。
11時30分でしたので昼食に長寿そばを食べました。
明日も自宅で年越しそばを食べます。

平成21年11月29日
滋賀県の友人の美容室に行く途中に「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
昼食で長寿そばを食べました。
境内では七五三の家族で参拝者が多かったです。

平成21年11月3日
滋賀県の友人の美容室に行く途中に「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
境内では菊花展が開催されていました。

平成21年11月1日
今日は京都御所(特別公開)と「京都五社巡り」で 「松尾大社」 「賀茂別雷神社」 「平安神宮」 「八坂神社」 「城南宮」に参拝し御朱印を頂きました。
5:30自宅を出発し、6:30「松尾大社」に到着しました。
7:00からの御祈祷と毎月一日朔日(1月のみ7日)の早朝より大神様に毎朝お供えした“御饌米”と、 延命長寿の“亀の井の水”とを用いて調製された「おついたち亀楽粥」を参拝者に頂けます。
月毎に内容を変え、「おかゆ(十一月 鮪)」、「御神酒」、「漬け物」、「おかき」を頂けます。
お朔日の清々しい朝、御祈祷も良いものです。
一月 春の七草・ 二月 鰆(さわら)・三月 大豆 ・四月 桜 ・五月 鯛 ・六月 馬鈴薯 ・七月 山椒 ・八月 あなご ・九月 新さつまいも ・十月 菊花 ・十一月 鮪 ・十二月 湯葉 です。
8:15「賀茂別雷神社」に参拝しました。
9:00京都御所に到着、御即位20年記念京都御所特別公開で平成21年11月1日(日)から11月10日(火)までの10日間 、 午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)までです。
今回の公開は、御即位20年を記念して、紫宸殿・清涼殿・小御所等の参観を中心とした例年の一般公開コースに加え、 通常非公開の皇后宮常御殿・飛香舎・若宮・姫宮御殿及び朔平門を特別に公開されました。
10:30に「平安神宮」、11:00に「八坂神社」、11:30に「大谷祖廟」、14:00に「城南宮」を参拝しました。
16:30無事帰宅しました。

平成21年10月27日
今日は「谷汲山華厳寺」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年10月4日
滋賀県の友人の美容室の帰りに「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
昼食で”長寿そば”を食べ帰宅しました。

平成21年9月28日
今日は「若狭彦神社(上社)」「若狭姫神社(下社)」「晴明神社」「賀茂別雷神社」「賀茂御祖神社」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年9月15日
今日は「伊勢神宮」と「椿大神社」に参拝し御朱印を頂きました。
「皇大神宮(内宮)」に参拝し、境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
次に「豊受大神宮(外宮)」に参拝し、境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。 次に伊勢国・一の宮「椿大神社」参拝しました。

平成21年9月8日
今日は「伊勢神宮」に参拝しました。
「皇大神宮(内宮)」に参拝し、境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
次に「豊受大神宮(外宮)」に参拝し、境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。

平成21年9月5日
滋賀県の友人の美容室の帰りに「長命寺」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年9月3日
今日は「谷汲山華厳寺」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月28日
今日は「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月25日
今日は「気比神宮」「若狭彦神社(上社)」「若狭姫神社(下社)」「籠神社」「成相寺」「出雲大神宮」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月13日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月12日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月11日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月10日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月9日
滋賀県の友人の美容室の帰りに「多賀大社」に参拝しました。

