山 名 | 登山日 | 概 要 |
No.1 鼻曲山 | H06年8月 | 私達の、山旅のはじまりです |
No.37 赤久縄山 | H08年12月 | 「山歩きのジレンマ」について |
No.43 丸 山 (奥武蔵) | H09年4月 | 丸山という山名について |
No.48 仙丈岳(南ア) | H09年8月 | 山小屋について一言 |
No.52 赤岳から硫黄岳 | H09年11月 | 八ヶ岳の岩尾根にて、母子のパーティに感涙 |
No.56 淡雪山から興因寺山 | H10年1月 | 猟銃でイノシシを撃つ のは可哀想だ。 でも… |
No.57 鋸 山 (房総) | H10年1月 | 宗教の力って、善なんだろうか悪なんだろうか… |
No.66 日光白根山 | H10年7月 | 「以北最高峰」について |
No.70 車 山 (霧ヶ峰) | H10年9月 | 「自然」と「自然保護」について |
No.81 石老山(中央沿線) | H11年3月 | 「平凡」ということについて |
No.94 上高地散策 | H11年10月 | 上高地の自然とその保護について |
No.97 三頭山(奥多摩) | H11年12月 | 「健全な森を守る」って、なんだろう…? |
No.100 大楠山(三浦半島) | H12年2月 | 私達の100回目の山行記録 |
No.123 大台ヶ原 | H13年5月 | 大台ヶ原のトウヒの立ち枯れについて |
No.125-2 秋の尾瀬ヶ原 | H13年9月 | 親孝行。老いた両親を誘ってみました |
No.133 三ツ峠山 | H13年12月 | ハイキングと登山の違い、について |
No.142 平ヶ岳 | H14年7月 | 閉鎖コースが堂々と使われている怪… |
No.49-2 両神山 2 | H15年4月 | 道迷い。 八丁尾根から尾ノ内沢へ迷い込む |
No.156 至仏山 | H15年7月 | グループ登山について、考えてみました |
No.13 麻綿原高原 | H07年7月 | 清澄山遭難事故(H15年11月)について |
No.161-2 夏の乾徳山 | H16年7月 | トラブル続き、で散々な目に… |
No.168 蝶ヶ岳から常念岳 | H16年8月 | 私の「山」の原風景。 |
No.169 白 山 | H16年9月 | 完璧に整備された登山道って… |
No.177エベレスト街道 | H17年4月 | 貧富の差ってなんだろう。 |
No.178 大峰山と吾妻耶山 | H17年6月 | ヤマビルに襲われた! |
No.188 月 山 | H17年7月 | 文学青年、だった頃を思い出しました |
No.194-1 冬の鍋割山(丹沢) | H17年12月 | 丹沢の自然と自然保護について |
No.195 秩父御岳山 | H18年1月 | この山は既に「割腹自殺」を遂げていた・・・・ |
No.200 坪山(中央沿線) | H18年4月 | 木を伐るか伐らないか、それが問題だ…! |
No.194-2 夏の鍋割山(丹沢) | H18年7月 | ヤマビル対策のことや山での挨拶のこと |
No.210 二岐山(南会津) | H18年10月 | ブナ原生林と、若い森の姿の違いについて |
No.212 弘法山(丹沢前衛) | H18年12月 | 里山のことについて |
No.136-2 御前山Part2 | H19年4月 | スプリングエフェメラル(春植物)について |
No.221 武甲山(奥武蔵) | H19年5月 | 石灰岩採掘の山に、どうやって引導を渡すか… |
No.225 夕張岳(北海道) | H19年7月 | ミズナラ(ジャパニーズオーク)について |
No.232 烏帽子岳と湯ノ丸山 | H19年10月 | 美しい自然とは何なのか… |
No.235 大野山(西丹沢前衛) | H19年12月 | 自然と人工物が“共生”する美しい風景… |
No.241 畦ヶ丸(西丹沢) | H20年6月 | 日本の山での絶滅危惧種は“猟師”かも… |
No.257 戸倉三山(奥多摩) | H21年4月 | 松枯れについてなど |
No.259 袈裟丸山(足利山塊) | H21年5月 | シカが食べないツツジが繁茂している… |
No.260-2 和名倉山(奥秩父) | H21年6月 | 街道仁義という秩父言葉をご存知ですか |
No.159-2 八海山(滑落編) | H21年9月 | ギザギザの稜線(八ツ峰)で ヒヤリ・ハット… |
