御朱印を求めて日本の旅〜御朱印の旅〜 > 御朱印帳一覧 > 室生寺の御朱印帳@ > 聖林寺の御朱印A
Sponserd Link
[御朱印を求めて日本の旅][目次][神社紀行][百寺巡礼][ 御朱印の旅 ][ サイトマップ ][御朱印いいね!グループ][Facebook][Instagram][twitter][ブログ][日々是好日][老人ホーム探し][豊かで楽しい健康生活][〜amazon〜] |
聖林寺の御朱印A 平成24年12月14日拝受
12月14日〜16日は奈良に御朱印の旅!
1日目は「聖林寺」「談山神社」「室生寺」「長谷寺」に参拝しました。
2日目は「法隆寺」「薬師寺」「興福寺」に参拝しました。
3日目は「法起寺」「唐招提寺」「西大寺」「秋篠寺」に参拝しました。
14日朝4:30に車で名神高速道路の大垣西ICから「奈良に御朱印の旅」の出発です。
ホテル日航奈良に7:00到着し、前泊している東京の友人2人と朝食バイキング食べて8:30に出発。
8:30「聖林寺」に参拝し御朱印を頂きました。
聖林寺の創建は古く奈良時代で、国宝の十二面観音菩薩が美しいお姿です。
11:00「談山神社」に参拝し御朱印を頂きました。
談山神社の本殿裏山で、中大兄皇子と中臣鎌子が極秘に談合した。
「大化改新の談合の地」の伝承があります。
12:30「室生寺」に参拝し御朱印を頂きました。
室生寺錦の表紙の美しい御朱印帳(3千円)を購入しました。
室生寺の五重塔は、いつ見ても美しい!!
15:00「長谷寺」に参拝し御朱印を頂きました。
長谷寺は、西国三十三所観音霊場第八番札所です。
17:30ホテル日航奈良にチエックインしホテルで中華料理を食べました。
15日朝9:00出発し、9:45「法隆寺」に参拝し御朱印を頂きました。
法隆寺では、ボランテアの館内解説で、3時間すごく勉強になりました。
室生寺の五重塔は女性的で繊細な建物ですが、法隆寺の五重塔は男性的で力強い建物です。
15:00「薬師寺」に参拝し御朱印を頂きました。
国宝の東塔・三重の塔は、現在修復中でした。
16:00「興福寺」に参拝し御朱印を頂きました。
興福寺国宝館の阿修羅像は美しい。
南円堂近くにある足袋スニーカ−専門店のTABI-JInにて、ビブラムのファイブフィンガ−ズを購入しました。
このシュ−ズで走るのが楽しみだ。
17:30ホテル日航奈良に戻りホテルで日本料理を食べました。
16日朝9:00ホテル日航奈良をチエックアウト、9:40「法起寺」に参拝し御朱印を頂きました。
法起寺の三重塔は、最も古い三重塔です。
11:00「唐招提寺」に参拝し、御朱印帳を購入して御朱印を頂きました。
律宗総本山唐招提寺は鑑真和上が戒律の専修道場として開創されました。
友人2人は電車で帰るのでJR奈良駅に送り、私は西大寺に向かいました。
11:30「西大寺」に参拝し御朱印を頂きました。
西大寺は、奈良時代の創建で、「大茶盛式」の独特な茶会でも有名です。
12:00「秋篠寺」に参拝しました。こちらは御朱印はありませんでした。
14:30名神高速道路の大垣西ICまで利用して無事帰宅しました。
今回の御朱印の旅は、二泊三日で天気も良く季節外れの暖かさで、各神社・寺院ともにゆっくりと参拝できました。
Sponserd Link
御朱印は、神社・寺院に参拝した「あかし」として御朱印帳に神社・寺院にて頂けます。
御朱印の始まりは江戸時代ごろで、寺院の参拝したときに、信者が写経した「経文」を奉納し、参拝の「あかし」としてその寺院や御本尊の名称を墨書し、「宝印」を授与されるものでした。
これを「納経・朱印」と言います。今でも御朱印を「納経印」、御朱印帳を「納経印帳」、御朱印を頂くところを「納経所」と呼ばれることもあります。
御朱印の魅力は、ひとつひとつ手書きされますので、その神社・寺院によって書かれる内容が違います。
同じ神社・寺院で書く内容が同じでも、書く人の筆さばきの違いにより、その味わいはさまざまです。
御朱印の収集を始められる方は、御朱印帳は神社用と寺院用に2冊に分けて収集されることをお勧めします。
また身近に、あなたの心のエネルギーを充足してくれる神社または寺院(あなたのパワースポット)をみつけ、朔日参りまたは月参りを御朱印に記してはいかがですか。
心のよりどころとしての神社・寺院には、ご自身の節目・節目のご報告をされてはいかがですか。
御朱印は、その「あかし」でもあると思っています。
御朱印帳は、表面を使ったら裏面を使えるように蛇腹折りになっているものが一般的です。
他にも、袋綴じの御朱印帳、巡礼用の掛け軸、巡礼用の色紙、巡礼用の扇子などもあります。
御朱印帳には、その神社・寺院の社名や社紋、神社・寺院の由来や縁のある動物を表紙にオリジナルの刺繍を施したものも多く。
そんな御朱印帳の収集も楽しんでみてはいかがでしょうか。
全国の都道府県ごとに神社・寺院の御朱印の紹介と観光の紹介をしています。
Sponserd Link |
●北海道 ●青森県 ●岩手県 ●宮城県 ●秋田県 ●山形県 ●福島県 ●東京都 ●神奈川県 ●埼玉県 ●千葉県 ●茨城県 ●栃木県 ●群馬県 ●滋賀県 ●京都府 ●大阪府 ●兵庫県 ●奈良県 ●和歌山県 ●福岡県 ●佐賀県 ●長崎県 ●熊本県 ●大分県 ●宮崎県 ●鹿児島県 ●沖縄県 |