平成21年8月7日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月6日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月5日
今日は「熱田神宮」「谷汲山華厳寺」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年8月1日〜3日
8月1日は「阿蘇神社」「天岩戸神社」「高千穂神社」に参拝し御朱印を頂きました。
8月2日は「都農神社」「都萬神社」「江田神社」「宮崎神宮」「鵜戸神宮」「狭野神社」「霧島東神社」「霧島神宮」に参拝し御朱印を頂きました。
8月3日は「新田神社」「枚聞神社」「鹿児島神宮」に参拝し御朱印を頂きました。
8月1日午前6:45自宅を出発、JR大垣駅7:17発、名鉄金山駅8:05発、中部国際空港駅8:36到着しました。
出発まで、まだ時間があるのでプレミアムカードラウンジにて休憩していました。
熊本行きANA331便10:00発、11F窓側の座席でしたが今日は曇りで景色は残念でした。
11:20熊本空港に到着、事前に予約しておいたレンタカーで出発です。
13:00熊本県・肥後国の一之宮「阿蘇神社」に参拝し、デザインが良いので御朱印帳を購入しました。
15:00〜16:00「天岩戸神社」に参拝し、デザインが良いので御朱印帳を購入しました。
16:15「高千穂神社」に参拝しました。
16:30今日宿泊する、高千穂ホテル四季見に到着しました。
20:00〜21:00先ほど参拝した「高千穂神社」の神楽殿にて”夜神楽”を観賞しました。
高千穂地方に伝承される神楽は神話に基づき、山岳信仰に結びついた民俗芸能として古くから伝承されているそうです。
8月2日午前7:00ホテルを出発し、9:00宮崎県・日向国の一之宮「都農神社」に参拝しました。
10:00「都萬神社」に参拝しました。
10:45〜11:45「江田神社」に参拝しました。
12:00「宮崎神宮」に参拝しました。
13:15〜14:15「鵜戸神宮」に参拝しました。
16:00「狭野神社」に参拝しました。
16:30「霧島東神社」に参拝しました。
17:00「霧島神宮」に参拝し、デザインが良いので御朱印帳を購入しました。
18:30今日宿泊する、霧島国際ホテルに到着しました。
ツインのベットと6畳の和室で1人旅には広すぎる部屋でした。
霧島温泉は硫黄泉で露天風呂も良かったです。
8月3日午前7:00ホテルを出発し、9:30鹿児島県・薩摩国の一之宮「新田神社」に参拝しました。
11:45鹿児島県・薩摩国の一之宮「枚聞神社」に参拝しました。
12:30〜13:30指宿砂むし温泉に行き休憩しました。
15:30「鹿児島神宮」に参拝しました。
16:00鹿児島空港に到着し、レンタカーを返却しました、走行距離は422kmでした。
出発まで、まだ時間があるのでスカイラウンジにて休憩していました。
名古屋行きANA358便17:35発、中部国際空港に18:50到着しました。
今回の旅行は、熊本県・宮崎県・鹿児島県の3県の参拝したい神社は予定通り参拝できましたし、温泉も良かったので良い旅行となりました。
次回は北九州に旅行したいです。

平成21年7月31日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年7月30日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年7月29日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年7月22日
今日は「熱田神宮」に早朝参拝し御朱印を頂きました。

平成21年7月12日
滋賀県の友人の美容室に行った帰りに「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。

平成21年7月1日
仕事で「熱田神宮」の近くに行く用件があり参拝し御朱印を頂きました。
「熱田神宮」は10月まで御垣内にて参拝できます。
御垣内での参拝は神様にすごく近い感じがします。

平成21年6月27日
今日は晴天、伊勢志摩方面にトライブに出かけました。
そして、「伊勢神宮」「伊射波神社」「二見興玉神社」に参拝し御朱印を頂きました。
朝6時30分自宅を出発、今日は大垣ICから名古屋経由(桑名東ICの方が速い)で9時「内宮」到着しました。
「皇大神宮(内宮)」に参拝し、境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
次に「豊受大神宮(外宮)」に参拝し、境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
次に志摩国・一の宮「伊射波神社」参拝しました。
「伊射波神社」には平成15年にも来ましたが場所が分からず参拝できませんでした。
今日も場所が分からず、近くに十数人の作業着の集団がいたので場所を聞きました。
そしたら、「伊射波神社」の神主さんと氏子の皆さんでした。
来週に「伊射波神社」の例祭が行われるので参道の草刈をして休憩しているところでした。
御朱印は自宅で書いて頂けることになり、神主さんをご自宅に車でお送りしました。
自宅では座敷にとおされ、お茶とお茶菓子も御馳走になりました。
あらためて神主さん奥さんありがとうございました。
先ほどの駐車場に戻り、「伊射波神社」に参拝しました。
駐車場から徒歩で20分かかり途中”まむしに注意”の看板があるほど参道が険しい山頂にありました。
帰る途中、二見にて昼食にしました。
そして夫婦岩で有名な「二見興玉神社」に参拝し、5時自宅に到着しました。