No.273 伊予ヶ岳(房総) | H22年3月 | 子供の「ヤッホー!」は心地よい |
No.276 二子山(北秩父) | H22年6月 | 中高年の平衡感覚と「冒険」について… |
No.282 菜畑山(道志) | H22年12月 | 養豚場の先で豚肉を食べてしまった |
No.283 シダンゴ山(丹沢) | H23年1月 | 車窓からの風景を見る人が少なくなった… |
No.285 愛宕山から吾国山 | H23年3月 | ブナ林を残すべきか否か。自然保護って難しい… |
No.286 金冠山から達磨山 | H23年4月 | あの大地震から1ヶ月半が過ぎましたが… |
No.197-2 都県境尾根 | H23年6月 | ハウチワカエデの落葉やヤマダニについて |
No.32-2 白馬三山Part2 | H23年7月 | イブキジャコウソウとシャネルの5番 |
No.292 帳付山(西上州) | H23年11月 | 遭難者を早期発見できなかった苦い思いが… |
No.295 高麗山(大磯丘陵) | H24年1月 | 拾ってきたさざれ石は、微かに潮の匂いがした… |
No.297 塩水橋から丹沢山 | H24年4月 | 植物の生き残りは、地形や地質が重要! |
No.299 国師ヶ岳と北奥千丈岳 | H24年7月 | シラビソとオオシラビソの違いについて |
No.302 カンマンボロンから瑞牆山 | H24年10月 | バリエーションルートの面白さを堪能! |
No.303 烏帽子岳(西上州) | H24年12月 | 青い鳥はやっぱり、意外と近くにいるのかも… |
No.312 赤岳(県界尾根〜) | H25年9月 | 鼻メガネを掛けて岩登りをしてみたところ… |
No.315 高山不動尊・関八州見晴台 | H26年1月 | チャノキの逞しさについてなど |
No.324 朝日山と赤鞍ヶ岳 | H26年8月 | 山名のあやふやな山は危険かも… |
No.336 霞沢岳とクラシックルート | H27年6月 | クマに対して、ストックは武器になるか? |
No.41 武川岳から二子山 | H27年7月 | 無慈悲な時の流れを痛感した… |
No.340 細尾峠から夕日岳 | H27年10月 | 高級な宿と安宿の差って… |
No.330 岩櫃山(上州) | H28年5月 | 最悪の結果となり…、哀惜の念に堪えません。 |
No.350 赤城山の鈴ヶ岳 | H28年11月 | 私は赤城山を誤解していたのかもしれない… |
No.357 女峰山から大真名子山 | H29年7月 | 浮き石によるアクシデント(落石事故)! |
No.191 三浦富士から武山 | H29年10月 | 最近のセイタカアワダチソウについて… |
No.380 藻岩山(北海道) | R01年6月 | 藻岩山は藻岩山で、高尾山は高尾山だ! |
No.387 城ヶ島ハイキング | R01年10月 | なかなか目的地へ着けない… |
No.393 雨巻山(八溝山地) | R02年3月 | 新型コロナウイルスについてとか… |
No.395 由布岳 | R02年4月 | 高齢者にとってはロシアンルーレットかも |
No.402-1 ドンデン高原 | R2年9月 | 学生時代の楽しい思い出など |
No.406 小浅間山 | R2年10月 | GoToトラベルの割引には驚いた |
No.412 宝登山から長瀞アルプス | R3年2月 | 通行税的なポスト設置に一言 |
No.191-2 三浦富士から武山 | R3年7月 | マテバシイ林に異変が…ナラ枯れだ! |
No.420 折立から雲ノ平・高天原 | R3年7月 | コロナ下の登山について |
No.421 姫神山 | R3年9月 | ふるさとの山論争について |
番外編 浜離宮から愛宕山 | R3年11月 | 都内散歩って、案外と孤独を感ずるかも… |
No.27-2 大菩薩嶺 | R4年7月 | 地図アプリについて |
No.449 与那覇岳(沖縄) | R5年1月 | 生まれて初めてHV車を運転して・・・ |
No.391 都留アルプス | R5年10月 | コロナ禍が去って・・・ |
No.458 尾瀬ヶ原とアヤメ平 | R5年6月 | 自然保護運動発祥の地で考えた |
No.459 スイス・アルプス(総括) | R5年7月 | …食性と植生については一言云いたい! |