平成21年6月20日
滋賀県の友人の美容室に行く途中「多賀大社」に参拝し御朱印を頂き御朱印を頂きました。

平成21年6月13日〜14日
14日に東京の知人の1周忌の法要のに行く用件があり13日から東京に行きました。
13日は「芝大神宮」「増上寺」「成田山新勝寺」に参拝しました。 「増上寺」で寺院用の御朱印帳が完了しました。
「成田山新勝寺」には午後5時の参拝になり御朱印は頂けませんでした。
帰りには久しぶりに表参道にある川豊で、うな重を食べました。
午後8時に新宿ワシントンホテルにチェックイン。
14日は「明治神宮」に参拝しました。
ちょうど8時から神職による朝の神事が行われておりました。
早朝の神社は清々しく「明治神宮」は朝8時の参拝がおすすめです。
11時に港区の保安寺にて法要に出席しました。
3時の新幹線に乗り6時に自宅に到着しました。

平成21年6月12日
仕事で「熱田神宮」の近くに行く用件があり参拝し御朱印を頂きました。
「熱田神宮」は10月まで御垣内にて参拝できます。
御垣内での参拝は神様にすごく近い感じがします。
10月までにまた何回か参拝します。

平成21年6月9日
仕事で「熱田神宮」の近くに行く用件があり参拝し御朱印を頂きました。
「熱田神宮」は10月まで御垣内にて参拝できます。
今日は御朱印帳を持っていませんでしたので、こちらで購入しました。

平成21年5月30日
滋賀県の友人の美容室に行き、近くの八日市大凧会館に行きました。
明日(5月31日)には、八日市大凧まつりが行われるため今日の入館料が無料でした。
会館には、世界中の凧や日本各地の凧の展示があり、中でも畳100畳の八日市大凧が圧巻でした。
帰りに「多賀大社」に参拝し、昼食で”長寿そば”を食べ帰宅しました。

平成21年5月23日
滋賀県の「比叡山延暦寺」「日吉大社」「近江神宮」「三井寺」に参拝し御朱印を頂きました。
朝6時30分自動車で出発、関ヶ原ICから東名高速で京都東ICまで、比叡山ドライブウェイで8時15分に延暦寺の東塔の第3駐車場に到着しました。
伝教大師最澄が開山してから1200年が経ちました。
比叡山は多くの名僧を輩出したことにより、日本仏教の母山と呼ばれています。
比叡山は大きく三塔(東塔・西塔・横川)の地域に分けられ、これらを総称して比叡山延暦寺といいます。
それぞれ、地理的区分であると同時に異なった趣きと伝統があります。
比叡山は8時30分の開門でしたので私が今日の「根本中堂」の1番目の参拝者でした。
9時延暦寺会館でモーニングコーヒー、今日は予定を立てずに来たので会館の方に「延暦寺三塔巡拝マップ」でお勧めの寺院を聞きました。
この会館で予約制で11時30分から1日20食限定の精進料理が食べれるので予約をしました。
昼食までに東塔の「大黒堂」「大講堂」「戒壇院」「阿弥陀堂」「国宝殿」を拝観しました。
この「比叡山延暦寺の総本堂国宝根本中堂」には、御本尊秘仏薬師如来をまつる宝前にに1200年間守り継がれた「不滅の法灯」光り輝いています。
12時10分西塔に到着、「にない堂」「釈迦堂」「浄土院」を参拝しました。
西塔は、根本中堂のある東塔から1kmほど離れた、森閑とした境域です。
「釈迦堂」は西塔の中心をなす仏堂で、比叡山に現存する最古の堂です。
横川では、「横川中堂」「元三大師堂」を参拝しました。
横川は、西塔よりさらに4kmほど北に入ったところにある修行地で、昔の面影をもっともよく伝える寺域です。
「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」伝教大師最澄の言葉です。
”一隅とは、今あなたがいる場所のこと。”
”その場所や立場で、自分自身を輝かせて下さい。”
”その光りが周りも照らします。”
”町や社会が光り、やがて世界を照らすのです。”天台座主
「日吉大社」に参拝し、御朱印帳を購入しました。
境内には東西の両本宮をはじめとし、数多くの社殿が整然と建ちならんでいます。
いわゆる「山王七社」とは、西本宮・東本宮・宇佐宮・牛尾宮・白山宮・樹下宮・三宮宮のことです。
この七社はそれぞれに神輿をもち、社内でも格式が高く、「上七社」ともいいます。
午後3時「近江神宮」に参拝しました。
「近江神宮」は、昭和15年に宇佐山の山腹に創建された神社で、大津京を造営した天智天皇を祀っています。
「三井寺」に参拝し、御朱印帳を購入しました。
長等山の中腹に立つ天台寺門宗の総本山です。
鐘楼の大鐘は、近江八景の「三井の晩鐘」で有名です。
午後4時15分出発、瀬田東ICから東名高速で関ヶ原ICまで、そして午後6時自宅に無事到着しました。

平成21年5月8日
今日はゴルフで三重カンツリークラブに行きました。
ゴルフは3時に終ったので近くの「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」に参拝し御朱印を頂きました。
「椿大神社」は伊勢国一之宮で、全国二千余社の猿田彦大神を祀る本宮です。

平成21年5月6日
滋賀県の友人の美容室に行く途中で「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
到着が午後4時でしたので、”長寿そば”は食べれませんでした。残念です!

平成21年4月11日〜12日
11日朝6時高遠城址公園のコヒガン桜の花見に出発、12時到着しました。
伊那市内の大渋滞で9時の到着予定でしたが倍の時間がかかりました。
今日は晴天で、桜もまさに満開で一番の見ごろでした。
公園内の白兔橋から手前の桜ごしに中央アルプスの景色が一番のシヤッターポイントです。
次に善光寺に7年ぶりの御開帳で前立本尊を参拝をしました。
御開帳記念回向柱を購入しました。
「牛に引かれて善光寺まいり」で有名な善光寺は、古くから宗派の別なく、極楽浄土の門として親しまれてきました。
今日は諏訪温泉の諏訪シティホテルに午後7時チェックイン。
12日「諏訪大社上社本宮」に参拝し御朱印を頂きました。
お諏訪様・諏訪大明神と親しまれ、崇拝されている諏訪大社は、諏訪湖をはさんで南に上社、北に下社があります。
更に上社は、本宮と前社、下社は春宮と秋宮に分かれて鎮座しています。
諏訪大社の「御柱祭」は有名ですが正式には「式年造営御柱大祭」というそうです。
御柱祭は上下両社合わせて16本の御柱の見立てから始まり、深山から大木を伐り出し、神の坐す場所へと運び出されます。
7年目ごとに迎える寅と申の年に行なわれます。次は22年です。
御柱祭は、社殿の建替とその四隅に「おんばしら」と呼ぶ大木を曳き建てられる。
社殿の右前に「一の御柱」左前に「二の御柱」左後ろに「三の御柱」右後ろに「四の御柱」の大木が建っていました。
午前8時に諏訪大社を出発し、午前10時30分自宅に無事到着しました。

平成21年4月5日
今日は「多賀大社」に参拝し御朱印を頂きました。
ちょうど境内のしだれ桜が満開で綺麗でした。
今週が桜の見頃だと思います。
時間があれば長浜城の桜も観たかったが、2時に岐阜市で用件があり「多賀大社」で”長寿そば”を食べて帰宅しました。
3月28日からの高速料金の値下げで安くなったが高速道路の車が多くなった。彦根ICも1キロ渋滞でした。

平成21年3月21日
今日は5年ぶりのゴルフで三重カンツリークラブに行きました。
ゴルフは3時に終ったので近くの「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」に参拝し御朱印を頂きました。
「椿大神社」は伊勢国一之宮で、全国二千余社の猿田彦大神を祀る本宮です。
今日はカーナビのデビューで、カーナビは便利でした。
来月には、高遠城址の桜の花見と善光寺の御開帳で信州方面に行く予定なので安心して行けます。

平成21年3月14日
朝8:30自宅を車で出発、9:00「谷汲山華厳寺」に参拝し御朱印を頂きました。
今日は、雨天ですが参拝者は多かったです。
谷汲山華厳寺は、3月1日から3月14日の9:00〜16:00に54年ぶり御本尊(十一面観世音菩薩)の御開帳です。
期間中は御本尊御厨子の扉が開いており、御本尊の御手より結ばれた五色の紐を直接さわることができます。
この紐をさわる事によって、御本尊と直接御縁を結び、観音様の御利益をいただくことができます。
西国三十三番満願霊場美濃国谷汲山華厳寺は「谷汲さん」の名でも親しまれ、西国札所の中で最も東の岐阜県に位置しています。
谷汲山華厳寺では西国三十三番の満願霊場として花山法皇が詠まれた御製三首の御詠歌にちなんで三つの御朱印があります。
三つの御朱印は本堂(観音堂)、満願堂、笈摺堂を指し、それぞれ現在・過去・未来を表しているとされております 。
(御詠歌 )
「世を照らす 仏のしるし ありければ まだともしびも 消えぬなりけり 」(現在)
「万世の 願いをここに 納めおく 水は苔より 出る谷汲 」(過去)
「今までは 親と頼みし 笈摺を 脱ぎ納むる 美濃の谷汲 」(未来)

平成21年2月28日
今日は大安、朝9時私の自動車と妹の自動車が納車されました。
それで妹の家族と一緒に交通安全の車輛祈祷を「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」で受けました。
「椿大神社」は伊勢国一之宮で、全国二千余社の猿田彦大神を祀る本宮です。
猿田彦大神さまは天照大神さまと幽契によつて、国つ神の根本の神として、皇孫を先達啓行され、 皇大神宮の永久御鎮座の大宮所をもお定めになられた事跡により、 地上に生きとし生けるものの平安と幸福を招く「みちびきの祖神さま」であります。(由緒書より)

平成21年1月12日〜13日
東京に行く用件があり「東叡山寛永寺」「箭弓稲荷神社」「明治神宮」に参拝し御朱印を頂きました。
江戸にあった徳川家の菩提寺のうち、増上寺は中世から存在した寺院であったが、寛永寺は天海を開山とし、 徳川家により新たに建立された寺院です。
寛永2年(1625年)、3代将軍徳川家光の時に今の東京国立博物館の敷地に本坊(貫主の住坊)が建立されました。
この年が寛永寺の創立年とされています。
当時の年号をとって寺号を「寛永寺」とし、 京の都の鬼門(北東)を守る比叡山に対して、「東の比叡山」という意味で山号を「東叡山」された。
徳川歴代将軍15人のうち6人(家綱、綱吉、吉宗、家治、家斉、家定)と篤姫が寛永寺に眠る。
昨年はNHKの大河ドラマ「篤姫」の放送があり参拝者も多かったそうです。

平成21年1月7日
JTB旅物語の「神々が宿る歴史の里へ大和三社(大神神社・橿原神宮・春日大社)初詣」、日帰りバスツアーに参加しました。
7:15JR名古屋駅ツアーバス受付カウンター集合、7:30出発、48名のツアーでした。
10:10「大神神社(おおみわじんじゃ)」に参拝。ここは国造りの神様として、また医薬・酒造・方位等人間生活全般の守護神として、 大和国一之宮・三輪明神と親しまれ、日本最古の神社のひとつです。
11:10「橿原神宮」に参拝。ここは神武天皇が九州の日向国の高千穂の宮から来られ、国内を統一せられ、畝傍山の東南・橿原の地に皇居がありました。
明治時代になり、この橿原宮跡に元京都御所の賢殿と神嘉殿を本殿と拝殿とし、この地に橿原神宮として御鎮座になりました。
昼食は、柿の葉寿司・三輪そうめん付き和膳です。
14:00「春日大社」に参拝。ここは藤原氏の氏神として有名な全国の春日大社の総本社です。
今日は道路の混雑も無く順調な為、ここで奈良公園周辺マップが渡され予定外の2時間自由行動となりました。
私は、「東大寺」と「興福寺」に参拝することにしました。
春日大社から若草山を右手に見ながら「東大寺」に向かい参拝。金堂(大仏殿)の本尊である盧舎那仏は奈良の大仏様として親しまれ、人々の信仰を広く集めている。
つぎに「興福寺」に向かい参拝。ここは南部七大寺のひとつで、春日大社と一体化し、とくに平安時代以降繁栄を極めた。藤原氏の氏寺としても有名です。
今日は7日、春日大社に戻る途中の春日荷茶屋にて特製「厄除け七草粥」を食べました。
16:00春日大社を出発、18:30名古屋駅に到着。道路の混雑も無く順調な為、予定より1時間早くの到着でした。
今日のツアーは「東大寺」「興福寺」にも参拝でき充実したツアーでした。
奈良への旅行は、久しぶりで小学校の修学旅行以来だと思います。また行きたいと思います。

平成21年1月2日
新年明けましておめでとうございます。
平成21年の初詣は、「伊勢神宮」に参拝し御朱印を頂きました。
岐阜の実家から、JR大垣駅5:11始発で名古屋駅へ、近鉄名古屋駅6:11発急行で近鉄伊勢市駅に7:50到着しました。
「豊受大神宮(外宮)」に参拝し、境内にある「別宮土宮」「別宮風宮」「別宮多賀宮」にも参拝しました。
「外宮」から「内宮」にバスで移動しました。
「皇大神宮(内宮)」に参拝し、境内にある「別宮荒祭宮」「風日祈宮」にも参拝しました。
「内宮」では、初めて神楽殿での「大々神楽奏行」を受け、毎年恒例の一刀彫のお守りの購入をしました。
「大々神楽奏行」は神楽殿の受付で申込みをして、神職の案内で神楽殿にあがりお祓いを受けました。
ついで大麻(ご祈祷のお札)が奉られ、神饌(お供えもの)が奉られる。(この間、楽師によって奏楽)
次に祝詞の奏上、つづいて倭舞・人長舞、舞楽が奏行されたのち、大麻、神饌が下げられる。(この間、奏楽)
これで、大々神楽が終り、大麻、神饌を頂いて神楽殿を退出する。大体、40分くらいでした。
神楽は、神遊びともいって、わが国の上古から神事に用いられてきた歌舞であるが、厳かな気持ちになりました。
帰りは、おかげ横丁を散策をしながら近鉄伊勢市駅へ向かう途中「猿田彦神社」に参拝し、ここで白玉ぜんざいを食べました。
歩いて近鉄伊勢市駅に11:54発特急で近鉄名古屋駅に13:15到着しました。
今日は天気も良く、昨年に比べて参拝者も少し多かったような気がします。

[ 御朱印 ]

 御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。

[ 御朱印帳 ]

 御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。

Sponserd Link

[御朱印の旅]

全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。

Sponserd Link

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県

新潟県山梨県長野県

岐阜県愛知県三重県静岡県

富山県石川県福井県

滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

鳥取県島根県岡山県広島県山口県

徳島県香川県愛媛県高知県

福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県

沖縄県